第42回子どもアイディア工作展の様子をご覧ください

こんにちは、わかめです。
いよいよ、12月が近づいてきました。
11月に初雪が降り、根雪になる日は何日だろうか…と、考える日々がやってきました。
年々、大根を干しているお家が少なくなっているようで、少し寂しい気がしますが、季節を楽しみながら年末へ向かいたいものです。

少し遅くなりましたが、第42回子どもアイディア工作展の様子をご紹介したいと思います。

令和2年の子どもアイディア工作展は、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校後、いつもより短い夏休みを利用して、八雲町内の小学校から92名の作品を応募いただきました。
審査員6名による厳正な審査の結果、各3部門でそれぞれ町長賞・教育長賞・公民館長賞・北海道新聞社賞・佳作が選ばれました。

審査員もマスクを着用し、作品の一つひとつを時間をかけて評価していきます。

 
[小学生 低学年の部]
つりゲーム:磁石とクリップを使った釣りゲーム!高得点を狙おう!みんなで楽しめるね!
わたしのきらきらミラー:ペットボトルや色セロハンがおしゃれな毎日を応援してくれそうです!
 
[小学生中学年の部]
ばったんころころ:段ボールの坂を上手に最後まで転がれるかな?ビー玉を使うと、面白い動きが出るね!
かべからドーン木ぼりグマ:木彫り熊の壁掛けマスクを段ボールで再現!本物の木彫り熊をよく観察しています!。
 
[小学生 高学年の部]
アイヌの人達の食べ物:どれも本当に食べることが出来ちゃいそうです。国立アイヌ民族博物館のウポポイで調べて作った力作です。
クールバックサーモン:保冷バッグがサーモンに変身!鮭のヒレの部位も正確に再現した躍動感ある作品です。
ここでご紹介するのは受賞作品の一部ですが、どの作品も子どもたちの悩んだり、上手に作ることが出来た時の笑顔が伝わってくる素敵な作品でした。

表彰式では、マスク越しに子どもたちの緊張が伝わってきました。
新型コロナウイルスに振り回される毎日ですが、「作品作りが楽しかったと」「来年は何を作ろうかな」といったうれしい声を聞きました。
これからも、物をつくる楽しみや考える楽しみを見つけてくださいね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第42回子どもアイディア工作展を開催します

こんにちは、わかめです!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、町内のイベントや事業が相次いで中止となり、残念な気持ちもありますが、お互いを大切にし合いながら乗り越えていきたいですね。

さて、今年も「子どもアイディア工作展」を開催いたします。令和2年度は短い夏休みでしたが、町内の小学生から合計92作品の応募をいただきました。

展示は8月29日(土)~9月7日(月)までとなっております。
展示会場は公民館1階ロビーと2階視聴覚室の2か所となりますので、ぜひご覧ください。

[展示期間]
令和2年8月29日(土)~9月7日(月)
[開館時間のご案内]
平  日:9:00~22:00
土・日曜:9:00~17:00
[会場]
八雲町公民館1階ロビー・2階視聴覚室
子どもアイディア工作展

なお、展示会場では、新型コロナウィルス感染拡大防止の対策にも努めてまいりますので、マスクの着用はもちろん、体調チェックシートへの記入など、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

わかめ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

年度末

 こんにちは、トリです。
 新型コロナウイルス感染症は他人事ではありません。いつ感染するかわからないということを念頭に行動したいと思います。

 今日は3月31日、いわゆる年度末になります。
 新型コロナウイルス感染症による影響は八雲町内も例外ではなく、感染予防のために様々な行事を中止するなどの対応をしております。
 公民館も開館はしているものの、感染予防の点から利用者は少ない状況です。(今の情勢を考えると、利用者の方々が冷静に判断していると思います)
 明日から新年度が始まりますが、これまでにない不安なスタートとなります。我々職員はもちろんですが、施設を利用される方におかれましても、十分に感染予防対策を行った上で利用していただければと思います。

感染症が沈静化して、落ち着いた日常が戻ることを願ってます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

親子の自然体験学習を開催しました!後編(冬の体験学習)

前回に引き続き、わかめが記事を連続投稿させていただきます。
さて、「親子の自然体験学習」の後編をご紹介いたします!

◇前回のあらすじ:午前中はポイントラリーをしながら森林探検!リース作りに必要な材料を集めてきました!!

子ども達はとにかく元気!お昼ごはんを早々に済ませて、体育館を借りて鬼ごっこを始めます。大人が良い具合にヨレヨレになったところで、午後のリースづくりを開始しました。
 
ネイパル森のくまさんから、リースに使う蔓(つる)の枝落とし方法と、リースの輪の作り方を教わります。
 
余分な枝をハサミを使って切り落とし、枝をしならせて、輪っかを作ります。ハサミの持ち運び方や、枝を切る場所を確認しながら、きれいに仕上げます。
 
自分の好きな大きさの輪をつくり、何度も輪に蔓(つる)を巻き付けながら、しっかりとした土台を編み上げます。
 
工作室へ移動して、いよいよリースの飾り付けを行います。
どれにしようかな?松ぼっくり、どんぐり、ローズヒップ…「あれ?このどんぐり、顔が書いてあるよ!!」と、お友達のいたずらに思わずニコニコ。
 
グルーガン(ホットボンド)を使ってリースに飾りを接着します。やけどをしないように、みんな真剣です。
 
家から持ってきた材料をバランスよく取り付けてみたり、隙間に合う飾りを選びなおしてみたりしながら、少しずつ完成に近づいていきます。
 
お母さんと一緒に1つの作品を作り上げる姿も。大人も子どもも、みんな工作が大好きです。

みんなそれぞれ、オリジナルのリースが出来上がりました!!
全員そろって、くまさんと一緒に笑顔で記念撮影!!
持ち帰って飾るのが楽しみですね。

指導してくださったネイパル森の「くまさん」こと石山さん、スタッフとして参加してくださった大人の皆様、ありがとうございました!!

自然の中には物を作ったり、遊んだりするものが沢山あるのですね。
参加した方からは、「天気が良くて森の中にいるのが楽しかった!」「ネイパル森に初めて来ました。楽しかったです!」「知らない子と友達になれた!」などの感想をいただきました。

皆さんも休日に、ちょっとそこまで体験学習へ出かけてみませんか?
開催時期はまだ未定ですが、来年度も「親子の自然体験学習」へ参加してみてくださいね。

なお、ネイパル森は、家族でも、部活でも、学校でも利用することが出来ます。
興味をお持ちの方は、ぜひ活動内容をチェックしてみてください。
ネイパル森のホームページ↓↓↓
http://napal-mori.org/


おまけ:森の中で見つけた樹。枯れているのでしょうか?あちこちにキノコが生えています。よーく見ると、キツツキが空けた穴も見えます。雪が融(と)けたら、キツツキがトン♪トン♪と樹に穴を空ける音が森いっぱいに響くのでしょうね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

親子の自然体験学習を開催しました!前編(冬の体験学習)

こんにちは、わかめです。
お昼の休憩時間に子どもたちと鬼ごっこで走り回り、朝から筋肉痛に悩んでいます。
本日は、令和2年2月11日(火)に開催しました、「親子の自然体験学習」の様子をご紹介します。
 
快晴の中、八雲町から車で1時間ほど、お隣の森町までバスで移動しました。子どもと大人(スタッフを含め)の総勢18名での遠足です。
森町の北海道青少年体験活動支援施設ネイパル森は、一年を通して屋内から屋外の多種多様な体験学習を行うことが出来ます。「おはようございます!今日はよろしくお願いします!」と、到着早々、みんなで元気に挨拶してスタート!!

<午前の部>
今回は、冬の体験学習ということで、午前中は屋外で森林探検へ出かけます。
  
ネイパル森の「くまさん」こと石山さんから、森林体験「森のポイントラリー」の説明を受けます。当初、スノーシュー(かんじき)を使用しての散策を予定していましたが、雪が少ないので長靴で歩くことにしました。
 
笛を合図にスタート!!「迷ったら、駒ケ岳を背にして歩いて戻るんだよ。」
制限時間45分でポイントの札を探します!№1~№50までの札は、どの場所にあるのか分かりません。
 
歩いたり走ったり…それぞれ分かれて探します。
「45分経ったよ~!戻れ~!」声を掛け合って、スタート地点に戻ります。1位は誰かな…???
ポイントラリーがひと段落したところで、午後のリースづくりで使う材料を採取します。
 
普通の枝では、曲げるとすぐに折れてしまいます。樹をよく観察して、巻き付いているもの、地面を這っているものを探します。根元を切って、引っ張るよ!

 大漁、大漁!!一人一本ずつお気に入りのつるを入手しました。大事に握って、来た道を戻ります。お昼ご飯を食べて、午後に備えよう!次回へ続く…!

カテゴリー: 未分類 | コメントする