| 昭和22年5月1日 |
開校(落部村立落部中学校と呼称、本校を落部小学校に併置 生徒数172名) |
| 昭和22年11月30日 |
野田追分校併設開校 |
| 昭和24年4月1日 |
上の湯分校併設開校 |
| 昭和24年12月20日 |
独立校舎第1次4教室落成 |
| 昭和25年4月1日 |
野田追分校独立 |
| 昭和25年4月29日 |
同窓会創立 |
| 昭和25年10月1日 |
上の湯分校独立 |
| 昭和28年3月18日 |
新校舎落成 |
| 昭和32年4月1日 |
落部村と八雲町の合併により、八雲町立落部中学校と校名変更 |
| 昭和36年9月24日 |
小中分離による中学校単独運動会初開催 |
| 昭和38年4月1日 |
全校生徒数348名8学級の最大規模 |
| 昭和39年9月14日 |
オリンピック東京大会聖火リレー国道通過送迎、男子60名3区間伴走 |
| 昭和39年9月30日 |
自転車小屋完成 |
| 昭和39年12月15日 |
技術室及び付属廊下建築完工 |
| 昭和42年10月30日 |
校内音楽祭初開催 |
| 昭和42年11月11日 |
創立20周年記念式典及び祝賀会挙行 |
| 昭和43年4月2日 |
新入生より女子制服をセーラー服に変更 |
| 昭和43年11月5日 |
センター方式による学校給食開始 |
| 昭和43年11月28日 |
校内弁論大会初実施 |
| 昭和44年4月2日 |
新入生にズック肩掛けカバン使用を奨励 |
| 昭和44年10月5日 |
校内合唱コンクール初実施 |
| 昭和46年10月30日 |
文化祭初開催 |
| 昭和49年8月28日 |
新校舎第1期基礎打ち開始 |
| 昭和50年3月10日 |
新校舎で授業開始 |
| 昭和50年5月30日 |
校内陸上競技大会初開催 |
| 昭和50年6月13日 |
新校舎第2期工事起工 |
| 昭和50年12月1日 |
新校舎落成式挙行(昭和52年3月17日よりこの日を開校記念日とする) |
| 昭和51年3月24日 |
落部中学校閉校式挙行 |
| 昭和51年4月1日 |
上の湯中学校と統合し、新落部中学校開校 |
| 昭和51年4月6日 |
開校式挙行 |
| 昭和54年5月12日 |
保護者の協力による学校花壇整備 |
| 昭和54年5月20日 |
オンコの大樹植栽 |
| 昭和61年6月7日 |
全国壁新聞コンクールで環境長官賞を受賞 |
| 昭和62年6月17日 |
学校花壇完成 |
| 昭和63年6月6日 |
全国壁新聞コンクールで環境長官賞を受賞 |
| 昭和63年10月25日 |
八雲町花壇コンクール最優秀賞を受賞 |
| 平成3年4月6日 |
新1年生より新制服ブレザータイプ |
| 平成6年9月12日 |
コンピュータ教室完成 |
| 平成7年8月28日 |
自転車置場新設 |
| 平成8年3月8日 |
フレッシュコンサートを落部レクセンターにて初開催 |
| 平成8年11月8日 |
ボランティア実践研究発表会開催 |
| 平成9年11月11日 |
渡島教育局指定公開研究発表会開催 |
| 平成10年10月30日 |
大規模改修工事(校舎棟)竣工 |
| 平成11年8月20日 |
大規模改修工事(屋体棟)竣工 |
| 平成13年10月26日 |
コンピュータ教室に新パソコン導入 |
| 平成14年12月1日 |
創立55周年(統合26周年)記念式典・祝賀会挙行 |
| 平成15年12月19日 |
ふるさとを知る講演会(櫛桁氏,3月8日千葉氏) |
| 平成16年10月2日 |
1日日程学校祭初開催 |
| 平成16年11月29日 |
やくも少年少女ゆめ議会初参加 |
| 平成17年4月1日 |
2期制開始(秋季休業10月第2週の火,水曜日の2日間)に伴う行事等の変更 |
| |
(家庭訪問夏季初実施,八雲(森)高校体験入学初参加,各種検定初実施,落部音楽発表会参加) |
| 平成18年7月21日 |
学校評議員会初開催 |
| 平成18年8月28日 |
国際交流実施(2年生) |
| 平成19年4月24日 |
全国学力学習状況調査初実施 |
| 平成19年8月15日 |
八雲町平和祈念式典生徒会初参加 |
| 平成20年7月18日 |
全国体力・運動能力調査初実施 |
| 平成21年5月28日 |
米づくり初体験(田植え) |
| 平成21年11月20日 |
渡島教育研究集会授業会場(体育・道徳) |
| 平成22年2月7日 |
辨開凧次郎物語作成(~2月19日) |
| 平成22年3月12日 |
生徒用コンピュータ更新・使用開始 |
| 平成22年7月2日 |
同窓会より歴代卒業生写真掲示板の贈呈 |
| 平成22年7月20日 |
薬物乱用防止教室初実施 授業参観ウィーク初実施(7月20日~23日) (12月20日~24日) |
| 平成23年4月14日 |
平成23年度八雲町小中連携教育推進事業実施(米作,合同・乗入授業等~3月7日) |
| 平成23年7月21日 |
災害復興地域研修を落部小学校と合同開催 |
| 平成24年5月11日 |
地震・大津波想定の高台避難訓練実施 |
| 平成24年8月26日 |
体育館用廊下及び更衣室等の屋根防水工事 |
| 平成25年4月1日 |
学校教育目標・重点教育目標改定 |
| 平成25年8月9日 |
玄関防塵塗装(8月7日~9日)・体育館バスケット用ライン塗替(7月7日~8月5日) |
| 平成25年8月30日 |
落部地区合同避難訓練(地震・津波)に参加 |
| 平成26年6月2日 |
株式会社イチヤママル長谷川水産より紅白幕2張贈呈 |
| 平成26年8月19日~21日 |
全日本中学校陸上競技選手権大会(香川県丸亀)女子砲丸出場 |
| 平成27年12月26日~30日 |
都道府県駅伝競走大会北海道選手団に3年生1名選出 |
| 平成28年4月1日 |
創立69周年(統合40周年) |
| 平成28年7月5日~9月26日 |
外構改修工事第1期完工(校舎前舗装) |
| 平成29年4月1日 |
落部中学校区小中一貫型コミュニティ・スクール開始 |
| 平成29年6月30日~10月20日 |
外構改修工事第2期完工(自転車小屋前通路舗装) |
| 平成29年10月1日 |
創立70周年(統合41周年)記念式典 |
| 平成30年11月21日 |
ほっかいどう学力向上推進事業「小中一貫教育支援事業」公開授業研究会 |
| 令和元年10月8日 |
1日防災学校開催 |
| 令和2年4月20日~5月31日 |
新型コロナ感染拡大防止のため、道内一斉臨時休校 |
| 令和2年11月25日 |
Gigaスクール構想推進のため一人一台クロームブックを町から貸与 |
| 令和2年3月17日 |
1階多目的トイレ設置 |
| 令和3年4月 |
クロームブックの本格的活用開始 |
| 令和5年4月28日 |
落部小・中学校PTA発足 |