夏と7月生まれの誕生会💕💕パート1

今週もジメジメした日が続き、汗だく💦で遊んでいる子ども達。

そんな子ども達の気持ちを考えて、

 

 

なんと・・・

 

なんと・・・・・・

 

 

なんと・・・・・・・・・・

 

 

室内プールをしました。

👏👏👏👏👏👏👏

 

お遊戯室に ブルーシートとタライを置き

カラーボールも入れちゃいました☺

 

 

こ~んなかんじです。

 

いつもと違う雰囲気もあり、とても楽しんでいました。

 

 

どうですか!?  このはじける笑顔!!  楽しんでるー!!!!!

 

そして、7月13日(木)は

7月生まれの誕生会を行いました。

7月の誕生児は姉妹の2人。

 

今月の登場は、 スクリーンに映し出された影・・・

 

 

最初にシルエットクイズが始まり

 

映し出されたのはこれ

(ちょっと遠くてわかりずらいのですが・・・)

 

 

 

「はさみーーーーー」と子ども達は あっという間の正解を言い当てました。

 

 

続いてはこれ

 

 

何だかわかりますか???

 

「え?なに?なに?」と悩みながらも

「進撃の巨人」と答えを絞り出したのですが

 

正解は・・・

 

 

 

いろんなポーズをとっていた職員の一人でした!!!

ちょっと難しかったようです(笑)

 

 

 

 

 

 

そしてこれは・・・・・

 

 

このポーズを見た子ども達は

すぐにこう言います。

 

「いいじゃないの~~~」

 

只今、くまいし保育園で流行しているポーズ。

これは、盆踊りの振りの中にあるポーズなんですよ。

 

 

誕生会に話を戻します。

 

いよいよ主役が登場の時・・・

 

 

お姉ちゃんを頼りにしてる妹の姿がありました。

 

姉妹はこんなかわいい衣装に変身して登場し、

自己紹介や質問コーナーをしっかり終え

大好きなお友達から、冠やカードのプレゼントの時間。

自分で選んだお友達から渡してもらいニコニコです。

 

 

 

 

 

お友達のプレゼントの後は

保育士からマジックシアターのプレゼント「何が出るかな?」

 

皆さんはわかりますか?

 

1問目

 

これは  

「さかな」

 

 

2問目

 

 

これは 帽子? カメ?

 

 

 

 正解は・・・「カメ」

 

 

3問目

 

これは・・・・・・・??????

もしかして・・・あれかな?

なんだろう?

 

子ども達は悩んでいましたが

皆さんはどうですか?

正解は・・・

「タコ」でした!!

 

4問目は

こちら

 

 

 

これはもちろん

皆さんも知っている 「あれ」ですよね!

そうです。子ども達も同じく答えました。

 

「うんちーーーーー!」

 

そして

「ちがーーーーーう」

という子も・・・

 

子ども達の反応はいつ見てもたのしいですね(^^)/

 

正解は何だったのかというと・・・

 

 

「やどかり」でした。

 

 

最後はやっぱりこれ

 

 

2人へ おいしいケーキのプレゼントでした。

 

 

そして 楽しみにしているゲームの時間!

 

パート2へつづく・・・・・

 

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

※長くなりましたので、今回「クイリングエイコのくるくる展示場」はお休みします。

次回はどんな作品をご紹介できるかな?

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

星に願いを☆彡パート2

こんにちは!

夏が近づくにつれて、今年はあちこちでお祭りが行われているようです。

 

7日(金)・8日(土)は八雲地区の方で、

「八雲山車行列」

が行われました。

北海道3大行灯祭りとして有名だそうです。

 

保育園の子ども達も見に行った子が多数いたようで、「お祭りで会ったよね~」と盛り上がっていました。

 

熊石地区でも、「あわびの里フェスティバル」が15日(土)に開催されますよ~!!

残念ながら、私は仕事で行けず・・・でも保育園から近いので、ちゃっかり保育の子を連れて行こうと企てております。

会場で、保育士エプロンつけてウロウロしている人がいたら、それは私です笑

ぜひお声がけください😊

 

さて、前回のブログの続きです👉

 

楽しい楽しい七夕集会。

お星さまに願い事をした後は・・・

 

年長、そら組によります・・・

メロディベル

「きらきらぼし」の演奏。

 

6月末から、最初は「ドレミファソラシド」の音階で歌い、

 

覚えてきたら音を決めて

 

ベルで練習。

 

毎日毎日コツコツと練習してきました。

 

そして本番!!!

 

見ている私はドキドキ・・・

 

終わった後は、盛大な拍手に包まれていました。

3人だけの年長さん、おのずと一人で担当する音も多いんです。

後半、風邪が流行り 満足に練習が出来なかった中で、よく頑張ったと思います👏👏👏

 

そら組さんのメロディベルの後は、「星釣りゲーム」を楽しみました。

 

この後、織姫と彦星が会えるようになるためには、まだまだ「星」が足りない!!

という事で、星を集めるため、クッキングスタート!!!!

 

ハム、チーズ、にんじんを星型にくりぬきます。

 

年少クラス、ほし組も集中していますよ!

星型にくりぬいた具材をキーマカレーの上にのせて飾り付け。

自分なりのこだわりを発揮しています。

 

 

そのころ、一番小さい「はな組さん」は・・・?

 

「いただきまーす♡」

 

星をどこに配置するか、こだわりを発揮し続ける、お兄さん、お姉さん。

ついに待ちきれず、切れ端をつまみ食いしてました笑

 

完成した作品を加えた給食は、こ・ち・ら↓

天の川に見立てたご飯の両サイドにキーマカレー。

くりぬいた星が上手に飾られています☆彡

 

もちろん ちゃんと切れ端もおいしくいただきました🥄✨

以上、楽しくて、盛りだくさん、そしておいしかった「七夕集会」でした🎋

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

さて、前回お休みした分、本日は拡大バージョンでお送りします。

 

なんと、クイリング作品は 保育園玄関の展示場を飛び出し、現在大好評開催中の

「クマルシェ」を舞台に、たくさんのお客様に見てもらっているようです。

 

ウエルカムボードや、キーホルダーなど、老若男女問わず

「かわいい~!」

と手にとってみてしまうものばかり♡

 

熊石出身者より熊石を知り尽くしている!?「豆クマさん」が出迎えてくれました。

 

保育園にも時々、お手伝いに来てくれているんですよ~!!

 

小林農園さんのイチゴも大人気🍓私も購入させていただきました😊

 

クイリングエイコさんの作品の他にも、可愛いハンドメイド作品がたくさんありましたよ!

時間を忘れ、ぐるぐる店内を回ってしまう、そんな魅力あふれる「クマルシェ」にぜひ皆さん足を運んでみてくださいね😊

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

星に願いを☆彡パート1

みなさん、こんにちは。

じめじめと蒸し暑かったり、もう夏なの?という暑さになったりと コロコロお天気が変わる熊石です。

 

そんな中でも 子ども達は頭から汗を流し、元気に走り回っています。

 

さて、畑の作物ですが、少しずつ収穫量が増えてきました。

自宅の畑で収穫&整備後、出勤して保育園の畑へ・・・

 

畑から畑 の生活を送っている、「すすぺ」が本日のブログを担当します。

 

さて、収穫期を迎えた保育園の作物たち。

トマトも少しずつ赤くなってきて、毎日お世話をしている子ども達も大興奮。

皆さん知っていますか?トマトが赤くなるには、日照時間が大きく影響するそうです。

 

たっぷり実がついたトマト、赤くなるのが待ち遠しいなぁ・・・🥺✨

 

年長さんは毎日、水やりをしながら成長を確認。

お世話を始めたばかりの最初のころ、

 

「これは病気の葉っぱだから、見つけたら取るんだよ」

「これはトマトの脇芽だよ」

「一番最初のきゅうりは 10㎝くらいの小さいうちに取るんだよ」

 

等と、私が諸先輩方から習った知識を 子ども達に教えていました。

 

ところが、お世話に慣れた現在では・・・

 

「先生!この葉っぱ病気だわ!!」

「脇芽あったから取るね!」

「先生!ほし組(年少)のきゅうりが10㎝より大きくなっちゃった!!どうする?」

 

自分のクラスだけでなく、他のクラスの作物まで心配する始末・・・笑

(すすぺのクラスは すすぺだらけです笑)

 

とにかく、全力で野菜栽培を楽しんでいます。

 

そんな中、年長そら組の畑できゅうりを収穫しました!

 

先月末から風邪が流行ったり、お休みの子がいたりで なかなか3人揃わず・・・

 

みんな揃って、初めての収穫。

 

みんなで植えたきゅうりを みんなで収穫できたことがうれしかった子ども達。

 

「3人で持とう!!」と。

 

か、かわいい・・・💖

そしてなんだろう・・・なんだかジーンときた私です。

 

初めて3人で採ったきゅうりを、大切に給食室に運んだのでした。

 

採れたてきゅうりは 給食で野菜スティックにしてもらって 

「いただきます」🥒

自分たちで育てた野菜は 特別美味しいようです。

他のクラスのお友達にも ふるまう事が出来ました😊

 

だいぶタイトルからそれてしまいましたが、ここから本題です。

 

前回のブログでも紹介した通り、

7月6日(木)は保育園行事

「七夕集会」でした。

 

当保育園では七夕集会の前日に、笹の飾りつけをします。

今年は5日(水)に 頑張って作った飾りを 笹に飾りました。

 

七夕と言えば・・・

 

一般的な保育園だと、

ちょっとした飾りを持ち帰ったり、

保育園で一本の笹に飾ったり、

クラスで一本の笹を飾ったり・・・というイメージだったのですが・・・

 

 

 

くまいし保育園は 

 

なんと・・・

 

笹一本お持ち帰り。

 

 

保育園の1歳から6歳までのお友達。

今回も自分が持ち帰る笹の飾りは自分で作ったので・・・

 

当然、飾りつけも自分で。

 

 

笹にひもを通し、取れないように、セロテープで張り付けていきます。

関係ないところにセロテープを貼り付け、飾りが落ちてしまう子もいますが、

うまくできなくても やり直し 時間をかけて笹が完成しました。

 

 

そしていよいよ七夕集会当日です!!!!

 

まずは、頑張って作った飾りをもって記念撮影~♪

この後、担当保育士から「好きな飾り」や「難しかったところ」など、インタビューを受けました。

自分の言葉で上手に答えていた子ども達です。

 

もちろん、七夕の由来もしっかりお勉強。

 

その後はみんなの願い事をかなえてくれる、流れ星が登場!

大きな声で一人ずつ、願い事を言います。

 

まずは見本で私が・・・

「そら組さんが、卒園しませんように!!!!」

即、そら組さんから厳しいツッコミがとんできました・・・笑

 

私のお手本?の後、子ども達が続きます。

 

小さいクラスは可愛い願い事。

「ミッキーになりたい!!」

「仮面ライダーになりたい!!!」

みんな大きな声で上手に発表出来ました。

 

年齢が上がるにつれ・・・

「すみっこぐらしのパソコンが欲しい!!!」

「スマホが欲しい!!」

 

と、具体的な願い事になっていました。

 

左上にあった星が、♪シャララララーンと右下に流れたら、願いが叶うそうです。

みんなの願い、叶うといいね☆

 

盛りだくさんの楽しい「七夕集会」はまだまだ続きます・・・。

 

次回、「星に願いを☆彡」パート2。

来週公開予定!

お楽しみに~!!!!! 

 

※長くなりましたので、今回「クイリングエイコのくるくる展示場」はお休みします。

次回 いつもの展示場を飛び出した作品をご紹介できる、かも?

 

乞うご期待!!!

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

年に一度の・・願い事

寝ても 寝ても 眠い。。。(ノД`)・゜・。

目を閉じたと思ったら もう朝。

これは、何病ですか?

夕涼み会で踊る よさこいの練習で 太ももの付け根が

筋肉痛で 歩くのもしんどい・・・「ほいど」です✋

 

さて、7月7日は「七夕」ですね。。。

今のところ七夕の日の、熊石の天気は「晴れ」予報です☀

 

くまいし保育園では、7月6日に 七夕集会を行います⭐

それに向けて、各クラスでは

笹飾り製作を頑張っています😊

 

⭐ちょうちんを作るため、

コーヒーフィルターでにじみ絵をしているはな組⭐

 

⭐ほし組は、すいかを作っているのでしょうか?

ハサミを使っている顔は真剣そのもの!⭐

 

⭐つき組・そら組は、先生の手を借りずとも、

自分の力でもくもくと進めることができます⭐

 

作品を一部ご紹介~✨✨✨

どうですか?上手にできていますか?

これはなにか わかりますか~?

折り紙で つくっています💖

シールを貼るのも、のりを付けるのも上手になりました🎵

 

さ~て!!!

飾りができたから、笹に飾ろう🍁🍂🍃

 

まだ飾ってない こんな さみしげな笹が・・・・・🌀

 

 

大変身🦊

 

 

 

 

・・・・・した様子は 次回お伝えしますね💕💕💕

お楽しみに~😊

次回、子ども達のかわいい≪願い事≫もご紹介したいと思います✨

みなさんは どんな願い事にしますか?

保育園の笹に一緒に飾りましょう!!

私は何にしようかなぁ~?? 

①お金が空からふってきますように~

②新しい車がほしい~

③疲れない体がほしい~

 

・・・欲にまみれているようです(笑)

素直な心を取り戻せますように✨

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回の作品は、これ!!!

カラフル金魚ちゃん🐠
私はこの作品が大好きで、家にもあります💖

只今、熊石青少年旅行村では、『クマルシェ』のイベント開催中です!

クイリングエイコの作品の他、地域の方々の作品も盛りだくさんなようです✨

こちらにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください🍬

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年ぶりの・・・

蒸し暑い日が続いて 気分が沈んでしまいそう・・・

早くカラッとした天気が待ち遠しい 「ワイ」が

今回お伝えするのは・・・

 

6月28日(水)に行った AED講習会です。

 

新型コロナウイルス感染症が広まり、講習会や研修会など

人が集まることが出来なくなり 以前は毎年行っていたAED講習会も

ずっーーーーーーーーーと出来ず、3年ぶりに行いました。

 

今回は消防署のほうで勉強させていただきました。

皆さんはAEDを 使ったことはありますか?

 

 

まずはテキストをもらい説明を聞き

 

 

 

練習開始・・・

初めに安全を確認する。

 

倒れている人に

「大丈夫ですか?・聞こえますか?」 と

肩周辺を叩き 声をかける。

近くにいる人に大声で助けを呼び

「AED」と「救急車」を お願いする。

お願いをするときは、

言われた人が的確に分かるような

伝え方をする事が大切

なんだそうです。

 

呼吸をしてないことを確認してから

胸骨圧迫。

その時の目線は 倒れている人の脇を上から見るほうが、

腕がきちんとまっすぐになり 体重をしっかりかけられる姿勢になるそうですよ。

 

 

早速職員も 2班に分かれて体験

 

 

 

皆 助けようと 必死になっているのが

見てわかりますよね!!

 

今回は 人工呼吸の練習は やりませんでした。

 

AEDが到着し電源を入れ、音声メッセージと点滅するランプの指示に従い操作します。

 

電極パッド貼り方(パットにも書いています)

成人

 

小児用

 

 

※AEDは電極パッドで使い分ける機種のほかに、

 電極モードを切り替える機種もあるそうです。

 

気になることはその場で確認しながら

一人ずつ、ひと通りの練習を行い講習終了となりました。

 

 

 

そんな次の日の夕方・・・・・

 

「きゃーーーーーーー!!!!!」

 

職員一名の悲鳴がお遊戯室から聞こえてきました。

 

心配した子ども達と職員が見に行くと・・・

 

そこには

 

 

エプロンと靴だけが・・・💦💦💦

 

 

 

 

AEDを持つ子

 

 

携帯電話を持つ子

 

 

何かをやっつけるための道具?を持つ子

 

 

準備万端で 探していると・・・

 

「ヒグマにやられた・・・・・」という言葉を残し

廊下で倒れる  「K先生発見!!!」

 

 

AED係はつんつん

 

 

携帯係は「もちもち、けいしゃちゅきてくだしゃい」

(かわいくて笑っちゃいました☺)

 

やっつける係は、犯人がいないため、

なぜか、やっつける道具でつんつんしていました(笑)

 

 

皆の協力のおかげで K先生は息を吹き返しました。

 

みんな ありがとー!!!💕💕💕

 

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回の作品は、これ!!!

 

 

月と星

お天気の日は、きれいな夜空が見れます☆☆☆

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

保育園にもついに?!?!

子「ヒグマだーーーーーーーーーーー🐻」

 

最近、熊の出没が多発しているニュースを目にする子どもたちが、

保育士を見つけると急に「ヒグマだーーーー」と言って、逃げる。。。

保育士は急に言われるもんだから「?」となりますが、、、

とりあえず「ガオーーーーー」と言って 追いかける

子どもたちは 嬉しそうに 逃げ回る。

保育士の行動は

正解✨✨✨だったようです(笑)

 

鬼ごっこ👹 ならぬ ヒグマごっこ🐻

みなさんも一緒に「ヒグマごっこ」やりませんか?(笑)

「鬼」にも「ヒグマ」にもなれる 「ほいど」が

お送りします。

 

さて、ここ熊石にも ついに 夏日到来☀☀

立っているだけでも暑い💦

なんなら、座っているだけでも暑い💦

 

こんな暑い日の くまいし保育園といえば・・・

レッツ 水遊び🚿

砂場に穴を掘って ビニール袋を張り 温泉を作ってみたり・・・

クジラの噴水マシーンで 遊んでみたり・・・

 

せっけんで あわあわを たくさんつくってみたり・・・

水遊びの仕方は いろいろ💖

晴れの日が待ち遠しい 子どもたちです⛵✨

ちなみに・・・朝、保育士が水遊びの用意を始めると、

それを見ていた 子どもたちは

子1「今日アレやるんでしょ?」

子2「あーアレね、アレアレ!!!」

誰も「水遊び」という言葉を発しないが、顔はニヤニヤしている謎の楽しみ方を

している くまいしっ子です😊

 

話は変わりまして、27日に保育園にて視聴力検査がありました。

今年度に入ってから 初めての視聴力検査・・・

さて、どうだったのでしょうか?

 

⭐聴力検査

しっかりと音を聞き、音が聞こえたら

左手に持っているボタンで 保育士に知らせます!

 

⭐視力検査

片眼ずつ隠して しっかりと指差しをしています!

 

ん?ん?ん?

2歳の私もできたよ!のグーサイン👍かな??

 

違うよぉ~

 これのこと!!!

 

 

今度は なにかの約束???

 

違うよぉ~

 これのこと!!!!

 

かわいすぎるっ💕😂💕😂💕😂💕

表現の仕方は様々、 決して間違っていない!!

どの指で方向をさしたって いいじゃないか☝

絶対の決まりは ないんだ!!!!!!!!!

そんなことを教わった 視聴力検査でした😊

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回の作品は、これ!!!

この時期に、ピッタリ☔☔

カエルちゃんの紹介でした🐸

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2023年度 第1回目の・・・

皆さん こんにちは。

本日 「ワイ」 がお伝えするのは、 6月の誕生会です!!!

 

くまいし保育園 今年度 第1回目となる(4月5月は誕生児がいませんでした)

記念すべき誕生児は・・・

つき組(4歳児)の 男の子と女の子 ふ・た・り 💕

 

BGMは 季節に合わせて

「雨に唄えば」 のオルゴールバージョンで

しっとりとした中 ニコニコ・・・ 

(いやいや  ニヤニヤともいう(≧▽≦))

笑顔で登場!!

 

 

 

どうですか?

この素敵な笑顔💕💕💕

まるで 映画のワンシーンを見ているようですね!!

 

それぞれの席に座り、誕生会を祝いに来た かわいいお客様方からの質問コーナー

 

 

 

「どんな食べ物が好きですか?」 ・ 「どんな色が好きですか?」・・・・・などの

質問にも

 

 

マイクを持ち、しっかり答える誕生児達です。

 

そして大好きなお友達から 冠や誕生カードのプレゼントを

渡してもらい     またまた 笑顔☺

 

 

 

 

プレゼントの後は 担当保育士から

パネルシアター 「誰の傘かな?」 を見ました。

 

初めの傘は、これ

皆さんは わかりますか?

 

 

正解は???

アリさん!!!

次の傘は

これ↓

 

 

 

この二つは 「かんたん・かんたん」と子ども達。

 

 

 

正解は

 

そうです。 その通り。  

キリンさんとシマウマさん👏👏👏

皆さん大正解です。

 

 

これはわかりますか?

 

ちょっと難しいかな~???

 

 

 

正解は こちら↓  

 

コアラさんとカメレオンさん。

難しかったのですが、カメレオンという言葉を知っている子ども達に驚かされました!!

 

 

そしてなんと 最後に登場したのは・・・

イチゴやローソクがついている

かわいらしい この傘

 

 

皆さんおわかりですか?    なんとなく あれかな!?・・・・・ と

お思いのそこのあなた

 

大・大・大・大正解!!!!!

 

かわいい二人の 相合傘 でした。

 

 

かわいい演出に 子どもも大人も笑顔になった 楽しい時間でした。

 

そして誕生児の好きなゲームを行い、遊んだ後は

誕生日ケーキに 火を灯し 吹き消しました。

 

 

6月生まれのお友達。

おたんじょうび おめでとう🎉🎉

 

これで楽しい誕生会の様子は おしまいです。

その月によって、いろいろ変わるので お楽しみに・・・

 

 

※長くなってしまったので、クイリングエイコの「くるくる展示場」は本日はお休みとさせていただきます。ご了承ください。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

☆月に一度のお楽しみ☆

こんにちは!

すっかり暖かくなり、もはや夏ですね。

畑の野菜たちもずいぶんと大きくなりましたよ😊

今月中には収穫出来る、かも?

本日のブログは「すすぺ」が担当致します。

 

栽培物への水やりなど すすんでお世話をしている年長さん。

毎日見ているので、少しずつ大きくなってきたキュウリに愛着がわいてきた様子。

 

子「きゅうりに名前つけるわ!きゅーたんにしよっと」

私「おーいいね、いいね!お世話も楽しくなるね!」

子「トマトはトマたん!」

可愛いな~とほほえましく思っていたら、

 

子「きみ(とうもろこし)は・・・」

 

 

 

 

 

 

「きみ子」

 

↑プランターからあふれんばかりに、大きく育った「きみ子さん」

 

それにしても、「きゅーたん」、「トマたん」ときて、「きみ子」って・・・

 

突如として登場した、「きみ子」に衝撃を受けた私です。

 

 

話題は変わって、今週は月に一度のお楽しみ行事が続きました。

 

19日(月)は、つき・そら組での「第2回 なわとび大会」を開催。

(5月から3月まで、毎月開催予定です)

 

前回の5月大会が終了してから、あんなに一生懸命練習していた子ども達は、どこへやら・・・

えっ?みんな跳び方覚えてる?

という状態。

 

が、大会が近づいた先週あたりから、バタバタと練習する子が見られました。

さて、今回も自由参加のつき組(年中)さんですが、もちろん全員参加。

 

跳ぶ回数は減っても、前回よりペースがあがり、だいぶなわとびらしくなってきました!

 

結果も大事ですが、頑張ってきた過程や、上手になってきた部分を見つけて、褒めるように心がけています。

 

 

なわとびが苦手だった子も、見違えるほど軽やかになりましたよ!

 

「がんばれー!」とお友達を応援する子ども達です。

 

結果発表~!!🎉✨

毎回メダルでもつまらないかな?と思い、今回は折り紙で作った「腕時計」にしました。

 

年中つき組さんは、まだまだ修行中という事で、「参加賞」

時計を付けると、このポーズ。表情も凛々しくなっています笑

そら組さんは金メダルと銀メダル!1位の子は83回も跳びました!!すごすぎます!!

金時計、気に入ってくれたようで、翌日も腕に装着してきてくれました✨

 

5月はメダル、6月は時計、7月は・・・?何にしようかなぁ~??お楽しみに!

 

さて、なわとび大会翌日の20日(火)も月に1度のお楽しみ

「そら組クッキング(おやつ作り)」

 

今回は「ミニドッグ」を作りました🍳

 

ミニドッグ?と思った方、まずは完成品をごらんください。

たこ焼き風の丸いものの中には、魚肉ソーセージが入っています。

 

 

エプロン、三角巾をつけ、調理スタート!!!

残念ながら、お休みのお友達もいましたが、張り切っています。

魚肉ソーセージを切るため、今回は包丁も使います。

見てるこっちがひやひやです・・・。お家でお手伝いをしている子はさすがの腕前✨

 

材料を混ぜ、たこ焼き流に流しこみ、ソーセージを入れる列と、何も入れない列と交互に作ります。

何も入っていないほうをソーセージ側に移動し、「よいしょ」と合体!!!!!

これがなかなか難しい!!最初からうまくできた子、できない子がいましたが、最後のほうには二人とも とっても上手になりました😊

 

このミニドッグ、簡単でしかも・・・

驚くほど、楽しい!!!!!

 

何度も

「すごい楽しい!!!」

「楽しいね!!」

「めっちゃ楽しい!!!」

「楽しすぎる!!!」

を連発し、まさに楽しさ大爆発!!

 

みんながお昼寝から起きたら、各クラスに配膳しました。

 

小さいお友達も、おやつで食べ「おかわり!!!」と来てくれる子も!!

みんなに喜んでもらい、うれしそうな子ども達でした。

 

来月は夏にもってこい!?子ども達も大好きな「あれ」です!

美味しくできるかなぁ~♪

また楽しい時間になりますように・・・。

 

🍭・・・🌀・・・🍭・・・🌀・・・🍭

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回の作品は、これ!!!

私40周年の記念にと作ってくれました。

くるくる技術もさることながら、色、組み合わせ、配置等のセンスも抜群!

私もセンスは微妙ですが手を動かす事が嫌いではないので、老後の趣味としていつか挑戦したいと思います。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学ぶ子どもたち@食育

蒸し暑さが続いている ここ熊石です。

先日、2歳児さんに リボンを作ると見本を見せずとも

このポーズ🎀🎀

可愛いでしょ☺💖

このリボンを持っている人と言えば、だれを思い浮かべますか?

 

アニメ「タッチ」のみなみちゃん よりも

 

芸人の「いとうあさこさん」を 思い浮かべた

どうも✋「ほいど」です。

 

最近の保育園は、風邪ひきさんが多いです。

鼻水が出ていたり、咳がでていたりと体調を崩しやすくなっています💦

 

そんなときは・・・

 

味噌汁を飲むといいようです✨

味噌汁は「パーフェクトドリンク」とも言われていて、

大豆の発酵パワーや、塩分、たくさんの野菜を入れて

食べると なお良しだそうですよ☝✨

 

さて6月15日に、保健師さん・栄養士さんによる

「虫歯予防・食育講習会」がありました🦷🍙🎵

 

★虫歯予防★では、歯磨きの仕方を 模型を使って学びました。

※歯の側面をブラッシング🦷

※奥歯もしっかりと!!

※歯の裏側も忘れずに✨

 

★食育講習★では、どうして虫歯になるのか、

虫歯になりやすいおやつと・虫歯になりにくいおやつを学びました。

※やはり、甘いものが虫歯の原因に・・・

わかっちゃいるけど、やめられない💦💦

(そうだ!ちゃんと歯を磨けばいいのだ!! 解決✨(笑))

 

虫歯にならないための 3つの お約束も教えてもらったので、

お伝えしますね😊

①好き嫌いをしない

②よく噛もう

③おやつは決まった時間にたべよう

この3つを守ると、あなたの 歯の虫バイキンも

 

バイバイ〇ーン👋

(著作権のがあるかもしれませんので・・・)

 

くまいし保育園では、子どもたちと一緒に「食育」について

勉強しています。

今まで 子どもたちが毎日食べている 給食。

その給食には どんな食材が入っているのかまで 知らなかった

子どもたちですが・・・

今はなんと!!!

 

チャラララッチャラーーーー(道具を出すときのあのメロディー)

 

食材ボード(ドラ〇もん風)

食材ボードを使うことで 給食に何が入っているのかが

すぐに わかるようになりました👀

野菜にはどんな栄養があるのかなどを 調理師さんに聞きながら 

子どもたちと毎朝 このボードを使って 勉強しています😊

たくさん食べて 大きくな~れ✨

 

ちなみにこの日は、熊石産の「サクラマス🐟」を使っての

「サクラマスフライ」を食べました!

全員完食🐟🐟🐟🐟🐟

地元で獲れたものを食べる! 幸せですね😊

今月末には、サクラマスを使って みんなでクッキングをする予定です!

その内容は、また後日💖

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回は キーホルダーの紹介です。

熊石にちなんで「クマ」をモチーフにしています🎵

私のカバンにも付いてます💖

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

体験活動第三弾!!

こんにちは!

朝、明るくなる時間が早くなってきたのに合わせて、もともと早起きの私もさらに早く目覚めるようになりました。

本日も意味なく4時起床のすすぺです。

 

13日(火)は体験活動第三弾!!!

 

「門脇漁業部工場見学」

 

に行ってきました。

 

お忙しい中、優しくお相手してくれました。ありがとうございます!!

 

 

「みんな、ウニ触ったことある?」

「なーい!!!」

 

と子ども達。

 

順番にウニを観察&触らせてもらい、

 

「ちくちくしてる~」

「痛そう!!!」

「ウニウニ動いてる!」(ウニだけに?笑)

 

とそれぞれ感想を口にしていました。

 

 

その後・・・殻をむいたウニの登場!!!!

 

 

キャーーーーーーーー!!!!!

大人たちは思わず、

ゴクリ・・・🤤

(た、た、た、たべたい・・・)

 

 

さて、皆さん、「ウニのくち」って知っていますか??

真ん中の丸い部分、ここで海藻などを食べるそうです。

子ども達にわかりやすく説明してくれています。

 

 

「これがウニの口だよ~」と口単体を持たせてもらい、観察。

そして、ウニのおくちと記念撮影。笑

 

これをきっかけに、この後、ウニのおくち旋風が巻き起こるとは・・・

この時は誰も予想していませんでした・・・・

 

見学開始して時間が経つと、子ども達も、

「なんでもやりたいチャレンジャーチーム」

「ちょっと怖いから、遠くから見てるだけチーム」

に二分していきました。

 

殻を割って、中の海藻を取り除く作業をしているのは、年長さん。

さすがの集中力です。

いつもは見せない?真剣な表情で取り組んでいます。

 

見事な働きっぷりに園長先生も「アルバイトしたら?」とすすめていました。

 

夢中で取り組む年長さんですが、そんな中、

「ちょっと怖いから見てるだけチーム」にも動きがありました。

「ウニのおくち」を気に入り、コレクションし始める子が登場。

 

「やったーおくちだぁ!!!」

 

大事そうに手のひらに乗せています。

 

「みて~おくちだよ!かわいい~💛」

え?か、かわいい??💦

ちょっと拡大してみます↓↓

・・・か、かわいい?💦

 

 

かわいいかどうかは微妙なところですが、あまりに大喜びで、門脇さんから追加の「おくち」もいただきました笑

 

「ね~みて~💛おくちいっぱいもらったんだよ~!!」と友達に自慢しています笑

(↑お友達、全くうらやましそうな顔してないのが、面白い笑)

 

奥では年長さんが真剣な表情で作業している中、こちらではおくち自慢が繰り広げられていました。

 

年長さんたちは放っておくと、延々とウニを割り続けそうなので、強制終了!!!

 

「ありがとうございました」のあいさつをして、帰路につきました。

「また、ウニのおくちもらいにおいでね~」と手をふる門脇さんご夫婦でした笑

 

帰り道。

 

なかなか相沼方面に来ることもできないので、ちょっと近くの公園に寄り道。

 

 

旧保育園が合併以来、近所に保育園もなくなり、小さい子はすっかりめずらしくなってしまった相沼地区。

 

子ども達の楽しい声を聴き、近所の方や園児のおじいちゃん、おばあちゃんも様子を見に来てくれました。

 

普段はなかなか来られない公園に喜ぶ子ども達と、保育園児が遊ぶ姿を見て、笑顔の大人たち。

 

そんな様子を見ていて、今度は相沼地区でのお散歩も楽しいかも・・・と思ったすすぺでした。

 

 

子ども達に声をかけてくれた皆さん、そして、体験活動でお世話になった門脇漁業部の皆さん。ありがとうございました!!

 

ちなみに・・・

うにのおくちをもらった女の子。大事そうに握りしめ、帰宅。

お迎えに来た保護者にも見せ、「みて~おくちもらったの~💛」

と言いつつ、おくちに頬ずりしながら、家にお持ち帰りしています笑

 

「おくちより(うにの)みっこが良かったんだけど~笑 や~どうしよう~笑」

とママでした笑

 

 

※長くなってしまったので、クイリングエイコの「くるくる展示場」は本日はお休みとさせていただきます。ご了承ください。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする