体験活動第三弾!!

こんにちは!

朝、明るくなる時間が早くなってきたのに合わせて、もともと早起きの私もさらに早く目覚めるようになりました。

本日も意味なく4時起床のすすぺです。

 

13日(火)は体験活動第三弾!!!

 

「門脇漁業部工場見学」

 

に行ってきました。

 

お忙しい中、優しくお相手してくれました。ありがとうございます!!

 

 

「みんな、ウニ触ったことある?」

「なーい!!!」

 

と子ども達。

 

順番にウニを観察&触らせてもらい、

 

「ちくちくしてる~」

「痛そう!!!」

「ウニウニ動いてる!」(ウニだけに?笑)

 

とそれぞれ感想を口にしていました。

 

 

その後・・・殻をむいたウニの登場!!!!

 

 

キャーーーーーーーー!!!!!

大人たちは思わず、

ゴクリ・・・🤤

(た、た、た、たべたい・・・)

 

 

さて、皆さん、「ウニのくち」って知っていますか??

真ん中の丸い部分、ここで海藻などを食べるそうです。

子ども達にわかりやすく説明してくれています。

 

 

「これがウニの口だよ~」と口単体を持たせてもらい、観察。

そして、ウニのおくちと記念撮影。笑

 

これをきっかけに、この後、ウニのおくち旋風が巻き起こるとは・・・

この時は誰も予想していませんでした・・・・

 

見学開始して時間が経つと、子ども達も、

「なんでもやりたいチャレンジャーチーム」

「ちょっと怖いから、遠くから見てるだけチーム」

に二分していきました。

 

殻を割って、中の海藻を取り除く作業をしているのは、年長さん。

さすがの集中力です。

いつもは見せない?真剣な表情で取り組んでいます。

 

見事な働きっぷりに園長先生も「アルバイトしたら?」とすすめていました。

 

夢中で取り組む年長さんですが、そんな中、

「ちょっと怖いから見てるだけチーム」にも動きがありました。

「ウニのおくち」を気に入り、コレクションし始める子が登場。

 

「やったーおくちだぁ!!!」

 

大事そうに手のひらに乗せています。

 

「みて~おくちだよ!かわいい~💛」

え?か、かわいい??💦

ちょっと拡大してみます↓↓

・・・か、かわいい?💦

 

 

かわいいかどうかは微妙なところですが、あまりに大喜びで、門脇さんから追加の「おくち」もいただきました笑

 

「ね~みて~💛おくちいっぱいもらったんだよ~!!」と友達に自慢しています笑

(↑お友達、全くうらやましそうな顔してないのが、面白い笑)

 

奥では年長さんが真剣な表情で作業している中、こちらではおくち自慢が繰り広げられていました。

 

年長さんたちは放っておくと、延々とウニを割り続けそうなので、強制終了!!!

 

「ありがとうございました」のあいさつをして、帰路につきました。

「また、ウニのおくちもらいにおいでね~」と手をふる門脇さんご夫婦でした笑

 

帰り道。

 

なかなか相沼方面に来ることもできないので、ちょっと近くの公園に寄り道。

 

 

旧保育園が合併以来、近所に保育園もなくなり、小さい子はすっかりめずらしくなってしまった相沼地区。

 

子ども達の楽しい声を聴き、近所の方や園児のおじいちゃん、おばあちゃんも様子を見に来てくれました。

 

普段はなかなか来られない公園に喜ぶ子ども達と、保育園児が遊ぶ姿を見て、笑顔の大人たち。

 

そんな様子を見ていて、今度は相沼地区でのお散歩も楽しいかも・・・と思ったすすぺでした。

 

 

子ども達に声をかけてくれた皆さん、そして、体験活動でお世話になった門脇漁業部の皆さん。ありがとうございました!!

 

ちなみに・・・

うにのおくちをもらった女の子。大事そうに握りしめ、帰宅。

お迎えに来た保護者にも見せ、「みて~おくちもらったの~💛」

と言いつつ、おくちに頬ずりしながら、家にお持ち帰りしています笑

 

「おくちより(うにの)みっこが良かったんだけど~笑 や~どうしよう~笑」

とママでした笑

 

 

※長くなってしまったので、クイリングエイコの「くるくる展示場」は本日はお休みとさせていただきます。ご了承ください。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

血が騒ぐもの・・とは?

先日、姪っ子に誘われて 豊浦町のイベントに行ってきました😊

会場はたくさんのお客さんがいて、コロナ前の賑わいを見せていました!

お祭りと聞くと 血が騒ぐ 「ほいど」です!

 

さて、7月には八雲町で2つの祭りがあるので ご紹介しますね☝

7月7日・8日 第39回 八雲山車行列

(玄関ドアに展示した状態で撮ったので、反射して見ずらいかもしれません・・)

※何台もの山車が街を練り歩きます!迫力があって見ごたえあり!

 

7月15日 第29回 熊石あわびの里フェスティバル

※コロナ前までは、5月にキャンプ場で開催していた あわびの里フェスティバルですが

今回は、熊石漁港ふれあい広場での開催となります。

楽しいステージイベントもあるとのことで、楽しみです⭐

 

ぜひ、皆様も お越しくださ~い✨✨

 

前回から、ブログの最後に クイリングエイコさんの作品を紹介させて頂いていますが

5月のゴールデンウイーク最終日に町内の施設をお借りして

クイリング教室を開催しました!

子どもたちへの指導として、第3の弟子である「ほいど」が担当させて頂きました🎵

※↑おふた方は、午前と午後で2回も来てくれました✨

子どもたちも、小学校~高校生まで来てくれて、真剣に紙をクルクル巻いて、

可愛くデコレーションをし、楽しんで作ってくれました🍎

またどこかの機会で クイリングエイコ教室を開催する予定!?なので

お知らせを お見逃しなく!!

 

☼熊石にも 夏のような気温の日があり、そうなったら

やることは1つ☝✨

なんだか わかりますか?

 

①かき氷を食べる?

②流しそうめん?

 

ノンノン✋

子どもたちも 血が騒ぐ・・・

 

それは・・・

 

 

泥遊びーーーーーーーーーー💖

 

 

※いろいろな道具を使って遊んでいます🎵

※自分の陣地に入るのが大好き💛

※大量の(子どもたち曰く)コーヒー牛乳(泥水)を作ろうと 計画中❕

※「いらっしゃいませ~」アイス屋さん開店🍨

 

年齢によって 遊び方は様々です😊

ジメジメの6月が過ぎたら いよいよ夏🚢

真夏の泥遊びはもっとすごい!!

顔から足まで 全身 泥  泥!!

これからどんどん 外遊びが活発化してくることでしょう!!

 

本格的な夏がきたら、かき氷を食べたり、流しそうめんもしますよ~

楽しみしかない!!!!!!✌

 

この夏は くまいし保育園の子どもたちと 暑い夏を過ごしませんか?

 

🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

こんな素敵な作品も ちょちょいのちょいです⭐

お名前の表札や季節のフレームなど 相談も承っております✨

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

根っこ探しと監視員

こんにちは!

少しずつ気温が上がり、半袖の子どもが増えてきました。

 

私も常に「脱いだら半袖」スタイルで、突如始まる鬼ごっこに備えています。

(卒園式までに目指せ!スリムボディ!!!)

 

本日の担当は「すすぺ」です。

 

 

 

さて、6月に入り、保育園では各クラス、父の日製作に取り組んでいます。

 

年長さんの家庭菜園もスタートしました。

 

が!!!

 

今年度じゃがいもを植えたため、初代の畑はじゃがいもに占拠されました。

植えたいものに対して、圧倒的に畑が足りず・・・

 

そこで初代の畑を作っていただいた「熊石建設業協会」にお願いし、新たに畑用の花壇を作っていただきました。

 

作業をしていただいた方々の中には、卒園児のSくんも。

 

パパやおじいちゃんと一緒になって、最後まで作ってくれていました。

感謝の気持ちでいっぱいとともに、成長したSくんの頑張りをみて、ちょっとジーン・・・😢✨

 

 

花壇づくりにご尽力してくれた、熊石建設業協会の皆様、ありがとうございました!!

初代の畑ともども、大切に使わせていただきます。

 

タイトル「三世代~受け継がれる伝統~」↓↓

 

 

 

 

 

先日、その花壇に土を入れました。

 

土を寄付してくれた、いちご農家「小林農園」さん、ありがとうございます!!

 

小林さんからのアドバイスで、土の中のイチゴの根を除去するように・・・とのことだったので、みんなで根っこ探し。

スコップで土を掘り起こして、ひっくり返すと、根っこの登場!!!

手探りで探して、

「あった!!!!!」

と子ども達。

 

これが「宝探し」のようで、なかなか楽しいんです。

 

巨大な根っこを発見後は、ついている「土」を丁寧にほろいます。

 

 

しばらく作業していると・・・

 

こーんな状態。

 

 

 

あのー・・・

べったり座っちゃってますけど・・・😨

 

 

「ふかふかで気持ちいいね~」

「この根っこ、椅子にしようっと」

 

 

そんなこんなで、全身泥だらけ・・・笑

 

長靴をはいていた子ども達。

長靴の中にまで土がたまっていて、もはやはいている意味なし笑

 

でも楽しい思い出の一つになったかな??

 

と思いながら、子ども達が寝ている間、ひっそり汚れ物を洗いました。

 

 

さて、初代の畑に植えた「じゃがいも」はカラスの被害が深刻化。

マルチの上から種芋を引っ張り出し、食べているようです。

 

がーーーーーーーーん。

 

 

これは大変!!

うちのクラスの芋娘も、怒り心頭です。

 

という訳で・・・

とりあえず、素人のすすぺがした対策はこれ!!!!

 

キラキラテープで囲ってみました。(原始的?)

 

これにプラスして、

「カラスにはカラス!!!」大作戦。

 

※園庭のフェンスから、芋畑を厳しい目で監視してくれている、かー子♀

 

ピンクのリボンを巻いて、裾をおそろいの ピンクきらきらテープで オシャレに仕上げました。

 

かー子の監視を信じつつ、畑の健やかな成長を願って、本日のブログを終了させていただきたいと思います。

 

🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸

卒園製作紹介コーナーが終了し、新コーナーのお知らせです。

当ブログでも時々登場しているクイリングという技法。

熊石地区でも話題沸騰、発注が相次ぐほどの素敵な作品を生み出している、大人気講師、クイリングエイコ氏。

謎に包まれたこの講師は、知る人ぞ知る、保育園の給食担当なんです。

 

ある時は韓国風のりまきをくるくる巻き(美味しい)、

ある時は鶏むね肉に海苔をくるくる巻く(これも美味しい🐷)、

またある時は夜な夜な細長い画用紙をくるくる回す。

 

彼女が作るその作品に魅了された人々は数知れず・・・

 

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

 

季節に合わせた作品が並び、当保育園の玄関を素敵に彩ってくれています。

初回となる今回はこちらの作品をご紹介!

 

 

父の日が近いという事で、父の日作品。

そして手前の作品は待望の新作、じょうろに入ったかわいいくまの作品です。

今後もどんな作品が登場するか・・・お楽しみに~🎵

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第一回交通安全教室🚗🚘

 

今回は 5月30日に行った

くまいし保育園 

第一回 交通安全教室🚙

の様子をお伝えします。

 

 

 

 

第一回目は

「信号の見方、横断の仕方を知る」

「普段散歩しているコースの危険な場所を確認し安全に行動できる」

を「ねらい」とした勉強をしました。

 

 

初めにお巡りさんや総合支所の交通安全係のを紹介

 

子ども達はしっかり、参加してくれたお巡りさんの名前もばっちり😊

 

 

担当の保育士が

「○○さんよろしくお願いします」と違う名前を言うと

「ちがーーーーーーーーう!!!!!」

と大きなツッコミの声が響き渡ります(笑)

子ども達の覚えの早さにビックリさせられます。

 

 

お巡りさんの話を聞いた後は

エプロンシアター(エプロンを使った人形劇)

で信号の見方や渡り方を見て

 

 

 

実際に渡り方を練習・・・

 

初めに信号のない道路の渡り方・・・・・

いつものお散歩コースで正解の渡り方が分からず

この機会に「しっかり」教えていただきました。

 

 

手が「ピーン」と伸びていて素敵ですね✋✋✋

 

信号のある横断歩道も・・・

 

 

しっかり信号を見て

右・左・右を見て渡る子や

後ろ・前まで見る子までいます。

 

最後は・・・・・

園長先生と支所の方が

渡りました・・・・・

 

 

見本となるはずが・・・・・

 

歩き方がちょっとゆっくりだったと指導(!?)され・・

 

厳しい目で見ていた子ども達でした✨✨✨

 

本日お伝えしたのは  「わい」  でした

 

👆・・🧠・・🌸・・👆・・🧠・・🌸・・👆・・🧠・・🌸

いままで、お送りしてきた

卒園製作紹介コーナー👏👏

淋しいですが 今回で最後となります。

新しい保育園になり 最初に「わい」が

送り出したクラス・・・

令和3年度(令和4年3月卒園)

くまいし保育園 第2回

卒園児さんの作品です。

テーブルを作ってくれたのは、現在の小学2年生⭐

 

 

おままごと遊びや小さいクラスのおやつタイムで大活躍しています。

学校の休み時間に、時々会いに来てくれます。(うれしい~~~☺)

これからも大切に使わせていただきます。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

体験活動🐟🐟

北海道でも夏日になる日がある中

朝晩まだ寒く石油ストーブをつけている

私 「ワイ」がお伝えするのは・・・

5月30日に体験活動として行った

♪じゃじゃ~~~~~ん♬

 

二海(ふたみ)サーモン🐟🐟

(にじます) です

 

子ども達が見やすいように

大きさの違うにじますを水槽に入れて

準備してくれました。

 

 

まだまだ小さくて可愛いです。

 

 

餌を食べて少し成長した姿

 

 

そして、子ども達が触れるようにと準備してくれた

にじますに怖がることなく挑戦する姿が・・・

 

 

 

 

 

そして・・・

傍にあった網を見つけ・・・・・

しめしめ・・・・・・・  と

している所を見つかり、きちんと使う許可を取る5歳児

その姿を見て続々と続く4歳児と3歳児でした。

 

 

 

 

 

餌やり体験もさせてもらいました。

餌を投げると

 

 

 

 

 

池にいる にじますたちが

バシャバシャ💦  

バシャバシャ💦

バシャバシャ💦 

バシャバシャ💦

 

 

すごい勢いで食べに来ます。

 

この餌やりも順番に・・・・・

もちろん一回では終わらず、魚たちは

「やったー!!!」

大喜びだった事でしょう!(^^)!!(^^)!!(^^)!

 

 

 

子ども達に分かりやすいように

ひらがなのパンフレットをいただきました。

 

 

 

そら組(5歳児)とつき組(4歳児)は保育園に戻り

早速勉強していました。

 

 

とっても貴重な体験をさせていただき、大喜びの子ども達でした。💛💛💛💛💛💛💛💛

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

春の親子遠足🎒

どうも、ほいどです✋

今回は、5月26日に行われた 園行事の1つ

「春の親子遠足」についてご紹介します💖

新型コロナウイルス感染症の予防対策も緩和となり、くまいし保育園になって初めての

春の親子遠足となりました!(約3年振り)

子どもたちは何日も前からこの日を楽しみにしていて「遠足は26日」と覚えるほどでした😊

目的地は【熊石青少年キャンプ村】です⛺⛺

 

🍙🍙では、春の親子遠足スタート🍙🍙

 

★集合してから、まずは親子で体操★

そら組さんがお手本となり「昆虫太極拳」という体操をしました🐛

カマキリ・ダンゴムシ・バッタ・カメムシのポーズが出てくるのですが、段々とスピードが速くなるにつれ、保護者の方はついていくことができず、笑っていました!

終ったあとは、「はぁ💨はぁ💨はぁ💨」

あれ?もはや 

お・つ・か・れ・モード ??(笑)

 

★バスに乗り、はな組(1、2歳児)以外は、途中から徒歩で向かいます★

キャンプ村まで行くためには、この坂を登っていきます💦

はな組は、その横を涼しげな顔で横切りますm(__)m 「ほいど」は、はな組の担任なので・・・しかたなくバスで横切らせてもらいました(笑)

子ども「せんせい アレ やって!」

先生「いいよ! いくぞーーー せーのピッピ(笛)」

子ども「ワッショイ」

先生「ピッピ(笛)」

子ども「ワッショイ」

※子どもたちは この掛け声が ダイスキ💛海へ向かう時も、この掛け声で(笑)

以前、「子どもたちの元気な声がきこえたから♪」と地域の方が家から出てきてくれたこともありました!!

さて、話しはズレてしまいましたが、みんなで元気を出して登ります👣

「くまいし坂48のみなさーん 頑張ってくださーい」

※秋元さんに怒られるか?(笑)

 

★自由遊び★

到着後、集合写真を撮り、おやつタイムの後はキャンプ村にある遊具で 思いっきり遊びます🎵

大人気のローラー滑り台✨

ちゃぷちゃぷ公園の方の遊具も人気です✨

ゆらゆら橋🌈

お母さんと一緒なら へっちゃら♪

落ちていた 輪ゴムだって 遊び道具になっちゃう♪

1歳のお友だち すごい笑っています😊

 

★たくさん遊んだあとは お弁当タイム★

お母さんが作ってくれた 美味しいお弁当を食べています。

お外で一緒に食べると さらに美味しく感じるね💕

ご飯をたべたあとは、バスで保育園に帰って バイバーイ✋

保護者の皆様、お弁当作りも含めて お疲れ様でした✨

午後から雨の予報で、若干の曇り空ではありましたが、

暑すぎず、寒すぎずでちょうどよい気温の中で

楽しむことができました✨

午後からは予報通りの雨☔ ギリギリセーフ!

遠足で子どもたちの たくさんの笑顔を 見ることができました😊

 

みんなが 息を切らしながら 坂を登っているなか・・・・・

ほいどは こんなゆっくりした時間を 過ごしていたことは・・・

内緒🤫

そのあとにいろいろ 頑張りましたよ?

荷物持つとか、荷物運ぶとか、、(力仕事担当!!)

あぁ楽しかった💖

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

はじめての体験🍙

「桜の花びらは 散るのではなく 舞うのです」(滝沢歌舞伎より)

という言葉があります。

でも、熊石の桜は「散るのではなく 舞うのでもなく 落ちるのです」

桜の花びらというよりは、桜の花自体が「ドガッ」と落ちているような感じです。

桜のじゅうたんみたいで、これもまた綺麗です✨

でもやっぱり・・・・

 

花より・・・アレ🍡な・・ どうも「ほいど」です!

 

今日は、お伝えしたいことが沢山ありまーす💗

 

★まずは、そら組(年長児)の活動でもある「月1クッキング」が始まったようです。

初回のクッキングは⭐グミ⭐を作っています。

材料を計ったり、型に流しいれる姿は職人のようですね!

これから、たくさん美味しいものを作ってもらうぞぉ~🐷💕

 

★続きまして、つき組(年中児)・そら組の「なわとび大会」

毎朝の 自主練習の成果が 出ていました!!

来月にも第2回目の大会があるようです✨

 

★熊石にある 宍戸農産さんにて 田植え体験をさせて頂きました。

初体験となる田植え。足を取られ、うまく進めず・・

「(足が泥に)はまった!」またしばらくすると、「はまった!」と

叫ぶ子どもたち。

 

5分後・・・⌛

 

初めてですか!?と思うほど、上手にできています😊

また、ご厚意で田植え機にも 乗せてもらったようです✨(私も乗りたかったなぁ)

子どもたちにとって 貴重な体験をさせて頂き 感謝です🎵

 

★最後は、5月24日 熊石はとても良い天気だったため、みんなで

海へ行きました!

足も入れられるほどの 暖かさで 子どもたちも大喜び💖

いつも通りのセットを持って カニ取りスタート!!

「いたいた!せんせい こっちー とってーーーー」

「せんせい さわれないーーー」

「えーーなんで?おとななのに?」

大人もできる・できないがあるのです。。。。。

子どもたちがもっていた スコップで なんとか取ることに成功⭐

※大人の威厳(いげん)を保つことができました👏(笑)

時間も忘れ、楽しく遊ぶ子どもたち!と(職員)

都会のようなお店は無いけれど、

近くに海があること 自然とかかわりながら遊ぶことができる熊石で、

子どもたちと楽しい時間を過ごせるのが嬉しい😊

ぜひ一度 来てみませんか?楽しいですよ💖

ケガや病気になっても大丈夫❕

くまいし保育園には、優秀なかわいい医者が居ますから✨

癒されに来てくださいませ✨✨

 

卒園製作の紹介コーナーも、残りわずか!!!!!!

後日、お伝えしますね🐡

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

家庭菜園シーズン到来!

こんにちは!

だんだん暖かくなってきて、いよいよ畑シーズンですね。

畑やプランターで作物を育てている方も多いと思います。

私は3年前、年長担任だった時に畑の面白さを知り、それ以来プライベートでも野菜栽培を楽しみ始めました。

が、ヤンキー座りで夢中で作業を行うため、翌日恐ろしいほどの

「股関節筋肉痛」

を発症しがちです。

(GWも股関節痛とともにスタートするはめになりました)

 

皆さん、適度な休憩を挟みつつ、農作業頑張りましょう!

 

いつも通り前置きが長くなりました。

本日もすすぺが担当です。

 

くまいし保育園でも、少しずつ野菜栽培がスタートしています。

 

畑が与えられる年長、そら組さん。

何を植えようか?の話をすると、

「いも!!」

「きみ!!(とうもろこし)」

 

とのことで、今回は初となる、じゃがいもをメインで植えました。

 

説明を聞いて、自分たちで協力しながら作業を行いました。

 

「そっち持って!」

「もう少しこっちじゃない?」

 

等、協力しながら作業を進める子ども達。

 

種イモを植えながら、

「美味しそう💛」

「早く食べたい」

と気が早すぎる子どもたちです笑

 

私も「じゃがいも」を植えるのは初めて。

 

うまくいくか心配なところではありますが、いろいろ調べつつ、子ども達と試行錯誤しながら進めていきたいと思います。

 

今年度は、他にも

きゅうり

ミニトマト

すいか

を植える予定です。(まだ増えるかも?)

 

そして・・・

先日、植えたのは

子ども達が大好きな

きみ=とうもろこし🌽

 

豊作を願い・・・

「きみのポーズ」でパチリ📷✨

 

 

翌日、園庭に遊びに行くことを伝えると

「きみ、おがってるかなぁ~??🎵」

 

久しぶりに聞いた「おがる(成長する)」の言葉に、思わずニヤリの私と、ルンルンの子ども達。笑

 

とうもろこしを確認し、「ちょっとおがってる!!!!」と大興奮。

 

(植えたの昨日だったような・・・笑)と心の中で思いつつ、

みんなで成長を確認しました。

 

 

畑作業をするそら組さんの影響を受け、年中クラスであるつき組さんも興味津々。

 

畑はなくてもプランター等で

きゅうり

ミニトマト

なす

じゃがいも

を植えます。

 

玄関前も苗の受け入れ準備。

みんなで畑作業を順番に体験。

 

後ろに片足を上げた監督もいます笑

 

今年もたくさん、おいしい野菜が実りますように・・・

 

☆卒園製作紹介コーナーは今回、お休みとさせていただきます☆

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

けっぱりからの地獄坂

こんにちは!

 

ここ数年、何かとオンライン、オンラインですね。

特に不便を感じずにこれまで生きてきましたが、時代に逆らえず、

ついに電子マネーデビューのすすぺです。

 

 

先日は子どもたちのリクエストがあり、みんなで海に行ってきました。

 

保育園から徒歩10分!?の浅瀬の海です。

 

カニや、ヤドカリ探しに励む子ども達、そしてそれらを見たことがない子に見せようと、職員も必死で捜索します。

 

 

 

写真を見てもおわかりのように、とーーーーーってもきれいな海なんですよ。

きれいすぎて、どこに海水があるのかわからないほどなんです。

 

しばらくすると、

「バシャン!!!」

「あれ~!!!!〇〇くん、そこ海だから!!!」

 

あまりのきれいさに、陸と思ったら海水が・・・という事件が起きました。

 

海に遊びに行って、靴を濡らしてしまう事。

みなさん何と言いますか?

 

 

熊石地域では

「けっぱり」

と言うんです。

 

まさに今、けっぱり案件が起きました。

 

「海きれいだから、よく見てね~!けっぱりするんでないよ~!!」

 

と子ども達に注意喚起した私も、カニ探しに夢中になって・・・

 

「バシャン!!!」

 

「ぎゃああああああ~!!!!ここ海だったー!!!」

 

 

「先生もじゃん笑」

 

と年長さんに笑われながら、けっぱり案件2号目の被害者となった私です。

 

 

その後、みんなで探したかいあって、

カニや・・・

ヤドカリを発見!!!

 

「見せて、見せて~」と集まる子ども達。触れる子、触れない子様々ですが、くまいしっ子はみんな興味津々です。

海の生き物とのふれあいや、貝殻探し、夏は水遊びと、海まで徒歩10分という立地を生かし、今後もじゃんじゃん遊びに行きたいと思います。

 

たっぷり楽しんだ後は

最後の試練。

通称「地獄坂」

が待ち構えています。

 

(卒園児、T.Mくんが命名しました笑)

 

たっぷり遊んだ後、そして長距離を歩いた後に襲い掛かる、それはそれは急な坂道。

ここを通らなくては保育園に帰れません💦

 

 

はぁはぁ・・・

「おなかすいた~」

「つかれた~」

「給食なんだっけ~?」

 

と言いながら、頑張る子ども達。

 

でも、一番大変だったのは、この斜面でベビーカーを運転した、O先生だったはず・・・

写真に収めておくべきだったと後悔するほど、地獄坂相手に力強く、そして涼しい顔で挑んでいました。(本当に尊敬です)

 

地獄坂を偶然通りかかった際には、かわいい子ども達はもちろん、ベビーカーを押す職員の表情にも、ぜひともご注目くださいね!

 

 

🐚・・・🐡・・・🐚・・・🐡・・・🐚・・・🐡・・・🐚

 

お待たせしました。

卒園製作紹介コーナー👏

 

今回の作品は・・・

平成31年度・令和元年度(令和2年3月卒園)

旧相沼保育園の卒園児さんによる作品です。

かわいいセロハンテープ台です。現在でも各クラスで大切に使わせてもらっています。

この卒園児さんたちは現在小学4年生。

今では素敵なお兄さん、お姉さんになりました。

これからも大切に使わせてもらいます!!

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

5月14日は・・・💛

 

皆さま

今週もお仕事、お疲れ様です。

明日仕事の方は、あと少し頑張りましょう💪

 

本日「わい」 が

頑張ってお伝えするのは・・・

 

「母の日」です。

ことしは5月14日

例年こどもの日の何日か後だったのでバタバタ💦💦💦 

今年はゆっくり製作することができました。

 

 

 

各クラスの作品を紹介します。

はな組(0、1、2歳児)

プレゼントする紙にクレヨンで 描き描き・・・

描いているお友達が気になる子と

描いていても しっかりカメラ目線の子

かわいいですね💛

完成したのが・・・

こちらです

 

ママのプレゼントは お手紙入れを作りました💖

 

ほし組(3歳児)

 

 

真剣に ママの顔を描いたり、プレゼントに付ける

洗濯物を はさみで切ったりしました。

ちょっと切るのが難しかったけど、最後まで頑張りましたよ☺

 

完成したのが・・・

こちらです

 

 

 

 

 

 

つき組(4歳児)

 

 

ママの顔と1輪のカーネーションを一番の笑顔で渡しています。

カーネーションの大きさが気持ちを表しているようです✨

字も上手にかけてますね!!

 

 

 

 

そら組(5歳児)

 

絵の具とコーヒーフィルターを使い カーネーション作りをしています。

どんな感じに出来上がったのでしょう???

 

完成は・・・

こちら

 

顔もお手紙もしっかり書けていますね。

さすが、年長組ですね!!

 

 

 

子ども達のありがとうに

お母さんは泣いてしまうかもしれませんね😢😢😢

 

 

今年のプレゼントは タンブラー&レジャーシートです。

 

 

子ども達は

「いつも優しくしてくれて ありがとう」

「いつもお料理してくれて ありがとう」

「いつもお洗濯してくれて ありがとう」

・・・・・・・・・・・・・・・と言って渡すようです。

 

照れずに言えるかな・・・💛💛💛💛💛💛💛

 

皆さんは、「母の日」

どんなプレゼントを考えていますか?

照れずに、日頃の感謝を伝えてみてはいかかでしょうか!!!

 

 

👆・・🧠・・🌸・・👆・・🧠・・🌸・・👆・・🧠・・🌸

さぁ、前回お休みしてしまった・・・

卒園製作紹介コーナー👏👏

 

今回の作品は

平成29年度(平成30年3月卒園)

 旧熊石保育園 卒園児さんの作品です。

紙芝居の台を作ってくれたのは、現在の小学6年生⭐

保育園児がお散歩をしていると、優しく声を掛けてくれる

しっかりした お兄さん・お姉さんです!

素敵な作品、ありがとうございました。

これからも大切に使わせていただきます。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする