避難訓練
2分15秒で人員確認完了
消火器での消火訓練実施



5月30日(木曜日)火災に備えた避難訓練を行いました。
この日は、理科室から出火したことを想定し、避難経路を通って全校生徒が避難。全員の安否確認まで2分15秒という結果でした。
また、避難訓練終了後、熊石消防署の方々にご協力いただき消火訓練を実施。消火器の正しい扱い方と、火事を発見した時の行動について学びました。
実際に消火器を扱い、初期消火の仕方や大切さについて理解を深めていたようです。
この日は、理科室から出火したことを想定し、避難経路を通って全校生徒が避難。全員の安否確認まで2分15秒という結果でした。
また、避難訓練終了後、熊石消防署の方々にご協力いただき消火訓練を実施。消火器の正しい扱い方と、火事を発見した時の行動について学びました。
実際に消火器を扱い、初期消火の仕方や大切さについて理解を深めていたようです。