涼しい夏にリフレッシュ!スポーツ合宿を北海道八雲町で!
八雲町ではスポーツ合宿誘致活動を展開しております
八雲町は、実業団から大学・高校・中学校競技部、スポーツ少年団などの合宿地に最適な条件を整えて、合宿誘致活動を展開しております。
屋外運動場は2箇所あり、総合体育館に隣接する運動公園には、野球場1箇所、ソフトボール場1箇所、テニスコート(グリーンサンド)3面を備えてあります。
大新地区のスポーツ公園は、陸上競技トラック、フィールド、テニスコート(全天候型3面)のほか、多目的グラウンドではサッカーを中心に野球、ソフトボール等行うことができます。特に、サッカーについては、一般用2面、少年用5面のコートで使用することができます。
温水プールは、水泳競技者からは泳ぎやすく清涼感のあるプールであると好評を得ています。
総合体育館では、バスケットボール2面、バレーボール3面、バドミントン10面のコートで使用でき、ランニングデッキ1周150mのほか、トレーニング器機も完備しております。
スポーツ合宿で施設を使用する場合は、宿泊日数に応じて使用料を割引することができますので、夏期休暇、ゴールデンウィークを利用して、ぜひ一度、当町での合宿をご検討いただきたくお願いいたします。
お問い合わせ先
八雲町教育委員会体育課
Tel:0137-62-2141
Fax:0137-62-2142
E-mail:taiiku@town.yakumo.lg.jp
サッカー合宿
八雲スポーツ公園
- サッカーコート
サッカーコートは、陸上競技場フィールドに大人用1面または子供用(11人制1面、8人制2面)として使用できます。また、多目的グラウンドには、大人用1面または子供用(11人制2面、8人制2面)で使用できます。 - 使用料
使用する団体は、陸上競技場、多目的グラウンドとも使用料が1時間当たり通常1,000円のところ、合宿での使用の場合、1~2泊は50%減免、3~4泊では75%、5泊以上で100%(無料)になります。
八雲スポーツ公園のホームページ
ソフトボール合宿
八雲運動公園
- ソフトボール場
1球場、夜間照明設備、更衣室完備。
総合体育館と隣接しており、ランニングデッキ(1周150m)、トレーニングルーム、シャワー室、ミーティングルームが使用できます。 - 使用料
使用する団体は、1時間当たり通常1,000円のところ、合宿での使用の場合、1~2泊は50%減免、3~4泊では75%、5泊以上で100%(無料)になります。
八雲運動公園のホームページ
軟式野球合宿
八雲運動公園
- 野球場
1球場、夜間照明設備、更衣室完備。
少年野球であれば、ソフトボール場も使用できます。この球場は、硬式野球の試合はできません。 - 使用料
使用する団体は、1時間当たり通常1,000円のところ、合宿での使用の場合、1~2泊は50%減免、3~4泊では75%、5泊以上で100%(無料)になります。
水泳合宿
八雲町温水プール
- プール 25m×8コース 水深1.2m 6コース(一般用)0.8m 2コース(子供用)、歩行用プール、幼児用プール、アクアトレーナー2基、ジャグジー40℃、採暖室60℃、シャワー室(石けん、シャンプーの持込可)、ミーティングルーム(飲食可)
- 一般利用の場合
平成27年5月1日~12月19日- 一般利用日
火曜日から金曜日 14時00分~20時30分(17時00分~18時00分閉館)
土曜日 14時00分~17時00分
小・中学生の夏休み期間は、午前の部(10時00分~12時00分)も開館します。 - 休館日 日曜日、月曜日
- 一般利用日
- 平成27年12月20日~平成28年2月2日
機械メンテナンス、プール水入換えのため休館。 - 平成28年2月3日~4月30日
上記休館日のほかに、火曜日も休館日となります。 - 合宿利用の場合
開館日の一般利用時間帯は、2コースの占用利用となりますが、閉館時間及び休館日ついては、全コースを占用利用することができます。 - なお、パドル、フィン等の補助用具の使用や、安全管理が適切になされていると判断される場合、誓約書を提出の上、飛び込み台からの飛び込みを許可しています。
(例) 平成27年5月2日(土曜日)~6日(水曜日)使用の場合。- 2日(土曜日)8時00分~14時00分 全コース占用可
- 14時00分~17時00分 一般利用時間帯のため、2コースのみ占用可。
- 17時00分~21時00分 全コース占用可
- 3日(日曜日)8時00分~21時00分 休館日のため、全コース占用可。
- 4日(月曜日)8時00分~21時00分 休館日のため、全コース占用可。
- 5日(火曜日)8時00分~14時00分 全コース占用可。
14時00分~20時30分 一般利用時間帯のため、2コースのみ占用可。 - 6日(水曜日) 8時00分~14時00分 全コース占用可。
14時00分~20時30分 一般利用時間帯のため、2コースのみ占用可。
※9月19日(土曜日)~23日(水曜日)についても、同様の扱いとなります。
- 2日(土曜日)8時00分~14時00分 全コース占用可
- プール使用料
プール室に入室する方は、使用料として1日、一人300円納入していただきます。
なお、コース占用使用料は、無料になります。
陸上長距離走合宿
環境
八雲町は、道南の中でも夏は涼しく(曇りやすく)、夏の長距離走合宿をする環境を整えています。
ランニング環境は、スポーツ公園陸上競技場の周辺に農道が張り巡らされており、平坦な道路、アップダウンのある道路など、いくつものコースを設定することができます。
また、道立公園「噴火湾パノラマパーク」内は、アップダウンのある整備された丘で、ジョグをするのに適しています。
北海道で合宿を計画されるチームの皆さま、道南八雲町での合宿はいかがでしょうか。
アクセス
北海道南部の函館市から北へ80kmに位置し、交通のアクセスが良いです。
- 函館駅から八雲駅 特急で1時間
大沼公園駅から八雲駅 特急で40分
函館空港から八雲 一般道を車で1時間45分(大沼公園から高速道路あり) - 新千歳空港駅から八雲駅 特急で2時間
新千歳空港から八雲 高速道を車で2時間
体育課より
- 体育課職員が、練習の目的に合ったコースを案内します。
- ロードバイクを使って、設定したコースの距離を計ることができます。
- 距離表示などの看板を道路ぎわに立てることができます。
- スクーターをお貸しします。
- 普通自転車(変速付)をお貸しします。
バスの送迎
町内にはバスを所有している宿泊施設が4件あり、そこで宿泊されると、宿からスポーツ公園陸上競技場や噴火湾パノラマパークなどの練習場所へ送迎します。
また、函館空港、千歳空港などの遠距離の送迎については、宿泊施設との相談になります。
陸上競技場
- チームは、気温が低くなる夕方にペース走をしました。
- 監督曰く、トラックがきれいに整備されている。土のトラックは、足にやさいい。練習内容によっては、十分使えるとのことです。
山間部でのロード
- チームは、山深い宿舎から2班に分かれて、30キロ走をしました。
- 宿舎からの出発であれば、物資の用意など何かと都合が良いようです。
- このコースはたまに車が通りますが、適度にアップダウンがあり、その日は涼しかったこともあって、良い練習ができたようです。
パノラマパーク
- 宿泊施設のバスで移動し、噴火湾パノラマパークで90分ジョグを行いました。パーク内は、遊歩道と芝がきれいに整備されており、適度なアップダウンがあります。車の心配はまったくありません。
- パーク内(左下)は、北海道内でも2箇所しかないディスクゴルフ公認コースとなっており、6月に北海道オープンが開かれ、全国からプロ選手が集まります。
- 練習を終えてからだを休める選手たち(右下)。噴火湾を目前に、その先はニセコ連峰と羊蹄山(蝦夷富士)が見えます。ロケーションは最高です。選手、監督、コーチ、案内した体育課職員も満足でした。
練習コースの紹
遊楽部河川敷ランニングコース
1周約4kmあります
立岩地区
フリージョグをするのに最適です
花浦地区
平坦なコースをつくることができます
大新地区
陸上競技場周辺の農道です
山越地区(ミルクロード)
噴火湾パノラマパーク隣の農道です
ミルクロードと言われ、アップダウンが連続します
野田生地区(ミルクロード)
高速道路の工事が始まる以前は、実業団の選手が走られていました
大新地区
育成牧場に向かう農道です
上り調子、下り調子となります
大新地区
育成牧場頂上付近の農道です
乳牛が放牧されています
大新地区(育成牧場展望台
八雲市街地、噴火湾、羊蹄山、駒ケ岳が見えます
市民ランナーが自主トレでここまで来ます