「八雲愛」深まる!

公民館では、八雲の歴史・産業・自然・文化など様々な分野から、ふるさと八雲を一緒に見つめ直してみよう!と『八雲を知ろう!八雲学』を6月から開講し、11月28日で閉講しました。
全部で12回の講座が行われましたが、四六は10回出席しました。
講師は、全て八雲町民で、その道のスペシャリストでした。
木曜日の夜の7時から1時間30分くらいですが、あっという間に終わってしまいます。
とても面白く興味深い内容ばかりでした。
この講座を受講することで、八雲の歴史や産業などの特色を知ることができ、現在に至るまでの町民の方々の苦労や苦闘する姿を想像することができました。
まさに「人生の達人」のお話を聞くチャンスをいただいた感じです。
「八雲愛」が深まりました。
参考に12回の講座の題名と講師となっていただいた方々をご紹介したいと思います。

1回目
テーマ:「門昌庵事件」~松前のお家騒動と怨霊~
講師:松田紀嗣さん
2回目
テーマ:「風の子もちができるまで」~こんなところで買えます。こんな食べ方あります~
講師:八雲町もち米消費拡大推進協議会の柴田英晴さんほか
3回目
テーマ:「熊石の人物伝」~三杉磯善七・林甚之丞・鐙谷抱圓~
講師:松田紀嗣さん
4回目
テーマ:「八雲の遺跡が語る縄文の世界」
講師:三浦孝一さん
5回目
テーマ:「戊辰戦争と八雲の開拓」~その時八雲で起きたできごと~
講師:那須栄さん
6回目
テーマ:「野鳥百彩」~八雲の空からコンニチワ~
講師:田澤和夫さん
7回目
テーマ:「文学によるまちおこしを考える」~童謡「赤い靴」の女の子が八雲に来た!?~
講師:長江隆一さん
8回目
テーマ:「やくまちゃん誕生秘話」~鮭のふ化事業からその普及まで~
講師:細川清さん
9回目
テーマ:「牛と人が描く酪農ロマンス」
講師:加藤孝光さん
10回目
テーマ:「八雲鉱山の話」~鉱山の仕事・生活など~
講師:加藤きくみさん

スライドを使って説明していただきました。

11回目
テーマ:「八雲とチーズのおいしい話」~チーズをとおしてみた八雲~
講師:高橋静さん
12回目
テーマ:「鮭の山漬けができるまで」~なぜ「山漬け」と呼ばれるの?~
講師:水口忠行さんほか

鮭のさばき方も教えてもらいました。

最後に「鮭の山漬け」を試食しました。美味しかった!

 スライドやDVDの上映などがあったり、中には試食もありました。
四六は、これらの素晴らしい講座の内容を多くの町民に知っていただきたいと心から思いました。
でも、文章でこの感動を皆さんにお知らせするのは四六にはできません。
公民館では、来年度もこの講座を開講しますので、是非受講してください。
あなたの「八雲愛」は、さらに大きくなりますよ。

カテゴリー: 公民館講座 | コメントする

「表札づくり講座」好評のうちに終了しました

 No.2
 今回は、講座として初めて開催した「表札づくり講座」を報告します。木彫り熊講座復活にあわせて、木や彫刻刀に慣れ簡単な作品を作製する講座として「木彫り装飾・刻字講座」を6月に12回の日程で大々的に募集しましたが、1名の申込みしかなく止む無く中止しました。しかし、開設の目的もあるため、10月に6回日程で講座名も「表札作り講座」として何を行う講座かわかりやすくして再募集し、6名の受講で10月1日にスタートし、11月5日に無事終了しました。
 材料は、彫りやすいシナ材で、大きさは18~20cm×8~10cmで厚さを3cmにして用意し、型紙に縦や横に漢字かひらがなで氏名を大きくして写し、切り出しナイフで型に合せて削っていきます。(字型に細く深く削り、氏名等を浮き出しさせる方法です)その後は、ポスターカラーで削ったところを塗り、透明ラッカーで何回か塗り上げて終わりです。
 今回は、6回で作製するため自宅に持ち帰って作業した受講者も多く、時間が不足した作品もあるようです。また、終了後、ただちに自宅の玄関に取り付けた方もおりまして、受講者には成果も把握しやすく評判がよかった講座になりましたし、今回、講師を引き受けていただいた 加藤 徹 講師の話術も巧みで和やかな講座で終了しました。

(会場で材料を固定して、切り出しナイフを駆使する受講者)
(投稿者:アーさん)  

カテゴリー: 公民館講座 | コメントする

公民館生涯学習講座「木彫り熊講座」最終回迫る

 「にんにんの独り言」ツーでブログに挑戦です。老木のように傾きながら職場に通ってますが、社会教育課2年目です。
 さて、10年振りに復活しました公民館生涯学習講座「木彫り熊講座」は6月8日(土)に受講者8名でスタートしまして、11月30日(土)に最終回・24回目を開催します。郷土資料館2階の和室で過去の講座経験者3名に初心者5名(うち女性4名)と技術差がある中で、毎回シナ材(縦13~20cm、横16~22cm、幅8~12cmのブロック体)を何種類の彫刻刀やノミ、手斧、のこぎりなどの道具を駆使して作業を続けて受講者なりの木彫り熊が出来上がりました。
 今は、2個目や3個目に挑戦しており、彫り難いオンコ材に挑戦している受講者もおります。私も本講座には初めて立ち合い、どのような作業でどんな熊が出来上がるか半信半疑でしたが、最後は、熊の顔が彫る本人の顔に似てきており、穏やかなやわらかい作品が多いように感じました。このような作品を手にすることができたのも、快く講師を引き受けていただき
講座の日程を最優先に指導をしてくださった【千代 昇】先生の手厚い熱心な指導・教えの賜物と感じました。講座終了後の活動や来年の講座内容も、千代講師や講座生で打ち合わせしているようで、頼もしい限りです。
 これからもこのブログで八雲の木彫り熊の彫り方の特色や千代講師について紹介できればと思っております。
 今後も「にんにんの独り言」ツーをよろしくお願いします。(投稿者:アーさん)

《今回初めて参加した受講者の作品》  

カテゴリー: 公民館講座 | コメントする

ユーラップ川自然体験キャンプレポート~食事編~

やふー!しげちゃんです。
今回は、自然体験キャンプの食事メインなレポートです。

一日目のメニューは、キャンプで定番のカレー。
火起こしは特製の火打ち石で行いました。
全員がつける体験できるかちょっと不安でしたが、それをよそに全員がつけることできました。

はんごー

それからとった火で飯盒炊飯とカレー作り。

かれー

美味しいカレーができました!

片づけをした後は、翌朝使う段ボールオーブンの作成

オーブンづくり

アルミホイルを貼りつけただけのカンタン仕様なんですが、これがなかなか仕事してくれます。

その後、四六氏のエントリにあった通り、肝試しをして、就寝。
ちゃんとみんなお手洗いにいけたかな?

そして朝は起きてすぐ虫取り行ったけど、スカ…。

続いて、段ボールオーブンを使っての朝食づくり。

オーブン

餃子の皮を使ったピザとピザトーストを作りました。

ピザ

餃子の皮がパリパリで、チーズがご覧のとおりしっかり伸びて大成功!

なんでも、ピザトーストを試作した今回の担当者が、なんかパリッと仕上がらないのに困ってたところ、「餃子の皮とかどう?」とモコさんからアドバイスを受けてやってみたところ、短時間でパリッとしたピザができたのでやることになったという経緯が。
さすが食通モコさん、ナイスアイディア!
なお、餃子の皮ピザだけじゃぁ足りないだろうということで、オーブンを二段にして、火に近いところでピザトースト、遠いところで餃子の皮ピザを作りました。
あと写真ないけどウインナーとスープも作りました。

そしていろんなミニゲームを行って

ミニゲーム
小さくなる新聞紙の上に立ち続けられるか!?ゲーム

解散となりました。

みなさん、夏の思い出はできたでしょーか。
そういえば、北海道はもう来週から授業開始なんですよね。
夏休みの宿題は終わったかー!?

しげちゃんはブログのネタを死蔵しそうなIKIOIです☆
別に宿題ぢゃぁないんですけどね、終わらない…。

よろしくどうぞー!

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 各種行事 | コメントする

ユーラップ川自然体験キャンプレポート~川歩き編~

やふー!しげちゃんです。
先日開催された「ユーラップ川自然体験キャンプ」のレポートを数回にわたってお送りしたいと思いますー。

ここんとこ数年、某雨男な人が一緒に行っていたせいか、一度も本番で予定していたコースを歩けたことがない実は伝説の企画。
悪天候には勝てません。
今回、ユメさんも本番で子どもたちと初めて歩いたそーで。

川歩き

みんなバテることなく、滑って激しく水中にダイブする子もいませんでした。

川歩き

流れの激しいトコは、ロープをつたって渡ります。

魚釣り

途中、休憩しながら魚釣りも体験。

でっかい岩の反対側では水切り大会が大好評開催中でしたので、釣れないだろーなーと思っていたら。

ヤマメ釣れた

ヤマメ釣れちゃった。

いやぁすごい!

このあとは、温泉に入ってサッパリしてから舎営場へと移動しました。
…その温泉行くまでにクワガタ2匹、温泉つかりながら3匹捕まえるとか、どんだけー…。

そんなわけで次回は昆虫ネタの予定。
よろしくどうぞー!

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 各種行事 | コメントする