ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境水道課 > 有害ごみの排出方法について

有害ごみの排出方法について

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年10月7日更新

燃やせないごみに有害ごみ(電池・ライター等)を混ぜないでください。​

​全国的にリチウム蓄電池やライター等が原因の火災が発生しています。八雲町の収集ごみについても、リチウム蓄電池やライター、乾電池などの有害ごみが、燃やせないごみに混入している事例が見受けられます。

これらの行為は、火災につながる大変危険な行為ですので、捨てる前に「ごみの中に電池やライターが混入していないか確認する」、「おもちゃの中の電池は取り除く」など、きちんと分別をして、ごみステーションに出すようにしましょう。

また、火災が発生した場合には、ごみのステーション収集や自己搬入など、すべてのごみ処理がストップしてしまいます。
みなさまの生活に不可欠なごみ処理を安定して安全に行うために、ご理解、ご協力をお願いいたします。

● 有 害 ご み の 排 出 方 法​                           (品名)ライター・リチウム蓄電池​・乾電池・ボタン電池・蛍光灯 

​【排出方法】 

 中身の見える透明または半透明の袋に入れ 、

 品 名 を 記 入 し て、

 燃 や せ な い ご み の​ 収 集 日 の 午 前 8 時 までに決められた場所に排出してください。

 

 

​ 【有害ごみの排出方法 (例) 】

 中身の見える透明または半透明の袋に入れて、品名を記入する。​

 

(一例) リチウム蓄電池・リチウムイオン電池

リチウムイオン電池 排出例

(一例) ライター


 

ライターの排出方法

(一例) 乾電池・ボタン電池

 

乾電池の排出方法

 

・リチウム蓄電池 分別啓発ポスター

リチウムイオン電池は有害ごみとして出してください。

●ごみの分別と出し方については、以下の町ホームページをご確認ください。

  ごみの分別と出し方(八雲地域)

  https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/suidou/gomi-bumbetsu-yakumo.html

 

  ごみの収集日(八雲地域)​

   https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/suidou/gomi-shushu-yakumo.html

 

  リチウムイオン電池について(発煙・発火​の危険性)

     https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/suidou/lithium-kankyou-2025.html

 

  スプレー缶・カセットボンベを出すときは

  https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/suidou/content0887.html

 

 なお、ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。