🍙春の親子遠足🎒

あちこちの桜が散り始め、まもなく雨の季節に突入するかと思うと、憂鬱な気分になってしまう「ほいど」です。

そんな憂鬱な気分を吹き飛ばすべく、5月23日にくまいし保育園【春の親子遠足】がありました🍙🎒

子ども達は何日も前からワクワクしていて、

「せんせー えんそくって、5がつ23にちでしょ?」

と、何度も聞いてくる子もいました😊

遠足の場所は「ふれあい広場(通称=お台場)」です。

 

遠足当日、若干の肌寒さを感じながらのスタート👣✨それでも、子ども達はお父さんやお母さんと一緒なので、気持ちも身体もポッカポカ💕にこにこで歩き始めました😊

 

 

子ども達は日ごろの散歩で覚えた、交通ルールをしっかりと守って進みます⚠

横断歩道を渡る際には「ママ、手あげないとだめなんだよ!」と厳しく注意をしている子もいました🚥子ども達のおかげで、ちゃんと手を挙げて渡っているでしょ✋✨

さぁ、目的地のふれあい広場(通称=お台場)までもう少しだよー!がんばれー🏁

 

お台場に着いてからまずは、ひと休み💨みんなでシートを広げ、おやつを食べました🍭

おやつの交換をしたり、お父さんやお母さんと一緒に食べて子ども達も嬉しそうです😊

休憩のあとは、【レクリエーション】をしました💃

①親子でダンス

②靴飛ばしゲーム

③とっとこ玉入れゲーム

④バルーン

 

①親子でダンス→遠足で踊るため、子ども達は毎朝練習をしていました。普段子ども達が踊っている姿を見ることはあっても、「一緒に踊る」という経験はなかなか無いものです。そこで今回は、親子でポンポンを持って踊る活動にしました💃💖

お父さんもお母さんも、ポンポン姿似合っていますよー✨

②靴飛ばしゲーム→そら組さんが得意なゲーム。今回は、子ども対決、保護者対決、親子対決で対戦しました。

ここである事件が!!!!!!!!!!!

まずは子ども対決で、そら組(5歳児)が位置につきます。私が進行役なので、胸元から笛を取り出し、「よーーーーーーい」と声を掛けると、、、、

 

 

「プーーーーーーーーー」

 

 

子ども達は一斉に靴を飛ばし始める。

いやしかし、私はまだ笛を鳴らしていない。

その正体は、、、、

 

隣りの広場で工事をしている、トラックのおじさん。(笑)

ふれあい広場は現在工事中で、土を積むためのトラックがショベルカーの位置にピットインしたことを伝える合図の「プーー」が、私の「よーーい」とちょうど重なり、シンデレラフィットとなった😂😂😂😂😂

みんなで大笑いした靴飛ばし再開!今度は私の笛の合図でスタートできました(笑)

③とっとこ玉入れ→1試合目は、そら組が子ども代表で鬼となり、背中にカバンを背負い、親が玉をいれ【50個入れば親の勝ち】というルール。2試合目は、親から3名の鬼を決め、子どもたちが玉を入れ【5個入れば子どもたちの勝ち】

結果・・・1試合目、47個だったので⭐子どもたちの勝ち⭐  2試合目、13個だったので🌟子どもたちの勝ち🌟でした✨

④バルーン→ダンス同様に、お父さんお母さんにも体験してもらおうと思い計画しました!みんなでいろいろな技に挑戦したり、バルーンでボールを飛ばしたりしました😊

 

レクリエーションが終ってからは、楽しみにしていたお弁当の時間でーす🍱

私のお弁当はというと、母がおかずを作ってくれて、私はそれをお弁当に詰めました(笑)お母さんいつもありがとう(人”▽`)とっても美味しかったです🍱

お母さんが作ってくれた美味しいお弁当を、たくさん食べていた子どもたち💖食べているときも楽しそうだったね✨

さてさて、たのしい遠足ももう終わりとなりました。。。。

子どもたちの楽しそうな笑顔、パワフルな姿が見れて、とっても楽しい遠足になりました😊😊

また親子で活動できる企画を考えるぞーーーーー🐘💖

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回はお休みします。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です