🏫新一年生の学校探検 後編🏫

こんにちは!

保育園では15日(金)を予定しているお別れ会に向け、着々と準備が進んでいます。

卒園児一人一人に向け、職員のメッセージを書く用紙が回っていたのですが、全員が書き終わり、ついに先日、最後に書く私の元に回ってきました。

 

・・・が、書こうとすると泣きそうになるので、なかなか書けず・・・

 

まだ真っ白いままです。

 

お別れ会のリーダー、ほいど先生は「早くしてくれ」とお怒りでしょう。。。

こんなんで大丈夫か、卒園式💦

と不安が押し寄せている、すすぺが本日もブログを担当します。

 

 

さて、前回の続きです。

1年生から、ご招待を受け、学校内をあちこち探検している、年長そら組さん。

2階から3階に上がる事になり、階段を発見したHくん。

 

「あっ!!!!階段だ!!!」

校内に「階段」があるのが、うれしいようです笑

 

そのうれしい気持ちは足音にも表れていました。

そんなに踏みつける必要ある?というくらい、

力を入れて、

大きく足音を鳴らして上りだしたのです。

「ダン!」「ダン!!」「ダン!!!」

すると、すかさず、しっかり者のMちゃんが一言。

「H!!!ドシドシ歩かないで!!!!」

Mちゃんのもっともな注意を受け、忍者のように歩きだしたHくんでした。

「ドシドシ」の表現・・・かわいいですよね笑

 

その後、保健室や、校長室等を見学させてもらい、

 

 

体育館に行きました。

ここでは1年生が考えてくれた「ゲーム」で遊びます。

まず、はじめは「すきまちゃん探し」でした。

体育館のどこかに、下の「すきまちゃん」が隠されているとの事。

一人一つ見つけたら、おわりという事でした。

 

広い、広い体育館の中。よーい、スタートで探します。

が、なかなか見つからず・・・

一年生が手伝ってくれたおかげで、無事、見つかりました。

 

かわいい「すきまちゃん」に子ども達も大喜び。

 

続いて、「ふえおに」をして遊ぶ時間となりました。

じゃんけんして、鬼を決める事に・・・

 

私もじゃんけんに参加したら、

「えっすすぺ先生、入っちゃった!!!!」

「えっ!!先生もやるの?」

と一年生。

 

「えっ!!ダメなの?入れてよ!」

と私。

 

今まで、私も仲間に入れてくれてたので、当然入るもんだと笑

勘違いしてごめんなさいm(__)m

 

そら組と一年生に加え、仕方なく入れてもらった私で「ふえおに」がスタート!!!

タッチされた人がどんどん鬼になり、増えていくルールです。

広い体育館と、早い一年生。当然なかなか捕まえられず・・・

 

即、そら組に狙われる私。笑

そして、即、捕まる。笑

 

仕方なく入れてもらったくせに、走って追いかけるのはあきらめ、誰かが追っかけてきた人を待ち伏せして捕まえることにした、卑怯な私でした。

 

さて、1年生もそら組も、たっぷり体を動かしてからは緊張もなくなったようでした。

 

最後に、プレゼントを作ってくれていた、1年生。

緊張が解け、興味津々のそら組はぐいぐいモードです。

 

どうやら折り紙で作った「コマ」を用意してくれていたようです。

しかも、このコマ、好きな色のパーツを選んで、一年生が作ってくれるそうで・・・

オーダーメイド!

回し方も、優しく教えてくれました。

コツを聞くと、

「すごく強く回す!強すぎるとだめ!」

なんだそうです。

・・・難しいな。

ここでも、ちゃっかり自分も作ってもらった、図太い私です笑

仲間に入れてくれてありがとう笑

 

無事、案内も終了。

お互い、挨拶を済ませて、上着を取りにいくため、1階から再び2階にある一年生の教室に戻ります。

 

階段を上り始めると、また「そんなに踏みつける必要ある?」という音が・・・

「ダン!」「ダン!!」「ダン!!!」

 

「H!!!ドシドシあるかないで!!!」

 

一日に二度も「階段ドシドシ男」と、「ドシドシ監視員」が登場した、小学校探検でした。

卒園までに階段の上り方も勉強しなくちゃね笑

 

帰宅後、

「小学校はこうやってやってた・・・」

「1年生は〇〇だったでしょ?」

 

子ども達の会話の中にも、ちょこちょこ「小学生」「小学校」「一年生」というワードが出てきていたところを見ると、感じる事がたくさんあった一日だったようです。

 

今年の年長さんは、3回小学校を訪問しています。

 

一度目は「授業風景を見学」

二度目は保護者と一緒に行った「一日入学」

そして、今回。

 

三回行くと、「知っている先生」「遊んだことのある場所」「知っている先輩」が増え、移動中も「あ!〇〇先生だ!」とその先生の名前を覚えていて、呼んでいた子もいました。

 

これまで保育園→小学校は「未知の世界」

環境が変わり、一日の流れも変わり、知らない場所、知らない大人たちとの関わり・・・

慣れるまで心身ともに大きな負担となっていたはずです。

 

環境の変化は仕方ない事ですが、せめて「小学校」や「一年生」が身近な存在になり、知っている場所や人を少しでも増やしてあげたいという思いから、小学校に相談。

その後、小学校のご協力を得て、昨年からこのような交流が始まりまりました。

快く受け入れてくださり、小学校の校長先生はじめ、先生方に感謝です。

 

4月から一年生になるそら組はもちろん、4月から一緒に過ごす事になる一年生も、私たちの訪問を楽しみにしてくれていたようです。

 

双方にとって、すごく良い事だと思いませんか?

今後もずっと続いていけばいいなぁ~と願う、すすぺでした。

 

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回はお休みとさせていただきます。

卒園式に向けて、クイリングエイコさんの芸術が爆発中です笑

お楽しみに~👋

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です