太平洋側周遊ルート

黒岩奇岩と駒ケ岳

八雲・落部のアイヌの歴史を辿る

TIME SCHEDULE

※いろいろな場所を巡るので車での移動をオススメしています。

10:00

落部漁港からスタート

10:30

落部公園で落部の町並と太平洋を望む

11:05

落部八幡宮で辨開凧次郎を知る

11:35

東のアイヌモシリとの境(山越中央会館)

12:00

噴火湾パノラマパークで八雲の町並と太平洋を望む(ランチ)

13:40

八雲墓地でアイヌが被害にあった事件を学ぶ

14:00

開拓移住者上陸第一歩の地

14:30

八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館

15:20

黒岩公園でアイヌの伝説を感じる

15:40

ゴール

 

落部漁港からスタート!

八雲アイヌの歴史をめぐる旅を、落部漁港からスタートしましょう!
もし、時間に余裕があれば早朝4時ぐらい(夏季)に、落部漁港に来ると朝日と駒ヶ岳を望む事ができます。

駒ケ岳と朝日

■落部漁港

落部漁港

〒049-2562 北海道二海郡八雲町落部

「JR落部駅」より徒歩約12分・車で約4分

落部漁港 出発

落部公園で落部の町並と太平洋を望む

落部公園は、高台から落部市街地と噴火湾を一望でき、その向こうには羊蹄山の姿も見ることができるビュースポットです。園内には約8種類のツツジが植えられており、5月〜6月中旬まで色鮮やかなツツジを楽しむことができます。

落部公園

■落部の町並と太平洋

落部公園

〒049-2564 北海道二海郡八雲町入沢360

落部公園

「JR落部駅」より徒歩約14分

落部公園 出発

落部八幡宮で辨開凧次郎を知る

落部八幡宮の境内には、落部アイヌのリーダー 辨開凧次郎が、皇太子殿下から拝領した「御所の松」とその由緒を記した石碑があります。
辨開凧次郎とアイヌの歴史について触れることができます。

落部八幡宮
建て替え前の神殿

■辨開凧次郎

落部八幡宮

〒049-2562 北海道二海郡八雲町落部332

落部八幡宮境内

「JR落部駅」より徒歩約7分

落部八幡宮 出発

東のアイヌモシリとの境(山越中央会館)

山越は江戸時代、「山越内会所」が置かれ、その函館寄りにある境川が蝦夷地と和人地の境となっていました。「山越中央会館」は、昔の会所をモチーフにした建物や石碑があり、歴史を感じられるスポットです。

八雲の町並と太平洋

■東のアイヌモシリとの境

山越中央会館

〒049-2671 北海道二海郡八雲町山越207−1

山越中央会館

「JR山越駅」より徒歩約3分

山越中央会館 出発

噴火湾パノラマパークで八雲の町並と太平洋を望む(ランチ)

旅の休憩には、遊び場や休憩施設がある道立公園、噴火湾パノラマパークがオススメです!
噴火湾のパノラマ風景を望むカフェレストランや、八雲町の地場産品が揃うアンテナショップ「八雲町情報交流物産館 丘の駅」があり、ぜひ立ち寄りたいスポットです。八雲エリアの鳥瞰図も設置されています。

八雲の町並と太平洋
噴火湾パノラマパーク

■八雲の町並と太平洋

噴火湾パノラマパーク

〒049-3124 北海道二海郡八雲町浜松368−8

噴火湾パノラマパーク

「JR八雲駅」より車で約10分

噴火湾パノラマパーク 出発

八雲墓地でアイヌ遺骨盗掘事件を学ぶ

落部村では慶応元(1865)年にイギリス領事館員らによるアイヌ遺骨の盗掘事件が起きました。
八雲墓地には、その盗掘された13名の名を刻んだ墓碑と鎮魂の碑、解説看板があり、事件について学ぶことができます。

鎮魂の碑

■落部村アイヌ遺骨盗掘事件の墓碑

八雲墓地

〒049-3103 北海道二海郡八雲町豊河町

八雲墓地

「JR八雲駅」より徒歩約18分・車約4分

八雲墓地 出発

開拓移住者上陸第一歩の地碑

旧尾張藩主徳川慶勝は、旧藩士達の授産のため北海道開拓を志し、ユーラップに徳川家開墾試験場を開設しました。この場所には「開拓移住者上陸第一歩の地碑」が建てられており、その歴史の歩みを感じることができます。

駒ケ岳

■開拓移住者上陸第一歩の地碑

開拓移住者上陸第一歩の地碑

〒049-3104 北海道二海郡八雲町内浦町2

「JR八雲駅」より徒歩約22分・車約6分

開拓移住者上陸第一歩の地碑 出発

八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館

郷土資料館では辨開凧次郎の着物などアイヌの展示。
木彫り熊資料館では、木彫り熊発祥の地として、現代までの様々な作品を展示しており、八雲の文化・歴史の魅力を体感できるミュージアムです!

八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館
木彫り熊

■八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館

八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館

〒049-3112 北海道二海郡八雲町末広町154

「JR八雲駅」より徒歩約10分

八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館 出発

黒岩公園でアイヌの伝説を感じる

JR黒岩駅近くの海沿いに、象徴的にそびえ立つ岩が「クンネシュマ/黒岩奇岩」です。
この場所にまつわるアイヌの伝説が複数あり、黒岩駅隣接の黒岩公園に伝説の解説看板が設置されています。

黒岩公園

■クンネ シュマ/黒岩奇岩

クンネ シュマ/黒岩奇岩

〒049-3341 北海道二海郡八雲町黒岩644−30

「JR黒岩駅」より徒歩約1分【解説看板】
「JR黒岩駅」より徒歩約10分【クンネ シュマ】

黒岩公園 から徒歩でクンネシュマ/黒岩奇岩まで

ゴール

お疲れ様でした!
この旅のゴールはクンネシュマ/黒岩奇岩です。