みーつけた👀パート2

11月11日 熊石にも初雪が降りました❄

初雪は、降ってはすぐ溶ける・・・というイメージでしたが、

 

あれ?

全然溶けない💦💦あっという間に、真っ白・・・

急の寒さに、なんだか節々が痛いような気がする「ほいど」です。

 

 

冬は→寒い・朝からの雪かきが大変・運転もおっくうになる・家から出られない💦

雪が降って、喜ぶ人がいるでしょうか??????

 

いるんです!!!!

 

 

 

子どもたちです⛄

登園した子に「雪合戦するか!」と声を掛けると、

「道具を持ってきてないからできない😅」と言っていました(笑)

道具とは、スノーウエアや手袋のことです。

大人なら「寒いから嫌だ」答えるはずなのに、子どもたちってすごい✨

 

 

ボウルに雪をためると、雪の感触を確かめる子どもたち。

手前の2人は、腕まくりをするほど気合を入れて 触っていますね(笑)

「今年の初雪はどう?」と聞くと、

 

A「かみねんどみたいだわ!」

B「そうそう。つめたいかみねんどだわ!」

とのことです😂 すごい発想😂

 

みなさん、

今年の初雪はどう?と、誰かに聞かれた際は「紙粘土のようだ」と

教えてあげてください。(笑)

 

さてさて、前回の続きのコーナー「みーつけた👀パート2」です。

今回は、

⭐お遊戯会のみーつけた⭐

11月18日に行われる、お遊戯会に向けて猛練習中の子どもたち💖

その1

これは、つき組・ほし組・はな組の歌と楽器の練習風景です😊

その2

ステージの上でそら組が、ヨサコイの練習をしています!

その前で、つき組が真似をして踊っています😊

 

その3

これは、全児によるオペレッタの練習です😊

休んだ子の役のところは、職員も入って進めています!

他にもたくさんの 頑張っている姿が11月18日に見れますよ💛

 

⭐これ、なーんだ?(クイズ)⭐

お遊戯会で使用する道具や、衣装を見つけましたが・・・

何に使うものでしょうか?

ネタバレになってしまうため、道具の近くで撮っているので、少し難しいかも

しれませんよぉ~

その1

これはどの場面で使うんでしょうね?

実はこれ、以前にブログでも1回出てます!

 

その2 

これは、衣装の一部です。

どのクラスの、どこに付いてるのか、気になりますよねぇ~?

 

その3

これは!?

小道具の一部です。これで2つ写っていますよ!

1つはアレに見えるけど、右側のは何でしょう?踊りでも一瞬しか出てこないので、

お見逃しなく!

 

その4

こ、こ、これは!!!!

あの子が あの場面で使うやつではないかっ?ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 

その5

これは ちょっとヒント出しすぎたようですね😂

これを使って演奏してくれます。何組が演奏してくれるのかな?

 

その6

これは衣装の一部。

どのクラスが付けるのかな~!?

 

その7

これは、オペレッタ(劇)で使う小道具の一部。

“ch・・・” なんだろう?

 

その8

ラストはこれ!

くまいし保育園伝統のアレに使うものです!

私もこれを持って踊ったなぁ~

 

さてみなさん、数々のクイズの答え合わせは、会場にて自分の目でお確かめを😊

たくさんのご声援お願いいたします💕

ブログでは、お遊戯会が終わった後に、答えを発表しますね✨

では、くまいし保育園の子どもたち!!!

お遊戯会に向けて、いざ出陣じゃぁぁぁぁぁ🎵

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回の作品も、町民文化祭にも展示されていたこちらの作品です。

みなさんご存じの「トトロ」です!

まっくろくろすけもありますね!見つけられましたか?

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です