お見舞いや励ましをありがとうございます

 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

“二つの海を持つ八雲町”ですが、太平洋側には「大津波警報」、日本海側には「津波警報」が発令され、それぞれ対応に追われたものの幸い人的な被害はありませんでした。
しかし、津波により噴火湾のホタテ養殖施設に甚大な被害が発生しました。八雲と落部の両漁協でも養殖ホタテを海中に吊るロープが切れたり、浮き玉やロープが絡むなど大きな被害が発生し、現在被害状況の確認と今後の対策が検討されております。

そうした中、このブログでも紹介したことのある各地の方から八雲町の被害を心配し、電話やメールをいただいておりますので紹介させていただきます。

横浜の「やくも八景」からは“八雲町の皆さんへ”というタイトルで、「やくも八景コレットマーレは人的・物的にも大きな被害は無かったのですが、館内の営業自粛が断続的に続いている状況にあります。こちらの状況はさておき、八雲町の皆様が一日でも早く日常生活を取り戻せる様に願っております。」というお見舞いのメールをいただきました。

また、東京の「ご当地酒場 北海道八雲町」のオーナーも八雲の状況を大変心配しており、電話で漁協をはじめとした関係する皆さんへ「くれぐれもよろしく」とのことでした。

毎年2月に小牧市で八雲産ホタテの販売をしているNPOこまき市民活動ネットワークのメンバーのTさんからも電話をいただき、八雲の漁業への被害を大変心配して下さいました。

昨年2月に「まっ白な大地・北海道/八雲・洞爺の旅」ツアーに参加来町し、すっかり八雲ファンになったという春日井市のTさんは、何度も携帯に電話をくださったのですが、中々繋がらず随分ご心配をお掛けした様です。

皆さんからご心配や励ましをいただいたことに心からお礼を申し上げます。(o.k)

八雲漁港フィッシャリーナのライブカメラの映像

津波の様子(3月11日 午後8時28分)


平常時の景色(3月16日 午後0時55分)

カテゴリー: etc | コメントする

韓国文化について学んできました!

2月26日に、八雲町マイプラン学習講座の一環として「すいよう会・炭火の会」が主催となり「韓国文化に流れる心と日本の架け橋」についての講演会が開催されました。

韓国語講師・韓国料理・韓国歴史研究家の朴 鐘淑氏を講師に迎え韓国と日本の歴史的なつながりなどについて講演していただきました。

まずは歴史から。日本では、縄文時代から人口が減少していましたが、弥生時代からは増加しています。その増加の要因は、韓国人の流入ではないかとのことでした。縄文時代の古墳から韓国人と同じ骨格の骨や韓国で作られた石器などと同じ型のものが発見されているようです。
また、江戸時代には、朝鮮国王から日本へ「朝鮮通信使」とよばれる外交使節団が送られ、文化や芸術・思想を教えてもらう代わりに約6,000億円のおもてなしを行ったとのことでした。
日本と韓国のつながりは大切にされていたとわかります。
韓国では、「忠・孝・烈」という教えがあるそうで、「忠」は、国や上司に使えるという精神、「孝」は、親に対する孝行心、「烈」では、みなさんが知っている「冬のソナタ」の元になった「春香伝」(チュヒャンジョン)が紹介されていました!

食文化の紹介では、講師の朴さんが韓国料理も詳しいとのことで、たくさん面白いお話を聞くことができました。
さて、突然ですが、「石焼ビビンバッ」はどのようにして食べますか?
1種類ずつ食べますか?それともごちゃ混ぜしてに混ぜて食べますか?
日本人は1種類ずつ食べることが多いようですが、「ビビン」というのは、手を摩擦するという意味で、ごちゃ混ぜにして食べるのがおいしい食べ方だそうです。
また、「ワカメスープ」。韓国では、誕生日には必ずワカメスープを飲むそうです。それは、母親は産後の回復食としてワカメスープを必ずたくさん食べることに由来し、産んでくれた母親への感謝の気持ちや、母親もワカメスープを食べることで子供を生んだときのことを思い出すためだそうです。ワカメを通して家族の絆が深まるわけですね。
さて、韓国でも日本のものはあり、「タイガーマスク」や「キャンディキャンディ」などのアニメが放送していました。2006年の小説のベストセラーランキングでは、日本小説が韓国小説を上回っています。今は、日本の居酒屋スタイルの飲食店も大人気らしいです。

この機会に、韓国の歴史から始まり思想や食の文化を学び、約1時間半でしたが楽しい講演会でした!(n.n)


韓国での伝統的な婚礼衣装。お祝いの時は、赤や緑などの鮮やかな色を使います。

カテゴリー: etc | コメントする

八雲町観光大使の委嘱が行われました!

八雲町の魅力を広く紹介することにより、観光振興をはじめとした町の活性化に資するため今年1月に八雲町観光大使を設置する要綱を定めました。
八雲町観光大使については、こちらをご覧下さい。

昨日24日は、噴火湾パノラマパークにて大河原 毅さん(株式会社ジェーシーコムサ代表取締役CEO)へ八雲町観光大使第1号の委嘱が行われました。

大河原さんと八雲町とのつながりは、昭和63年に開場した食と農の実験農場「ハーベスター八雲」にはじまります。大河原さんの熱い思いで「日本の農業文化の再生」を目的に、地域住民と連携した「ハーブ鶏」の研究や「健康な野菜づくり」などを通じて地場農業の活性化や食の「安全・安心」の取り組みへとつながり、昨年3月には横浜みなとみらい「Colette・Male」内に「やくも八景」をオープン。店内には八雲町の雄大な自然や景観のDVDを放映し、八雲町から直送された旬の素材と美味しさをお客様に提供しており、八雲町のPRもしていただいております。
また、今年9月には、ハーベスター八雲の道内2号店を新千歳空港内にオープン予定です。

今後も観光大使として八雲町のPRをどうぞよろしくお願いいたします。(n.n)


川代町長から大河原さんへ委嘱状と観光大使の名刺が手渡されました。

カテゴリー: etc | コメントする

プロジェクトWETエデュケーターになりました!

2月20日日曜日、プロジェクトWETエデュケーター養成講習会が壮瞥にて行われ、参加してきました。
ところでみなさんはプロジェクトWETエデュケーターという資格を知っていますか?
「プロジェクトWETを用いて、子どもたちに直接水に関する教育を行う人」のことをいうそうです。(プロジェクトWETホームページより)
参加した感想を紹介したいと思います。

講習会では、いろいろなアクティビティを通して水の大切さについて学びました。参加した方は、商工会や学校の先生などさまざまで、出身も地元の壮瞥のほか、厚沢部や札幌からも参加していました。八雲町からは私を含めて約10名参加してきました。
自己紹介から最初のアクティビティが始まりました。みんなに職業などのカードが渡され、水がどのように使われているかを含めて自己紹介。その後、無造作に魚類を選び、それぞれ持っているカードが魚類と関係すると思う人が手を上げ、どのようにつながっているのかについて話してもらい、次はその人と関係のある人という風にどんどんつなげていきます。このアクティビティを行うことで、水はどんな職業や建物でもつながっているということ。水がなくなるとバランスが崩れるということを学びました。
他には、ペットボトルと水を使って生活に使える水の量はこんなに少ないんだと実験するものや神経衰弱で水に関わる歴史を知るものなどを行いました。アクティビティの対象は小学生や中学生ですが、大人でも楽しめ、なるほどと思う講習会でした。
1日かけての講習会でしたが、あっというまでした。
八雲町は鮭が遡上する川があり、海もあります。
地球上には、私たちが飲むために使える水がペットボトル2本分のうち、2滴ほどしかないそうです。限られた水を大事にしたいですね。(n.n)


秋には鮭の遡上が見られる遊楽部川。冬には、オオワシやオジロワシも飛来する八雲町の絶景ポイントです!

カテゴリー: etc | コメントする

穴場の食堂としてTVで紹介されました。~ご当地酒場北海道八雲町

1月21日のブログでご当地酒場北海道八雲町浜松町店が飲食業界向け情報サイト「フードスタジアム」に話題の店として紹介されたことをお知らせしましたが、「フードスタジアム」で紹介されたことがきっかけとなり、フジテレビが早朝に放送している番組「めざにゅ~」の「アナバ食堂」のコーナーで細貝アナのリポートにより浜松町が紹介されました。

 
2月15日に関東圏のみの放送で、北海道で番組を見ることはできませんでしたが、しっかり八雲町の“町”も紹介され、町のPRにも一役買っていただきました。

 
放送後は、浜松町店に群馬、千葉、西東京市、そして東京の中でも店から離れているエリアの方がTVを見たと言って数多く来店しているそうです。

 
放送内容のダイジェストを番組のHPで見ることができます。下記のURLでご覧ください。(o.k)
URL http://wwwz.fujitv.co.jp/mezanew/anaba/anaba110215.html


浜松町店は第一京浜国道沿い、大門交差点近くの一軒家です。


ランチメニューも好評。まさに穴場食堂でもあります。

カテゴリー: etc | コメントする