修学旅行 結団式
3年生二泊三日の東北の旅へ
4月10日(月曜日)3年生が修学旅行の結団式を行いました。3年生は、4月11日に学校を出発し、二泊三日で宮城・岩手を巡る計画です。

「修学旅行を成功させる」とは?

この日3年生は、修学旅行のしおりを見ながら健康管理や研修内容について最終確認をしました。また、互いに意見を述べあいながら、「修学旅行を成功させる」とはどういうことなのか考えを深め、実りある旅行にしようとする姿が見られました。
なお、修学旅行の旅程は以下の通りです。
1日目は、新幹線で仙台へ。市内の自主研修後、牛タン料理のお店で夕食。市内のホテルに宿泊します。
2日目は、現地ガイドによる震災学習を行い、午後からは、猊鼻渓へ出発。舟下り体験と、平泉の中尊寺金色堂を拝観します。
3日目は、盛岡手作り村にて体験学習を行い、報恩寺五百羅漢、啄木賢治記念館、旧岩手銀行、石割桜など盛岡市内を散策・見学し、冷麺のお店で昼食。その後盛岡駅でお土産購入後、新幹線で木古内まで戻る旅程となっています。
なお、修学旅行の旅程は以下の通りです。
1日目は、新幹線で仙台へ。市内の自主研修後、牛タン料理のお店で夕食。市内のホテルに宿泊します。
2日目は、現地ガイドによる震災学習を行い、午後からは、猊鼻渓へ出発。舟下り体験と、平泉の中尊寺金色堂を拝観します。
3日目は、盛岡手作り村にて体験学習を行い、報恩寺五百羅漢、啄木賢治記念館、旧岩手銀行、石割桜など盛岡市内を散策・見学し、冷麺のお店で昼食。その後盛岡駅でお土産購入後、新幹線で木古内まで戻る旅程となっています。
