自分で〇〇を作ろう🍱パート1

先日、ワイ先生のブログ「10月の誕生会と・・・その前に」で、

紹介して頂きました。どうも、保育士の鑑の「ほいど」です😊(笑)

ちょっと旅に出てきまして✈✨

子どもたちに人気の 原宿にある竹下通りにも行ってきました!

たくさんの親子が行列を作るなか、3?歳その中にひっそりと並んできました(笑)

せっかくなので、かわいい店員さんと「ベビタッピ♪」と言いながら、

飲み物にストローをさしてもらい、映えるような写真なんかも撮ってみたりして

楽しんできました😊💕 リフレッーーーーーシュ🍹✨

 

さて、少し前の話になります。

9月12日 熊石は朝から大雨&雷の日がありました。

一瞬の停電もおきたほど、近くに雷が落ちたようです。

※ブログ「大運動会開催パート1」にも掲載していますが、あの、昭和の黒電話を使った日です。

その雷の影響で、実は電話だけでなく、防災ベルや給食室のオーブンも

壊れてしまいました・・・😢😢

そして9月27日のメニューは子どもたちが大好き💖

【マカロニグラタン】

でもでも、、、、

オーブンが壊れていて使えない😨

「メニューの変更しなくちゃ💦💦💦」

「なんのメニューがいいかなぁ・・・?」

 

あ!そうだ!!

 

「27日は、みんなでクッキングをしようか~🍳」

と提案し、急遽『お弁当クッキング』を開催🏁

お家から 空のお弁当箱を持ってきて、自分でお弁当を作るという行程。

子どもたちにとっては、自分のお弁当を作るなんて初めて✨

メニューは

・卵焼き

・ウインナー

・ちくわインきゅうり

・からあげ(調理担当)

・ポテト(調理担当)

・おにぎり

・みそ玉 (←あとで説明しますね♡)

 

早速、作っていこーーー\(^o^)/

はな組・ほし組で 卵焼きの準備☆

卵を割るのも初めての体験💖

意外と上手に割る 子どもたち🥚

その後は、まぁぜ~ まぁぜ~

 

つき組とそら組は、ウインナーを焼いてくれました。

タコさんウインナーと、カニさんウインナーの形を切ってくれています😊

「これで、カニさんの形になるの?」

「タコの足はちょっと 難しい・・・」

料理男子は、顔を近づけて、真剣に切っています!!

次は ホットプレートで焼きますよ~

いい匂いがただよってくると、みんなウインナーの周りに大集合!!

「カニの形になってる~」

「ほんとだ~」

順番に、焼くお手伝いもしました🍳

 

次は、ちくわの中にきゅうりを入れるよー!!

「上手にきゅうり🥒いれれたよー」

2歳児も 頑張って入れています✊

お弁当に入れやすいように、ちくわを斜めにカット🔪

 

少しずつ、お弁当のおかずが出来てきて、みんなワクワクが止まりません💖

パート2では、

おにぎりの師匠来園? みそ玉とは?

を、お伝えしたいと思います😊

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

前回のすすぺさんから、クイズが出されていましたね?

今話題となっている、大人気のキャラクター【ピク〇ン】が、

ハロウィン仕様のクイリングに隠れていると・・・?

今日は、ちょっと角度をかえて 写真を撮ってみましたので、

またまた 探してみてください。

ヒント:このキャラクターの特徴は、毒があるらしいです。

どうですか~?探せましたか~?

正解は、次回のブログで発表します!

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です