ピア・サポート集会
1月15日(月曜日)、全校生徒によるピア・サポート集会を開催しました。
この集会では、後期の学級役員6名が進行役となり、安心して相談できる集団作りを目指すピア・サポートの活動を行いました。
この集会までに、学級委員は、毎週水曜日を「ピア・サポートの日」と位置づけ、朝の短学活前の10分間、各学級でカウンセリングの基本を学ぶ取り組みを行ってきました。
この集会では、後期の学級役員6名が進行役となり、安心して相談できる集団作りを目指すピア・サポートの活動を行いました。
この集会までに、学級委員は、毎週水曜日を「ピア・サポートの日」と位置づけ、朝の短学活前の10分間、各学級でカウンセリングの基本を学ぶ取り組みを行ってきました。

顔を見ずに言葉だけで伝えるのって案外難しい
集会ではまずアイスブレイク(お互いの緊張をほぐす活動)を行った後、学級委員の進行で二人ペアになり、互いに背中合わせで相手に情報を伝える「一方通行」のコミュニケーションと、向き合って確認しあいながら情報を伝える「双方向」のコミュニケーションを体験し、意見交流を行いました。生徒たちからは、「顔を見ずに言葉だけで何かを伝えるのは結構難しい」「相手の表情がわかると、伝えたいことが伝わっているか確認出来てすごく安心する」などの意見が発表されていました。近年Sns等では、文字情報による気持ちの行き違いが原因となるトラブルも少なくありません。顔の表情やしぐさがコミュニケーションをするうえで大きな役割を果たしていることを実感していました。
熊石中学校では、互いに相談しやすい、誰もが安心・安全に生活できる環境づくりを、生徒たち自身の手で主体的に進められるよう取り組んでいます。


