ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

校長挨拶

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年8月6日更新

『ひとみ かがやく子』~本校の教育目標~「学ぶ子 やさしい子 元気な子」に向かって山崎写真

                       校長 山崎  誠

 お子さまのご入学、ご進級、誠におめでとうございます。今年度は、4名の新1年生が入学し、全校児童21名、教職員11名で新年度がスタートしました。今年度の東野小学校の重点教育目標は「よく読んで考えて 伝え合って 共に学ぼう」です。また、すべての教育活動の基盤を「子どもをめんこがる」ことを継続することといたしました。そのことを受け、始業式において子どもたちに二つのことを話しました。一つ目は、今年1年間の目標についてです。

 今年の東野小学校のキーワードは「よく読んで考えて 伝え合って 共に学ぼう」です。

授業では、まずじっくりと読みましょう。自分で考えてみましょう。自分の思いや考えをどんどん伝え合いましょう。間違えても大丈夫ですよ。学校は間違っていいところなのです!

二つ目は、「元気な子」の姿についてです。本校の目指す子どもの姿の3つの柱の一つ、「元気な子」について伝えました​。

 いろいろなことに(挑戦)チャレンジしましょう!あきらめないで自分で決めたらやり抜きましょう!夢や目標をもって全力で取り組みましょう!今はできなくても、分からなくても「こうなりたい。」と思うことが『夢』です。計算ができるようになりたい。漢字をたくさん覚えて、本が読めるようになりたい。速く走れるようになりたい。夢は変わっていってもいいのです。初めてのことにでも「さあ挑戦しよう!」 

 八雲スタイルの授業実践を進めるとともに少人数・複式の利点を生かし、学び合いの学習を展開し「協働的な学び」となるよう進めてまいります。また、Ict機器の効果的な活用について、取組が「個別最適な学び」となるよう進めてまいります。 

 地域教材を生かした学習活動を通して、学びに対して主体的な姿勢の児童を育ててまいります。

 頑張る子どもたちみんなの「ひとみはかがやきます」。今年度も☆キラキラ☆したひとみの笑顔で毎日登校する子どもたちが、学校生活への幸福感・満足感を感じながら、「安心・安全・安定」した学校生活を送れるよう教職員一同、保護者・地域の皆さまと手を取り合い、誠意を尽くして日々の教育活動に取り組んで参ります。ご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。