イタリア料理店で八雲町の食材を堪能~名古屋編

このブログで、度々紹介してきた岐阜県土岐市に住む紀子さん
すっかり八雲町のホタテのファンになった紀子さんからの紹介で、名古屋市中区のイタリア料理「プラティカ」というお店で、八雲町のホタテやジャガイモなどを使ってもらえることとなりました。
そんなご縁をお世話になっている名古屋市役所の方々にお知らせしたら、早速職場の懇親会で利用し、感想や写真を送って下さいましたので紹介します。名古屋市内や近郊の方は是非足を運んで八雲町の食材をご堪能下さい。(o.k)

>名古屋市市民経済局地域商業課の柿澤と申します。
八雲町役場さんから、「名古屋のイタリアンのお店で、八雲町の食材を使っていただいている」との情報をいただき、先日2月8日に、職場の有志で出かけてきました。

お店の名前は「プラティカ」。場所は江戸時代に城下町として栄えた名古屋の中心部、長者町繊維街の中にあり、回りには多くのオフィスビルが建ち並んでいます。

お店の雰囲気は、本場イタリアの小さな町にある、地元に愛されているレストランのような感じで、内装やインテリアもとてもおしゃれでした。スタッフは5~6人いて、みなさん20~30代と若いのですが、細かい気配りでとても丁寧にもてなしていただきました。

料理はディナーのコースを注文しました。
最初は、熊石深層水の塩を使ったタイとタコのカルパッチョ。ほんのりと甘みがあって、素材のうまみを引き出していました。
八雲町のジャガイモを使った料理は3種。肉や野菜と一緒に上からチーズをのせたオーブン焼き、ジャガイモを練りこんだニョッキ、蝦夷鹿と牛肉の料理にもジャガイモが添えられていました。
チーズの盛り合わせには、八雲町のカマンベールチーズも仲間入りしていました。

このほか、サラダ、生ハム、パスタ、釜焼きピザ2種、デザートが出され、ビールやワイン、カクテルなど飲み放題付きで3,900円!というリーズナブルなお値段。会話もはずみ、約3時間、八雲町の美味を楽しませていただきました。

ちなみにこの日は、ホタテ料理が含まれていませんでした。八雲町が時化続きで入荷できなかったとのことですが、実は翌日、私どもの課長がグループでディナーに出かけ、届いたばかりの殻付きホタテのオーブン焼きが出されたと聞きました。ぜひ近いうちにまた出かけて、今度は今が旬のホタテを味わいたいと思っています。

 
ジャガイモ・肉・野菜のチーズオーブン焼き                      ジャガイモのニョッキ

 
ジャガイモの上に蝦夷鹿と牛肉をのせて                     チーズの盛り合わせ

ホタテのオーブン焼き

店内で記念撮影する地域商業課の皆さん。
名古屋市役所での八雲町のホタテ被害に対する義援金の取り組みの中心となって下さった皆さんです。

いつもありがとうございます。
(後列中央がレポートや写真を送ってくれた柿澤さん。)

※八雲産食材のメニューは、事前にお店へご確認・ご予約をお願いします。

イタリア料理プラティカ
名古屋市中区錦2-5-29 長者町えびすビル パート1-1F
TEL 052-222-261
営業時間 ランチ11:30~16:00(LO 15:30)
     ディナー18:00~22:30(LO 22:00)
定休日 日曜日

メニューや地図などは、お店のHPをご覧ください。
http://pratica.hp4u.jp/

お店のブログもご覧下さい。
産地直送 ほたてぇー http://pratica.hp4u.jp/blog/bct/63032
本日のおすすめ1/16 http://pratica.hp4u.jp/blog/bct/69969
北海道八雲町産 チーズ&塩 http://pratica.hp4u.jp/blog/bct/71489

カテゴリー: 物産 | コメントする

全校朝会で

本日(2月10日)、八雲小学校の全校朝会で八雲町と小牧市の交流についてお話する機会をいただきました。前回、古くからのお友だちでご紹介した内容は4年生の授業でしたが、今回は1~6年生なのでみんなに楽しんでもらえるようにと少し内容をアレンジしました。

はじめに先生が「小牧市を知っている人ー?」と聞くと6~7割くらいの人が『知っている』とのことでした。

つづいて、八雲町と小牧市の交流の歴史を紹介していきました。
気温の差や雪の降る回数など両市町の気候を比較し、夏の小牧の最高気温は38.1度(平成22年)なんですよーと説明すると悲鳴にも似た声が聞こえきて、とても良い反応(笑)。

最後に愛知県の県庁在地である名古屋市の説明をし、「名古屋市が愛知県の中にあるって知らなかった人―?」と聞くと2割くらいの人が『知らなかったー』とのことでした。
やはり全国的には愛知県より名古屋市の方が有名なんですね。

今回もみんなとても熱心に話を聞いてくれたので、楽しくお話することができました。
このような貴重な機会をくださった八雲小学校に感謝です。ありがとうございました。(zoe)

 

そして、突然ですが、emiよりご報告があります。

私事ではありますが、本日2月10日をもって商工観光労政課を「卒業」させていただくこととなりました。短い間ではありましたが、この観光情報ブログを通して様々な経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。「ブログ読んでるよ!楽しみにしてるね。」その一言が日々の活力へと繋がり、なにより私自身楽しく更新することができました。
本当にありがとうございました。
そして、これからも続いていく観光情報ブログを宜しくお願いいたします

(emi)

カテゴリー: zoeの冒険記 | コメントする

夜明け前

今年の冬は、全国各地が寒波と大雪に見舞われています。八雲町も最低気温がマイナス15℃を超えたり、積雪深が90cmを超えた日があるなど例年以上に厳しい冬を迎えています。
こうした中、雪国の除雪作業は大変な仕事です。各家庭でも連日雪かき作業が行われ、屋根の雪降ろし作業などもしなければなりません。
また、住民の生活を守るために道路の除雪も大変な作業です。通勤や通学に支障が出ないよう道路の除雪作業は、交通量の少ない夜明け前から行われています。凍てつく寒さの中で作業をしている様子を目にする機会は少ないと思い紹介します。


2月4日早朝。一夜で道路に積もった雪を寄せるとこんな量になります。


寄せた雪は、大きなロータリー除雪車でダンプカーに積み込み、雪捨て場へ運ばれます。
主要な通学路にもなっているこの通りは、こうして夜明け前から除雪作業が行われ、子供たちも安全に登校ができるようになります。作業されている皆さん、大変ご苦労様です。

雪国に住む人たちにとっては、除雪作業は日常的な光景ですが、雪の降らない地域や国の人にとっては、雪を吹き飛ばす大型ロータリー除雪車の迫力などは珍しい光景です。
仕事柄、こうした光景や雪かき体験なども観光資源にならないかと考えながら、自宅の雪かきに汗を流しました。(o.k)

カテゴリー: etc | コメントする

野鳥談義

2月6日の社会教育課ブログ「魚捕り(2012年)」にも書かれているとおり、昨年は鮭が少なかったために餌となる鮭の死骸(ホッチャレ)が遊楽部川にもう殆どなくなったこともあり、オオワシやオジロワシの姿も例年より早く見られなくなりました。
しかし、休日ともなると鉛川の建岩橋や上八雲の鮭誕橋では函館ナンバーばかりでなく札幌ナンバーや、時には本州のナンバーを付けた車なども見かけます。多くは、双眼鏡や望遠レンズを付けたカメラを持ったバード・ウォッチャーです。ある日曜日、見知らぬ方から「この辺では、何が見られますか?」と声を掛けられました。お話をしていると、函館からわざわざ八雲までバードウォッチング来たそうです。偶然、この観光情報ブログで野鳥の話題も見てくれていたそうです。ありがとうございます。この日、野鳥はあまり見られませんでしたが野鳥談義がしばらく続きました。

また、町内の常連の方々とは現地で様々な情報交換が行われます。「あちらでヤマセミのつがいがみられるよ。」とか「ここには、10時頃やってくることが多いよ。」など貴重な情報を教えていただいています。
先日は、上八雲で行き会った知り合いのK氏が「クマゲラがいた!」と教えてくださり、橋の上でしばらく熱い野鳥談義を聞いていたら、再びクマゲラが飛来。間近で枯れ木の幹を一心につつく貴重な姿をカメラに収めることが出来ました。とてもラッキーな休日となりました。(o.k)

クマゲラは生息数が減少しており、国の天然記念物に指定されています。 

カテゴリー: 自然 | コメントする

今年もやります!小牧でホタテ販売

八雲町の友好都市 愛知県小牧市で、すっかり恒例となった落部漁協産のホタテ販売が今年も行われます。(昨年の様子はこちら) 

このホタテ販売はNPO法人こまき市民活動ネットワークが主催で行っており、今回で5回目となりますが、回を重ねる度に評判となり、毎年楽しみにしてくださる方が大勢お越しいただいているとのことです。ありがとうございます。

昨年3月の津波被害を乗り越えた落部漁協産のホタテ4tが直送されます。また、小牧市の皆さんのご支援に対するお礼を兼ねて漁師さんなど5人が応援に駆けつける予定です。

このブログをご覧の小牧市や近郊の方がいらっしゃいましたら、この機会に産地直送の新鮮ホタテを是非ご賞味ください。(zoe)

■開催日時・場所
平成24年2月19日(日)午前9時~ 小牧駅前にぎわい広場
※商品が無くなり次第終了。
■料金
1袋(10枚程度)500円(お1人様6袋まで)
※成育状況により枚数に変動があります。

【昨年のホタテ販売の様子】

毎年、長蛇の列ができ大盛況です。

カテゴリー: 物産 | コメントする