親子deクッキング🍙🥟

前回のブログにて、子ども達の「新年の目標」を紹介しました。

じつは、保育者たちも発表していて、ほいどの新年の目標は、

「仕事を溜めない!!!!」

です。気づけば、机の左側がファイルの山でいっぱいに・・・

今年は そんなことが無いようにしていきたいと思います🥺✊

 

さてさて、1月17日に子育て支援事業「親子deクッキング」を行いました。

熊石唯一の米農家 宍戸農産さんより 超強力粉を頂き、これまでに調理のTさんが

パンを作ってくれて食べていました。

調理したものを食べたことはあっても、自分たちで作って

食べたことがなかったなぁ~と思い、

親子でクッキングをしたら 楽しいのではないだろうか?と思い、計画をしました👆

 

今回のクッキングの内容は、

 

🥟超強力粉を使って、皮から手作りの餃子を作ろう🥟

 

 

いざ!レッツ クッキング🔪✨

 

①餃子の皮を作ろう!

まずは、超強力粉、塩、お湯を入れて、マゼマゼ~ コネコネ~

超強力粉なので、こねるのも大変💦 

あちらこちらから「あー腰が痛い😓」の声も聞こえてきていました(笑)

でも、みなさん腰を入れて力強くこねてくれました💪

こねてまとまった生地を、少し寝かせます。

 

②餃子の餡を作ろう!

キャベツ、ニラを切り、お肉と調味料で味付けをします。

親子で野菜を切ったり、混ぜたり なんだか楽しそう😊💖

クッキング経験がある子ども達なので、少し得意気になって

切り進めている姿がありました。

 

③生地をのばして、皮を作ろう!

10等分した生地を、のし棒でのばします。

先ほども言いましたが、超強力粉なので、のばすのも一苦労💦💦

「全然丸の形にならない!」「丸にするのって、意外と難しい!」

など、新たな体験もできたようです⭐

皮の形は様々で、手作り感があっていい感じでした👍

 

④餃子の餡を、皮で包もう!

手作りの餡を、手作りの皮で包みます。

「(名前)がやる!」「どうやってやるの?」など、親子で協力しながら包んでいました💕

 

⑤餃子を焼こう!

ホットプレートに並べて、餃子を焼きます。

 

美味しくな~れっ🍳

※この時、お遊戯室に どんどんいい匂いが充満してきて、すでにお腹ペコペコのほいどでした( ̄ー ̄)笑

 

⑥子ども達だけで 味噌汁の具を切ろう!

ここまでは親子で協力して作ってきましたが、

保護者の方に普段のクッキングの様子をみてもらうべく、

自分達だけで味噌汁の具を切る取り組みをしました。

☆そら組(年長)→かぶ 皮をむいて、いちょう切りにする。

☆つき組(年中)→かぶの葉 葉を細かく切る。

☆ほし組(年少)→とうふ さいの目ぎりにする。

☆はな組(未満児)→しめじ 洗ったしめじを1本ずつさく。

※各担任が担当していたので、写真を撮ることができませんでした😓

 

⑦おにぎり(しおむすび)を作ろう!

保育園ブロガーの皆さん 覚えていますか?

くまいし保育園に「おにぎりの師匠🍙」が居ることを!

「保育園に おにぎりの師匠は居ますかー?」と呼びかけると、

「はーい✋」と言って、みんなの前に出て おにぎりの握り方を教えてくれました✨

そのあとみんなで、「キュッキュッ」と言いながら、おにぎりを作りました😊

 

⑧完成ーーー✨さぁ、たべよう!

餃子がおいしく出来上がったよー😊💕

自分の作った餃子 いっただきまーす🥟🥟🥟🥟🥟

「どうですかーーー?」

「おいしいーーー😊」

みんな美味しそうに食べていたので、大成功でした💖💖

ちなみに、この日のメニューは、

※私の絵は、絵心なさすぎる・・・(笑)

餃子、春雨サラダ、しおむすび、味噌汁、デザートは・・・

「超強力粉で作った、シフォンケーキ!~生クリームと小林農園のイチゴを使って作ったジャムを添えて~」です🍰

とっても豪華なランチになりました✨✨✨

 

普段、お家ではなかなか一緒にご飯を作る機会がないご家庭も多いと聞いたので、

今回の企画は良かったのではないかなと、思いました!

次回も楽しい企画ができるように、頑張るぞ~✊✊

 

◎お知らせ◎

2月10日(土)にくまいし保育園主催の、雪中運動会を開催します⛄

冬の終わりに、雪をも溶かす熱い戦いをしませんか?

ご興味のある方は、ご連絡ください🎵

※雪が積もっているかが心配・・・(笑)

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

「みんな集まれ!くるくる展示場」

今回もお休みさせていただきます。なにやら、新しい作品を作っているようです✨

次回にはお伝えできるかも!?

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です