つ、ついに八雲でも雪が降りました!社会教育課のぐみです。
今日も前回に引き続き、八雲学講座のレポートです。
***
バックナンバーはこちら
第1回「八雲の林業の歴史と尾張徳川家のはなし」
***
11月11日(金)18時30分~20時、公民館で第2回目の八雲学講座を開催しました。
テーマは、
「八雲は災害に強い…そう思っていませんか?実は知らない、八雲で起きた自然災害と地質のお話」。
自らも八雲町出身である、北海道総合地質学研究センターの加藤孝幸氏に講師をお願いしました。
きっかけは、昨年度の八雲学講座で受講生から寄せられたこんなご意見。
「八雲は地震が起きてもそこまで揺れないけど、地質から見て安全な町なんだろうか?」
わたしも7年前に町外から転入した身ですが、確かに八雲は大きな災害も比較的少なく、安全な町のように感じていました。
これはぜひ学んでみたい!と思い、講座を企画化。
加藤講師からは、町内各地点の地質や地層、境界プレートなど、詳細な資料を基に解説をいただきました。
八雲にも実際に活断層はあって、
開拓されてからは誰も経験していないけれど、確かに八雲では大地震が何回も起きている証拠があるということ。
八雲は噴火が起こってもおかしくない場所にあるということ。
人間の手による堤防や川道整備のおかげで、近年はその被害は少ないものの、(1890年以降は)ほぼ10年おきに洪水被害(ユーラップ川)に苛まれてきたことがわかりました。
正常性バイアスによって、「八雲は自然災害が少なくて良いところだ」と思い込んでしまいがちだけれど、けっしてそうではないことを学ぶことができました。
***
次回は
国内最大級の蓄電池併設型メガソーラー発電所!
八雲町の太陽光発電を知ろう!~ソフトバンク八雲ソーラーパーク~
というテーマで、SBエナジー株式会社のご担当者さまから講話をいただきました。
国道5号線を走っていると、ものすご~く長く続いている道路沿いのフェンス(ソーラーパーク)。
山崎・花浦地区に大規模な太陽光発電所ができた、と風の噂で聞いたけど、その実態を知らない町民も多いのでは?ということで企画しました。
「1週間に8日は曇っているから『八雲』と言うんだぜ…?」
というのは町民あるあるの定番ジョークですが、それほど「曇り」の印象が強い八雲。
そんな八雲で太陽光発電って、ちゃんと発電できてるの?
八雲らしさを生かした工事舞台裏のエピソードとは?
次回講座のレポートもぜひご覧ください!