野外活動

やふー!しげちゃんです。
今度行われるユーラップ川自然体験学習の川探検キャンプの下見とかとかでゴソゴソ動いてました。
今年は私もお手伝いで参加です。

まず川探検について。
遊楽部川に注いでいる某支流にて開催予定で講師の人と歩いてきたのですが、こんな風景です。

川歩き

この日はそんなに水量多くありませんでした。

川歩き

自然が豊かで、ヤマメなども釣れます。
今年はできませんが、来年度以降のプログラムに取り入れることも考えて、釣りにも挑戦してみました。

釣り

川探検は増水してしまうと現在予定している場所に行けなくなってしまうので、天気が心配です。
今日なんかジャンジャン降ってたもんねぇ…

そしてキャンプ部分というか、調理についても事前に練習しています。
とある方法で作るピザは、うまくいくのでしょうか。

ぴざ

作り方はまだ秘密。
生地はパリパリ、チーズはトロリとできました。

本番はどうなったのか、またレポートしたいと思います。

よろしくどうぞー。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 各種行事 | コメントする

八雲山車行列!

やふー!しげちゃんです。
なんとか雨に降られずに第31回山車行列開催できましたねー。

今年の山車行列は7月5・6日の開催でした。
私は山車行列実行委員会からの派遣依頼を受けて、金曜日はほぼ一日中準備をしておりました。

審査席

今回の審査員席設営とか

山車出し

山車の運びだしとか

あんどん

なんか懐かしいのが山車保管庫にあった

八雲の山車行列は、一日目は図書館スタートで駅前通って役場までのコース。
二日目は役場で各団体の踊りを披露した後、スタートして駅前までのコース。

一日目に途中で審査があって、二日目にはその審査結果の発表が出発前にあります。

出陣式

私はからくり2段山車という、伸び縮みする山車を八雲高校の学生たちとモコさんと運行しておりました。
20人の女の子たちによるFoll○w Meと名前のわからない英語曲のダンスがメインになってる山車でしたね。

おどり

「休憩しようか?」と声かけても、「大丈夫です、いけます」とずっと踊り続けてて凄かったです。これが若さか…。
男の子たちと先生、重たい山車を引っ張ってくださりありがとうございました。お疲れ様でした。

からくり2段山車

なお、投票の結果、Aグループ2位、全体でも3位という素晴らしい結果に。
八雲高校の皆さんのがんばりの結果だと思います。

ちなみに、もうY○u tubeには今年の山車行列の動画がアップされてました。

夢翔舞八雲

八雲町役場

私も運行責任者で自分の山車と前後以外全然見てないので、他の山車はこんな感じなのかーと眺めてました。

また来年もよろしくどうぞー。

(踊ってた2曲のサビが脳内リピートな 投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 各種行事 | コメントする

もっちりした話

やふー!五右衛門しげちゃんです。
切らないとすぐハリネズミ系髪型になるんですよねぇ…。

さて、6月21日に、八雲神社の例大祭が開催されました。
前回のエントリに書いた通り、お休みもらって神輿渡御に参加してきました。

八雲神社例大祭

で、格さんこと伊吹吾郎さんとお神輿前でご一緒しました。
当日は観光情報ブログにあった通り大盛り上がりでしたよ。
…しっかし自分、もっちり太ったなぁ…なんせ去年11月から11kg増加しましたしねぇ…(遠い目

それはさておき。

6月27日には、「八雲を知ろう!八雲学」が開催されました。
今回は、八雲町の落部地域にて作られているもち米の「風の子もち」についてのお話し。

米といえば、遊楽部に尾張徳川家が開拓で水田をやろうとしたものの、6~7月の海霧による寒さなどで収穫量が少なく、断念しています。現在では、落部地域の入沢地区は道南唯一の「もち米団地」(専門生産地)として、作付面積250ha、生産農家42戸が風の子もちを生産しています。
風の子もちは、もちにした時のきめの細かさ、粘り、コシが自慢で、時間が経っても固くなりにくいことから、大福やおはぎに使うと最高とのこと。

今回、特別に風の子もちを使った「ホタテキッズおこわ」(八高生と共同で開発したレシピ)をごちそうになりました。というか、もち米の生産方法をお話ししてもらっている間、ずっと目の前で炊飯器も仕事してたんですが。

おこわ

炊き上がったらすぐ出してかき混ぜないと水分が多いのでべっちゃりしてしまうそうで、かき混ぜたものを器に盛っていただき、試食会。
今回の味付けは、町内の服部醸造のしょうゆと熊石の塩で、ホタテの稚貝と野菜が入っておりました。おこわというと固いイメージをもっていたのですが、炊き立てということもあってか柔らかく、とてもおいしかったです。

そういえば本州だと普通に水田風景って広がってます(実家の目の前も田んぼでした)が、八雲だと珍しいんですよね。八雲では牧場だったりとうもろこし(デントコーン)だったりじゃがいも畑なイメージです。
これが青森県ではリンゴ農園は田んぼと一緒なイメージ(=ありふれたもの)というんだから、所変われば…ってヤツですね。

なお、次回の八雲学は7月11日(木)に、熊石の人物伝(三杉磯善七・林甚之丞・鐙谷抱圓)について松田紀嗣さんにお話ししていただきます。
その次が7月18日(木)に八雲の縄文時代について三浦孝一さんにお話していただく予定です。
8月以降には酪農や野鳥、鮭にチーズなどいろいろなテーマで八雲を語っていただきます。
講座途中からの参加も大歓迎とのことですので、興味のある方は公民館までどうぞ。

ここのところなんだかんだでドタバタしていて、ちょっと一区切りつけれたなーと思ったらもうすぐ山車行列。
昨日は運行責任者会議もあって、開催に向けてラストスパートな感じです。
当日の天気が心配ではありますが…こればっかりはどうしょうもないですからねぇ。

よろしくどうぞー。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 公民館講座 | コメントする

「歴史散歩 くまいし五十三次」について

 平成25年度の公民館生涯学習講座「八雲を知ろう!八雲学」の第1回目は、熊石の歴史に詳しい松田紀嗣氏の講義でした。「門昌庵事件」を単なる怨霊伝説としてではなく、豊富な歴史的資料を用いての解釈は、大変勉強になりました。講義を聴いて、門昌庵事件は松前藩の歴史と時代背景を十分に理解しないといけないと思いました。
 今回の講師の松田氏が、旧熊石町のホームページに掲載した「歴史散歩 くまいし五十三次」が、図書館で閲覧できるよう著者より許可を得ました。
 熊石地域の西のはずれ関内からスタートして、東のはずれ折戸までの道のりを、地区ごとの歴史に触れながら紹介するもので、豊富なカラー写真を用いて読みやすく書かれた文章です。熊石の歴史に興味がある方は読んでみる価値があると思います。【歴史散歩の目次

くまいし歴史散歩

 歴史散歩 くまいし五十三次

投稿者:しんちゃん

カテゴリー: 公民館講座 | コメントする

八雲駅前をカラフルに!

やふー!しげちゃんです。
先日、八雲駅前の花壇への植栽「花いっぱい運動」が行われていましたのでご紹介ー。

この日は曇っておりましたが、大勢の人が集まり、計4050本の花を植えました。

花配置

苗の配置は完了していたので、掘って植える作業をサクサクと行ってきました。
この並べる作業が大変だったのではないかと…関係者の皆様、ありがとうございます。

花いっぱい

人数もたくさんいたことから、1時間もかからずに終わったと記憶しております。
どんな風に彩られたかは、駅前へ行ってみてください。

また、図書館前がたんぽぽの綿毛だらけになってました。

図書館前

緑の中に白だから、かなーり目立っておりました。

よろしくどうぞー。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 各種行事 | コメントする