ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 町長の部屋 > 町長室より 令和7年5月

町長室より 令和7年5月

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年5月31日更新

​≪藍綬褒章受章祝賀会​

 八雲地区保護司会の岡島省一さんが、藍綬褒章(更正保護功績)を受章し、5月31日に祝賀会か行われました。
 岡島さんは、平成14年に保護司に就任されて以来、現在までの23年の長きにわたり、犯罪や非行に関わった少年たちの社会復帰に向けた更生支援にご尽力されてきました。
 また、平成23年には北海道地方更生保護委員会委員長表彰を、令和2年には全国保護司連盟理事長表彰を、さらに令和4年には法務大臣表彰を受賞されるなど、数々の功績が認められ、今回の受章となりました。

藍綬褒章受章祝賀会

​≪瑞宝単光章受章・叙勲伝達式​

 平井徳雄さんが、瑞宝単光章受章(消防功労)を受賞され、5月29日に叙勲伝達式が行われました。
 平井さんは、昭和42年5月に熊石町消防団に入団以来、令和6年3月に退団されるまで、56年の長きにわたり、生業である漁業を営みながら、消防団員として幾多の火災や災害に出動し、果敢な行動力と卓越した指揮能力を発揮し地域防災に尽力されました。
 また、豊富な消防経験を基に団員の育成指導、複雑多様化する各種災害に対応できる消防体制づくりに尽力するなど、数々の功績が認められ、今回の受章となりました。

叙勲伝達式

​≪小牧市制70周年記念式典​​

 令和7年5月18日、愛知県小牧市にて開催された小牧市制70周年記念式典および友好都市レセプションに、小牧市を交流する八雲町民の会などの皆様方と八雲町を代表して出席いたしました。
 式典では、小牧市の70年にわたるまちづくりの歩みを振り返るとともに、未来を担う子どもたちが夢に挑戦する姿や力強い決意を発表する様子を拝見し、大きな感銘を受けました。小牧市の歴史と未来をつなぐこの節目の瞬間に立ち会えたことを、心より光栄に感じております。
 また、友好都市レセプションでは、国内外から集われた多くの皆様と交流することができました。
 この席上で、八雲町から小牧市へ アイヌ刺繍の技法であるルウンペ・カパラミプ・チヂリの3つの技法を用いて文様が施されている「タペストリー」を贈呈いたしました。八雲町の歴史や文化の心を込めた贈り物であり、この贈呈が、両市町の文化交流の象徴となり、さらに絆を深めるきっかけになることを願っております。
 今回の訪問を通じ、小牧市と八雲町の友好関係がより強固なものとなり、将来にわたって相互の発展と新たな連携が進むと確信しております。

小牧市制70周年記念式典タペストリー贈呈友好都市レセプション

町長の部屋