(案件によって非公開の場合もありますのであらかじめご了承願います)
| 審議会名称 | 平成30年度第3回八雲町子ども・子育て会議 | 
| 会議開催日程、場所、開催内容
 |  | 
| 委員名簿 | 
保護者代表名倉 五月(あかしや保育園父母の会 会長)
 宮田 越史(熊石保育園父母の会 副会長)
 熊谷 雄大(相沼保育園父母と保育士の会 会長)
 小熊 裕樹(八雲町PTA連合会 会長)
子育て支援事業者斎藤 やす子(国の子保育園 園長)
 尾関 光広(なかよし保育園 園長)
 相木 愛子(あかしや保育園 園長)
 松本 貴子(八雲マリア幼稚園 主幹)
 渡辺 兵衛(八雲幼稚園 園長)
 古川 信子(学童保育所どんぐりクラブ 主任支援員)
 羽二生 紀行(児童発達支援・放課後等デイサービスmana 代表)
事業主代表伊藤 整志(八雲商工会 理事)
労働者代表島 裕介(八雲地区連合会 特別執行委員)
学識経験者坂本 昌昭(八雲町校長会 副会長)
 小林 元彦(八雲町青少年健全育成推進協議会 会長)
 泉 祐子(八雲子育てサポート「たっち」 )
 山田 須美子(学識経験者)
一般公募川添 明奈(委員)
 | 
| 担当部局名 Email、Tel/Fax
 | 住民生活課 児童係 jumin@town.yakumo.lg.jp(0137)62-2112/(0137)62-2120
 | 
| 審議会名称 | 平成30年度第2回八雲町子ども・子育て会議(終了) | 
| 会議開催日程、場所、開催内容
 | 
日時:平成30年10月23日(火曜日)午後6時30分場所:役場第1・2会議室(全部公開)
子ども・子育て支援ニーズ調査について
今後のスケジュールについて
 | 
| 委員名簿 | 
保護者代表名倉 五月(あかしや保育園父母の会 会長)
 宮田 越史(熊石保育園父母の会 副会長)
 熊谷 雄大(相沼保育園父母と保育士の会 会長)
 小熊 裕樹(八雲町PTA連合会 会長)
子育て支援事業者斎藤 やす子(国の子保育園 園長)
 尾関 光広(なかよし保育園 園長)
 相木 愛子(あかしや保育園 園長)
 松本 貴子(八雲マリア幼稚園 主幹)
 渡辺 兵衛(八雲幼稚園 園長)
 古川 信子(学童保育所どんぐりクラブ 主任支援員)
 羽二生 紀行(児童発達支援・放課後等デイサービスmana 代表)
事業主代表伊藤 整志(八雲商工会 理事)
労働者代表島 裕介(八雲地区連合会 特別執行委員)
学識経験者坂本 昌昭(八雲町校長会 副会長)
 小林 元彦(八雲町青少年健全育成推進協議会 会長)
 泉 祐子(八雲子育てサポート「たっち」 )
 山田 須美子(学識経験者)
一般公募川添 明奈(委員)
 | 
| 担当部局名 Email、Tel/Fax
 | 住民生活課 児童係 jumin@town.yakumo.lg.jp(0137)62-2112/(0137)62-2120
 | 
| 審議会名称 | 平成30年度第1回八雲町子ども・子育て会議(終了) | 
| 会議開催日程、場所、開催内容
 | 
日時:平成30年6月25日(月曜日)午後6時30分場所:役場第1・2会議室(全部公開)
八雲町子ども・子育て支援事業計画の進みぐあいについて
教育保育の状況について地域子ども・子育て支援事業の状況について子ども・子育て支援関連施策の状況について第2期八雲町子ども・子育て支援事業計画策定についてその他
 | 
| 委員名簿 | 
保護者代表名倉 五月(あかしや保育園父母の会 会長)
 宮田 越史(熊石保育園父母の会 副会長)
 熊谷 雄大(相沼保育園父母と保育士の会 会長)
 小熊 裕樹(八雲町PTA連合会 会長)
子育て支援事業者斎藤 やす子(国の子保育園 園長)
 尾関 光広(なかよし保育園 園長)
 相木 愛子(あかしや保育園 園長)
 松本 貴子(八雲マリア幼稚園 主幹)
 渡辺 兵衛(八雲幼稚園 園長)
 古川 信子(学童保育所どんぐりクラブ 主任支援員)
 羽二生 紀行(児童発達支援・放課後等デイサービスmana 代表)
事業主代表伊藤 整志(八雲商工会 理事)
労働者代表島 裕介(八雲地区連合会 特別執行委員)
学識経験者坂本 昌昭(八雲町校長会 副会長)
 小林 元彦(八雲町青少年健全育成推進協議会 会長)
 泉 祐子(八雲子育てサポート「たっち」 )
 山田 須美子(学識経験者)
一般公募川添 明奈(委員)
 | 
| 担当部局名 Email、Tel/Fax
 | 住民生活課 児童係 jumin@town.yakumo.lg.jp(0137)62-2112/(0137)62-2120
 | 
 
 <外部リンク>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)