迫力の山車(だし)絵!


こんばんは、社会教育課のぐみです!
今日は、先日行われた「第34回あんどん型山車づくり講習会」の様子をご紹介します。
山車づくり講習会の様子その1
八雲町、夏の一大行事としておなじみの、八雲山車(だし)行列。
町民がより一体となって取り組める山車行列を目指して、
あんどん型山車の絵の描き方を学ぶ「あんどん型山車づくり講習会」が、
先週の金、土、日曜日に、公民館で行われました。


講師は、青森県弘前市在住のねぷた絵師である、成田幻節(なりた げんせつ)氏。
昨年までは週末・日中に1日開催でしたが、
平日だと参加しやすいという方や、夜だと参加できるという方のご意見を反映し、
金土日の3日間開催(夜間含む)としました。
時間もたっぷりあるので、今年は染め粉と水を混ぜて色をつくるところから教わることもできましたよ~!
繊細な分量でガラッと色味が変わってしまうので難しいのです…本当に…。
山車づくり講習会の様子その2
当日は、山車行列に参加する団体からの参加はもちろん、
個人参加された方も含め、のべ73名の参加がありました。
下絵→墨入れ→ろうびき→絵付けなど、ひと通りの工程を体験し、あんどん絵を仕上げることができましたよ~。
山車づくり講習会の様子その3

グラデーションのかけ方や「ぼかし」の技法も学んで、
こんなに迫力のある山車絵ができました!
(長時間同じ態勢で集中しているせいか、講習中の3日間は体がバキバキになりました…悲しいかな運動不足)
今年の山車行列は7月7日(金)・8日(土)の予定です。
今回の講習会で作成した山車絵も、もちろん当日大活躍しますので、
ぜひ見にいらしてくださいね!

カテゴリー: 各種行事 | コメントする

チラシコーナーにもご注目!

こんばんは。ぐみです。
新年度が始まってはや数週間!
慌ただしかった毎日もすこし落ち着いてきたように感じます…ふう。
この時期の社会教育課では、今年度行う事業の打ち合わせや起案が続いています。
中には、今年度新たに始める事業もあって、私も今からワクワクしています。

今年度も、皆さんに様々な学習機会をご提供して参りますので、どうぞお楽しみに。

さて、
社会教育課(公民館)の事業といえば、その案内チラシは、公民館に常に最新版が設置されています。
公民館のチラシコーナー

じゃん。
4月から、「公民館(教育委員会)からのお知らせコーナー」なる看板もつけてみました。
さらに、じゃじゃーん。

チラシのポップその2
チラシにはこんなポップもつけてPRしています。
ポップには、それぞれの事業を担当している職員が心をこめてPRコメントを書き込んでいますので、ぜひ見てもらえると嬉しいです。

チラシのポップその1
中には職員力作のイラストもあったり…?
(ちなみに、写真に写っている木彫り熊講座の受講生募集は終了しています。)
この他にも様々なチラシを設置中です!
ぜひお手に取っていただき、色々な事業に参加してみてくださいね。

***

社会教育課にもこの春、人事異動・新採用で新たな職員がやってきました。
いずれこのブログでも書き手として登場すると思います。お楽しみに!

カテゴリー: 公民館 | コメントする

5年後元気に帰ってきてね・・・

やっほーい!ミランダです!

雪も解け、春の気配を感じる今日この頃ですがみなさんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、先週の土曜日3月25日(土)に教委主催の『鮭の稚魚観察会』が開催され、家族や

一般の参加者11名と八雲さけます事業所と鮭誕橋にていろいろな体験・観察をしました。

天気も良くて安心しながら、まずは八雲さけます事業所へ


施設の中では、鮭の卵が川の湧水を再現した水槽の中で成長するまでの過程を担当
の方にご説明ただきました。参加者のお子さんも真剣な様子で聞き入っていますね。

次に八雲の鮭が返ってきたときに判別するための工夫についての説明です。

耳石という米粒くらいの大きさの部分にバーコードをつけて、八雲出身の鮭を見分ける
方法を聞きました。水温調整によってその印をつけているとは驚きました。

そして施設見学のメインともいえる鮭の稚魚登場です!!
参加者は数十万匹ほどの稚魚にえさやり体験をしながら間近で観察しました。
えさをまくと一気に参加者の周りに稚魚が集まり大興奮!!

ラストはいよいよ鮭の稚魚放流!!八雲の川に戻ってきてね~

放流した稚魚が戻ってくる割合は5%程度だそうで、参加者の放流した鮭が大人になっ
て戻ってくることを祈っています!!

次は鮭誕橋での観察です!!ここで講師の稗田さんに鮭の稚魚の生まれるところや鮭
の自然界での役割などについて説明を受けながら水中カメラで自然の稚魚を観察しま
した。

カメラを通してえさを追いかけながら必死に泳ぐ稚魚が観察でき参加者は歓声を上げていました。状況がよく見れてホッとした担当者でした。


観察会の締めくくりは稗田さんによる本日のまとめです。今日を振り返った内容と遊楽部川の1年の様子などについてお話しいただき、

写真は鮭が生まれた川のにおいを覚えていることで、同じ場所に戻ってくることができる
ということについて説明している様子です。

 

この事業は八雲の自然に触れられる・わくわくする事業です!!ぜひ、年間を通して4回
のプログラムに参加いただければ、八雲の大自然を満喫できること間違いなし!!

今回ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

また、来年度もお待ちしております!!

熊石あわびの里フェスティバルが待ち遠しいミランダでした~

カテゴリー: 公民館 | コメントする

大人も子どもも大興奮のサイエンス

こんばんは、ぐみです。
もう3月も中旬ですね。
教育委員会も年度末に向けて、1年間の振り返りを初めています。1年って本当に早いなあ。
さて、今日は3月5日(日)に公民館で開催しました
「幼児教育講演会・家庭教育支援講座」についてご報告します。

今年は、大人も子どもも大興奮の「サイエンス講座」を行いました。
教えていただいたのは、函館市民が有志で活動しているサイエンスボランティア「サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊」の井上千加子先生。
親子を対象とした午前の部、そして、指導者(大人)を対象とした午後の部の2部構成でした。
それでは、まず午前の部…「親子でサイエンス」から。
会場の様子
 「親子で身近な科学を体験し、科学の目と科学する心を育てましょう!」というテーマで実施。
幼児~小学生までの子どもたちとその保護者、およそ20組50名の方が参加しました。
ドライアイスを使った実験(割れないふしぎなしゃぼん玉づくり)や、酸性やアルカリ性を学ぶ実験(自分好みの色に塗り変えるお花づくり)、手作りの万華鏡づくりなどなど、内容は書ききれないほど、本当に盛りだくさん!
空気と二酸化炭素、どっちが重いかな
空気と二酸化炭素のそれぞれが入った風船。
どっちが重いかな?

巨大な空気砲
クライマックスに披露された巨大空気砲には大歓声が飛び交って、大人も子どもも大興奮でした。
(写真だと迫力が伝わらない…うっすらと空気の「輪」が見えますか?)
2時間の講座が「あっ」という間で、始まりから終わりまで、子どもたちはみんな真剣に参加していましたよ。
一生懸命作った万華鏡やミニ空気砲も、今日の実験の立派な「成果」になりましたね。
お家の人といっしょにサイエンスを学んで、いっしょに実験をして、親子のコミュニケーションもたっぷりとれた日曜日になりました。

さて、今度は我々大人が勉強する番ですよ。
午後の部「誰でもできる科学あそび」
誰でもできる科学あそびの様子
午後の部は、「大人向けの講演と科学実験を行います。身近にあるものを使って科学を楽しく簡単に体験する方法を学び、子どもたちに体験させるときのコツや注意点を学びましょう。」というテーマで実施。
午前の部で子ども達と行った実験を再現してもらいながら、指導のポイントや注意する点などを教えていただきました。
大人(指導者)対象ということで、保育園の先生や放課後子ども体験教室のスタッフさんもいらしていて、皆さん熱心に、真剣に、井上先生の解説に耳を傾けていました。

「この実験をするときに、子どもたちへ指導するポイントはここ!」
「この実験はこんなところが危険だから注意して!」

などなど、具体的な教授法について学ぶことができて、大変勉強になりました。
井上先生、どうもありがとうございました!

さて、このサイエンス講座、実験・工作の肝となるのは、先生の細かな手元の動き…。

手元が後ろの席に座っている方からも拡大してよく見えるようにと、ハンディカメラで手元を撮影&前方・後方2つのスクリーンに同時出力しました。
今回も情報政策室にご教示いただきながら実施して、本番は大成功で終わりました。よかった~。

(そのときのお話しが情報政策室のブログでも先ほど公開されていたようです。いつもありがとうございます!)

カテゴリー: 公民館 | コメントする

第30回記念八雲さむいべや祭り【本祭】

こんばんは。 にしです。
第30回記念八雲さむいべや祭り【本祭】が開催されました。
平成29年2月5日(日)、9時45分~15時00分
今年は、さむいべやらしからぬ、温かく、好天に恵まれ、たくさんのお客さんで賑わっていました。

  •  9時45分 オープニングセレモニー、八雲ばやし 『どどん鼓座』 による太鼓披露、八雲航空自衛隊 『濱岸 富士鷹』 さんによる太鼓披露
  • 10時30分 開会式
  • 10時40分 バザー開始、八雲中学校吹奏楽部による演奏、スノーモービル列車 『白熊号』 運行開始
  • 11時20分 雪中駅伝競走大会
  • 11時30分 『桧森結衣』 さんによる民謡ショー
  • 13時00分 航空自衛隊北部航空音楽隊演奏会
  • 13時40分 友雪お楽しみゲーム大会
  • 14時00分 もちつき囃子 (八雲町もち米消費拡大推進協議会)
  • 14時30分 八雲の物産が当たるビンゴゲーム大会
  • 15時00分 もちまき

  
オープニングセレモニー 八雲ばやし『どどん鼓座』による太鼓披露

  
航空自衛隊八雲 『濱岸 富士鷹』さんによる太鼓披露

  
実行委員会田中会長あいさつ               ステージは「若人の集い」が製作しました

  
バザー

  
フリーマーケット                        八雲町・北里大学交流推進部会(北里八雲牛)                

   
                                  八雲中学校吹奏楽部演奏会

  
八雲漁協青年部製作「トトロ」                町民雪像

  

  
友雪お楽しみゲーム大会

  
1番人気! 日本一に認定されている、『100m氷のすべり台』

  
2番人気! スノーモービル列車『白熊号』

  
雪中駅伝大会

  
航空自衛隊北部航空音楽隊演奏会(三沢基地より)

  
                                  八雲高校吹奏楽局より花束の贈呈がありました

 
もちつき囃子(八雲町もち米消費拡大推進協議会)

  
八雲の物産が当たる! ビンゴゲーム大会

 
もちまき 

カテゴリー: 公民館 | コメントする