日々楽しい😁 子ども達の遊び&発想

寒くなり、保育園でも暖房にスイッチオン!!

今子ども達は、お遊戯会に向けて少しずつ練習を始めています。

「踊りはどう?」

と聞くと

 

「難しいけど楽しい」

 

 

 

 

 

歌の練習が終わると

 

「いい歌だね~」

 

などなど

いろんな声が聞こえてきます。

 

お遊戯会まで一か月を切りました。

くまいし保育園では

「歌・楽器・遊戯・オペレッタ・舞踊(年長組)」を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

今年はどんな風景が見られるのでしょうか?

 

 

 

 

さて、題名にも書いた子ども達の遊びを紹介します。

 

 

ついこないだまで毎日のように遊んでいた

「○○パラダイス」は今も続いていますが、

 

今流行っているのは、

「キャンプ」

 

「花火」

時々

「学校ごっこ」

 

 

テントは段ボールを広げただけですが

子ども達には遊び道具に早変わり!!

 

 

テントの上には、しっかりライトもついています💡💡

 

違うテントでは、ライトを持ち込み

薄明りの中お昼寝したり、雑談したり・・・

 

 

 

そしてライトが気に入った

1歳児は「女優ライトのように」

顔を照らし、

 

 

 

 

職員に

「どぉ?」

「上手に照らせてるでしょ💕💕💕」

 

 

と見せています。

かわいいですね😄

 

 

そして、最近はまっているのが

「花火」

 

部屋を暗くし

「夏祭り」の曲をかけ

スポットライトをつけたり消したり

と居残りの時に楽しんでいたら・・・

 

 

 

次の日

 

「せんせ~、昨日の花火やってるからみにきて~」

と言われ、お遊戯室へ・・・・・

 

真っ暗にした部屋で打ち上げ花火をしてると

勝手に思った私・・・

 

「ひゅ~~~~~~~~~~」

「ば~~~ん」

🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆

 

「た~まや~」

 

と叫ぶも・・・

 

 

「??????????」

 

 

「言うのが早かったんだ~」と思い

もう一度

 

「た~まや~」🎆

 

 

 

 

「あれ? 花火が上がらない???」

 

「なんで???」

 

 

 

暗闇の中、よーく目を凝らすと・・・

 

 

 

子ども達がやっていたのは・・・

 

 

「手持ち花火」

でした😅

 

 

「進化してる~!!!」

 

 

 

職員手作りの花火を持ち、

「火をつける真似をしたり」

 

 

 

 

「花火は下に持つんだよ」

 

 

ルールを教えたり

小さな先生がしっかりアドバイスしていました。

 

そして、打ち上げ花火もやっと上がりました。

 

 

 

 

 

 

2023年の新しい花火

「掃除機花火」もありました。(笑)

 

 

終わった花火は、バケツへ!

 

最後までしっかりしてる~!!!

 

 

そして、時々思い出しては行われる

 

「学校ごっこ」

 

ランドセルの代わりにリュックを背負い学校へ・・・

 

 

 

 

学校は、教室タイプ と

 

 

開放的なタイプ

(ここでは、給食や団らん場所のようでした)

 

 

 

 

 

教室では、お手紙を書く勉強が始まっていました。

小さな先生が2人いて、つきっきりで手紙の書き方や渡し方に言い方まで、

優しく教えていました。

 

 

ちなみに、学校はお泊りすることもできるようで、

 

 

 

毛布も掛けてくれたり、枕も準備してくれたり、

何から何まで至れり尽くせりです😁

 

子ども達の日々変わる遊びやこんな発想あるんだ~と

毎日、楽しませてもらっている 「ワイ」です。

 

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回お休みさせていただきますが、

明日、10月27日~29日 9:00~15:00の期間で、

熊石ふれあい交流センターふれあい館にて、

「町民文化祭」があります。先日もお伝えしましたが、

年長児の作品・クイリングエイコさんの作品も、展示されていますので

お時間ありましたら、ぜひお越しください🏠

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です