北海道シェイクアウト訓練
地震を想定し一分間の身を守る行動訓練
全道一斉のシェイクアウト訓練に参加


9月1日(金曜日)にシェイクアウト訓練と、避難訓練を実施しました。
シェイクアウト訓練は、防災の日に合わせ全国で実施されている訓練で、地震を想定し揺れが収まるまでの1分間の行動を訓練します。
教室以外の場所にいる時など、どのように行動をすればよいかをそれぞれが考える機会としました。
この日の避難にかかった時間は1分45秒で、前回グラウンドに避難した際は2分46秒でしたので、かなり避難が早くなりました。
東日本大震災から12年が過ぎ、今在籍の生徒は当時は1~3才。地震の際に、建物の倒壊や、津波、火事の危険から身を守ることができる判断力を身につけられるよう、今後も繰り返しの訓練を行っていきます。
シェイクアウト訓練は、防災の日に合わせ全国で実施されている訓練で、地震を想定し揺れが収まるまでの1分間の行動を訓練します。
教室以外の場所にいる時など、どのように行動をすればよいかをそれぞれが考える機会としました。
この日の避難にかかった時間は1分45秒で、前回グラウンドに避難した際は2分46秒でしたので、かなり避難が早くなりました。
東日本大震災から12年が過ぎ、今在籍の生徒は当時は1~3才。地震の際に、建物の倒壊や、津波、火事の危険から身を守ることができる判断力を身につけられるよう、今後も繰り返しの訓練を行っていきます。