八雲町人材バンク
八雲町人材バンクについて
八雲町人材バンクとは
町内には様々なスキルを持ち、多方面で活躍されている個人や団体が多くありますが、
そうした人材の情報を集約し、町内の学校や団体に広く公開することで、さらなる地域の教育力向上に繋げることを目的として、
八雲町地域教育力活性化推進協議会(体験活動支援部)では「八雲町人材バンク」を作成し公開しています。
八雲町人材バンクの仕組み [PDFファイル/194KB]
Excel版八雲町人材バンク(令和4年2月4日更新) [Excelファイル/1.24MB]New
PDF版八雲町人材バンク(令和4年2月4日更新) [PDFファイル/2.64MB]New
バンク更新履歴
更新日 | 内容 |
---|---|
令和2年3月5日 | 令和元年度人材バンク完成 |
令和3年1月18日 | 令和2年度人材バンク完成 |
令和3年1月25日 | 登録No.22 団体1件追加(茶の湯指導) |
令和3年3月2日 | 登録No.23 企業1件追加(商品パッケージデザイン、菓子製造指導) 登録No.26 個人1件追加(ダンス指導) |
令和3年5月14日 | 登録No.12 個人1件更新(絵手紙づくり指導) 登録No.27 個人1件追加(フラダンス指導) |
令和3年5月26日 | 登録No.28 個人1件追加(算数・数学の学習サポート) 登録No.29 個人1件追加(陸上に関する基礎的なアドバイス) 登録No.30-31 個人1件追加(料理・裁縫・木工・絵画・ものづくりの指導) 登録No.32 個人1件追加(ミニコンサート、音楽講座等の出張) 登録No.33 個人1件追加(子育てや学習に関する相談) |
令和3年6月8日 |
登録No.34 企業1件追加(小中学生を対象とした建設業の職業体験受け入れ) |
令和3年9月6日 | 掲載レイアウトの変更(登録No.のふり直し) (人材の情報を協力内容ごとに並べ直しました。Excelデータでは協力内容別のシートも作成しています。) |
令和4年2月4日 | 令和3年度八雲町人材バンク完成 登録No.8 団体1件更新(内容の修正) 登録No.101 団体1件追加(熊石に伝わる郷土料理の指導) 登録No.102 団体1件追加(熊石に伝わる踊りの指導) 登録No.103 団体1件追加(イベント用テントの貸出) 登録No.104 団体1件追加(詩吟の解説、詩吟体験の提供) 登録No.105 団体1件追加(折り紙の指導) 登録No.106 個人1件追加(読書感想文の書き方指導) |
八雲町人材バンクの使い方
町内の学校や団体、町内会の活動において、バンクに掲載されている人材の協力を仰ぎたいときに活用ください。
バンクには講師の個人情報が掲載されておりませんので、
まずは八雲町地域教育力活性化推進協議会(八雲町教育委員会社会教育課 電話0137-63-3131)へお問合せください。
依頼主から依頼内容の詳細を聞き取り、講師へご連絡させていただきます。
講師の内諾が取れましたら、その後の詳細な打ち合わせについては、依頼主から直接していただきます。
注意事項
講師によっては協力可能地域(地区)が限定される場合や、有償の場合もありますので、
バンクに掲載されている内容をよくお確かめください。
人材情報の募集について
「手芸が得意で、裁縫を教えることができる。」
「八雲町の自然や動植物について紹介することができる。」など、
町内の学校(授業やクラブ活動)、地域の学習活動などにご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
次の問合せ先までお気軽に情報をお寄せください。
調査票に記入していただきご提出いただいても構いません。
八雲町人材バンク情報調査票 [Excelファイル/24KB]
八雲町人材バンク情報調査票 [PDFファイル/249KB]
情報をお寄せいただける方は、次の資料内「情報募集Q&A」もよくご確認ください。
八雲町人材バンクの仕組み [PDFファイル/194KB]