令和3年度 審議会等委員の一般公募に関する情報
委員の一般公募を行っている審議会等
委員の一般公募を終了した審議会等
| 審議会等名称 | 八雲町総合開発委員会 | 
|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員の目的  | 
| 開催回数 | 年2~3回程度 | 
| 
 任期・報酬  | 
任期:令和4年2月1日~令和6年1月31日(2年間) 報酬:1回6,000円  | 
| 応募資格 | 
 応募資格 公募人数  | 
| 募集期間 | 令和3年12月6日~令和4年1月5日 | 
| 応募方法 | 政策推進課企画係に電話で申し込み(電話0137-62-2300) | 
| 担当部署 | 政策推進課企画係 電話0137-62-2300(課直通) | 
| 公募結果 | 4名 | 
| 審議会等名称 | 
 八雲町教育推進計画策定委員  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 任期中8回程度  | 
||
| 任期・報酬 | 任期:令和3年12月1日~令和5年1月(計画を教育委員会に答申したときまで) 報酬:1回2,000円  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 ・町内に在住し、教育(学校教育・社会教育・保健体育)に関心のある 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3192 八雲町末広町154番地  | 
||
| 公募結果 | 1名 | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町青少年問題協議会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 協議会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年2回程度  | 
||
| 任期・報酬 | 任期:令和3年11月17日~令和5年11月16日(2年間) 報酬:1回6,000円  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 次のいずれかに該当する方 ・国または地方公共団体の職員(八雲町職員であった方も含む)以外の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3112 八雲町末広町154番地  | 
||
| 公募結果 | 応募無し | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町立図書館協議会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年2回程度  | 
||
| 任期・報酬 | 任期:令和3年10月1日~令和5年9月30日(2年間) 報酬:1回6,000円  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 次のいずれかに該当する方 ・国または地方公共団体の職員(八雲町職員であった方も含む)以外の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3113 八雲町相生町98番地  | 
||
| 公募結果 | 1名 | ||
| 審議会等名称 | 
 情報公開審査会および個人情報保護審査会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 不定期  | 
||
| 任期・報酬 | 任期:令和3年11月1日~令和6年10月31日(3年間) 報酬:1回6,000円  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 ・町内に在住し、令和3年10月1日現在において満20歳以上の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3192 八雲町住初町138番地  | 
||
| 公募結果 | 応募なし | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町学校給食センター運営委員会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年2回程度  | 
||
| 任期・報酬 | 
 任期:令和3年10月1日~令和4年9月30日(1年間)  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 次のいずれにも該当する方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3104 八雲町内浦町237番地24  | 
||
| 公募結果 | 応募なし | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町社会教育委員会(兼八雲町公民館運営審議会)  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年4回程度  | 
||
| 任期・報酬 | 
 任期:令和3年10月1日~令和5年9月30日(2年間)  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 次のいずれにも該当する方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3104 八雲町末広町154番地  | 
||
| 公募結果 | 応募なし | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町育成牧場運営協議会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年2回  | 
||
| 任期・報酬 | 
 任期:令和3年10月1日~令和5年9月30日(2年間)  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 ・町内に在住し、酪農・畜産に関心のある令和3年10月1日現在において満20歳以上の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3192 八雲町住初町138番地  | 
||
| 公募結果 | 2名 | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町民自治推進委員会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年1~3回  | 
||
| 任期・報酬 | 任期:令和3年7月1日~令和5年6月30日(2年間) 報酬:1回6,000円  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 ・八雲町に在住で、令和3年5月1日現在において満20歳以上の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3192 八雲町住初町138番地  | 
||
| 公募結果 | 応募なし | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町行財政改革懇話会  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 委員会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年1~2回  | 
||
| 任期・報酬 | 
 任期:令和3年6月1日~令和5年5月31日(2年間) 報酬:無報酬(非常勤公務災害補償制度に加入)  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 ・八雲町に在住で、4月1日現在において満20歳以上の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3192 八雲町住初町138番地  | 
||
| 公募結果 | 1名 | ||
| 審議会等名称 | 
 八雲町子ども・子育て会議  | 
||
|---|---|---|---|
| 目的・審議事項 | 
 審議会の目的  | 
||
| 開催回数 | 
 年2回程度  | 
||
| 任期・報酬 | 任期:就任日~令和5年6月30日(2年間) 報酬:1回6,000円  | 
||
| 
 応募資格・公募人数  | 
 応募資格 ・八雲町に在住で、子育て支援に関心のある4月1日現在において満20歳以上の方 公募人数  | 
||
| 応募期間・応募方法 | 
 応募期間 応募方法  | 
||
| 
 担当部局名  | 
 〒049-3192 八雲町住初町138番地  | 
||
| 公募結果 | 1名 | ||





