ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 八雲町議会 > 第1回定例会が終わりました

第1回定例会が終わりました

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2019年2月1日更新

平成28年3月10日招集された、第1回定例会の主な結果は、次のとおりです。

各議案等の個人の賛否一覧表[PDFファイル/101KB]

案件

主な内容と結果

議案第1号

平成28年度

八雲町一般会計予算

原案のとおり可決

議案第2号

平成28年度

八雲町国民健康保険事業特別会計予算

原案のとおり可決

議案第3号

平成28年度

八雲町後期高齢者医療特別会計予算

原案のとおり可決

議案第4号

平成28年度

八雲町介護保険事業特別会計予算

原案のとおり可決

議案第5号

平成28年度

八雲町地域簡易水道事業特別会計予算

原案のとおり可決

議案第6号

平成28年度

八雲町熊石地域簡易水道事業特別会計予算

原案のとおり可決

議案第7号

平成28年度

八雲町下水道事業特別会計予算

原案のとおり可決

議案第8号

平成28年度

八雲町農業集落排水事業特別会計予算

原案のとおり可決

議案第9号

平成28年度

八雲町病院事業会計予算

原案のとおり可決

議案第10号

平成28年度

八雲町水道事業会計予算

原案のとおり可決

議案第11号

行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例

改正された行政不服審査法の施行に伴い、行政機関の処分等に対して行う不服申し立て手続等が見直されたため、関係する既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第12号

八雲町一般職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の施行に伴い、規則で定めていた級別基準職務表を条例で規定するとともに、期末・勤勉手当の支給割合を国家公務員と同様にすること、及び行政不服審査法の改正に併せた引用条例の見直し、並びに医療職給料表(一)に定める医師の給料月額を引き下げるため、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第13号

八雲町手数料徴収条例の一部を改正する条例

町が保有する地図情報等に関するデジタルデータ及び道路台帳図等の交付手数料を追加するため、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第14号

八雲町病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例

八雲総合病院の診療科目の標榜を変更するため、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第15号

八雲町病院奨学金貸付条例の一部を改正する条例

八雲総合病院及び熊石国民健康保険病院に勤務する薬剤師の確保が困難であることから、薬学部に在学するまたは入学する者に対し奨学金を貸付けるため、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第16号

八雲町熊石地区防災行政無線放送施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例

本年4月より八雲地域においても防災行政無線の運用を開始するため、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第17号

八雲町火災予防条例の一部を改正する条例

対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部を改正する省令の公布に伴い、火災発生の恐れがある火気設備及び及び器具の種類、並びに当該設備等と可燃物との間に設ける火災予防上必要となる安全距離基準を改めるため、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

議案第18号

財産の無償貸付について

児童福祉施設等を運営する社会福祉法人に対し、財産を無償で貸付をすることについて、地方自治法第96条第1項第6号の規定に基づき、議会の議決を求めようとするもの。

原案のとおり可決

議案第19号~議案第25号

指定管理者の指定について

公の施設の指定管理者を指定しようとするため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき、議会の議決を求めようとするもの。

原案のとおり可決

議案第26号

辺地に係る総合整備計画の変更について

落部及び黒岩辺地に係る総合整備計画の変更について、北海道知事と協議が整ったので、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財産上の特別措置等に関する法律第3条第8項において準用する同条第1項の規定に基づき、議会の議決を求めようするもの。

原案のとおり可決

議案第27号

八雲町過疎地域自立促進市町村計画の策定について

過疎地域自立促進特別措置法の一部を改正する法律の施行に伴い、過疎地域自立促進特別措置法の有効期限が平成33年3月31日に延長されたことから、同法第6条第1項の規定に基づく市町村計画を策定するため、あらかじめ北海道知事と協議し同意を得たので、議会の議決を求めようとするもの。

原案のとおり可決

議案第28号

町道路線の認定について

出雲13号線及び出雲14号線の認定について、道路法第8条第2項の規定に基づき、議会の議決を求めようとするもの。

原案のとおり可決

議案第29号

平成27年度八雲町一般会計補正予算(第13号)

歳入歳出予算それぞれに1億9,523万円を追加し、歳入歳出予算の総額を141億7,800万円とした。増額の主なものは、公共施設整備積立金26,452千円、マイナンバーに係る情報セキュリティー強化対策機器購入費38,834千円、年金生活者等支援臨時福祉給付金76,500千円、町道除排雪業務委託料21,605千円などである。

原案のとおり可決

議案第30号

平成27年度八雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)

歳入歳出予算それぞれに4,400万円を追加し、歳入歳出予算の総額を33億6,846万円とした。増額の主なものは、医療費の増加による一般被保険者療養給付金47,000千円、被保険者の減少等の支出状況を勘案し退職被保険者等療養給付費△3,000千円などである。

原案のとおり可決

議案第31号

平成27年度八雲町介護保険事業特別会計補正予算(第7号)

歳入歳出予算それぞれに713万円を減額し、歳入歳出予算の総額を1億1,315万円とした。減額の主なものは、一般会計繰入金9,339千円、利用者の減少による訪問介護費収入△9,242千円、通所介護費収入△3,298千円などである。

原案のとおり可決

議案第32号

平成27年度八雲町一般会計補正予算(第14号)

歳入歳出予算それぞれに2,230万円を追加し、歳入歳出予算の総額を142億30万円とした。増額の主なものは、北渡島檜山4町地域連携推進事業交付金6,000千円、産業人材確保・育成事業交付金3,360千円、空き店舗活用によるにぎわい創出事業補助金8,460千円などである。

原案のとおり可決

諮問第1号

人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて

下里晃さんを人権擁護委員として推薦することについて適任と決定。

諮問第2号

人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて

玉舘正幸さんを人権擁護委員として推薦することについて適任と決定。

諮問第3号

人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて

川村裕子さんを人権擁護委員として推薦することについて適任と決定。

報告第1号

専決処分の報告について

本件は八雲町三杉町の町道末広三杉線と町道出雲三杉2号線の交差点において、町有除雪車が相手方車両と接触し損害を与えた交通事故に係る損害賠償の額の決定について、地方自治法第180条第1項の規定による議会の指定に基づき、平成28年3月3日に専決処分をしたのでこれを報告するものです。

1.損害倍所の額8万5,264円

2.損害賠償の相手方八雲町三杉町在住

報告済

発議第1号[PDFファイル/44KB]

八雲町議会基本条例の一部を改正する条例

議会事務局の体制整備について、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

発議第2号[PDFファイル/34KB]

八雲町議会委員会条例の一部を改正する条例

議会運営委員会の定数を6人から5人に改め、既設条例の一部を改正しようとするもの。

原案のとおり可決

発議第3号[PDFファイル/67KB]

軽減税率の円滑な導入に向け事業者支援の強化などを求める意見書

原案のとおり可決(賛成13-反対2)

発議第4号[PDFファイル/65KB]

TPPの影響に関する国民の不安を払拭し、対策の確実な実行を求める意見書

原案のとおり可決(賛成13-反対2)

発議第5号[PDFファイル/80KB]

児童虐待防止対策の抜本強化を求める意見書

原案のとおり可決(賛成15-反対0)

発議第6号[PDFファイル/55KB]

安全保障関連法廃止を求める意見書

否決(賛成4-反対11)

発議第7号[PDFファイル/64KB]

2017年4月の消費税10%への増税中止を求める意見書

否決(賛成3-反対12)

発議第8号[PDFファイル/68KB]

介護保険の充実を求める意見書

原案のとおり可決(賛成15-反対0)

発議第9号[PDFファイル/70KB]

貸し切りバス事業への「規制緩和」見直しと運転手の労働条件改善を求める意見書

原案のとおり可決(賛成13-反対2)

発議第10号[PDFファイル/62KB]

子どもの貧困対策の抜本的強化を求める意見書

原案のとおり可決(賛成8-反対7)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)