秋、到来!!!

こんにちは😊

急激に肌寒くなりましたね。

 

風邪気味の子ども達に囲まれ、毎日検温していますが、

今日も安定の平熱、すすぺです。

 

保育園でもお医者さんごっこが繰り広げられています。

患者はMくん、5歳。

「あー熱中症ですねー。明日まで入院してください。」

お医者さんと看護師さんが診察しています。

本物もびっくりのリアルなやりとりもあれば、え?そんな病院ある?という面白いやりとりもあり、とっても楽しいですよ😊

 

さて、話題は変わりますが、

暑すぎる夏&残暑が過ぎ去り、秋の気配を感じるようになりました。

今日は月1で開催中の 年長児による

「そら組クッキング」

の様子をお伝えしたいと思います。

さて、今回のクッキング、おやつ作りはこれを使います。

ブログを見てくださっている皆さん、覚えていますか??

 

このブログでも紹介しましたが、

5月のとある日。

年長そら組さんは畑に、年中つき組さんはプランターに それぞれ植えた

「キタアカリ」 と 先月の芋ほり体験でいただいた、「メークイン」

を使います。

 

 

さて、準備をして、レッツクッキング!!!!

今日のメニューは「ポテトチップス」です🥔✨

今回は年中つき組さんも参加、合同でのクッキングとなりました。

 

先輩のそら組さんと後輩のつき組さん。

二人一組になり、じゃがいもの皮むきからスタートします。

 

始まる前に注意事項を話しましたが・・・

慣れないピーラーをぎこちない手つきで扱う子ども達・・・

 

「あ、ちょっと!!指、指!!!!」

 

見ているこちらがヒヤヒヤします😨

 

そんな担任の不安をよそに、得意になって教えている そら組さんです。

やさしくお手本を見せるタイプ。

 

やらせてみて、側で見守るタイプ。

 

まず自分がやるから、俺の背中を見てろ!タイプ。(結局、見てない、、笑)

 

個性豊かな子ども達です。

 

皮をむいたら、スライサーで薄~くカット!!

 

じゃがいもの水分をふき取り、専用の入れ物に1枚ずつ立てます。

奥が水分ふき取りチーム。

手前がチップスメーカーに立てる係です。

みんなが経験できるよう、ぐるぐる回りました。

 

真面目に取り組む子ども達・・・

と思っていたら・・・

 

 

やはり、こんな愉快な子が出現!

 

 

 

 

うちのクラスの子たち、とりあえず目にあてたがるのは何故でしょう?

 

さて、チップスメーカーに立てた後は、電子レンジにお任せ!!

今回は子ども達が作るので、油で揚げず、「ヘルシー」なポテトチップスなんです✨

 

電子レンジに入れた後も、とにかく気になる子ども達。

レンジの中で回る芋たちを

ひたすら見守ります。(かわいい💘)

 

二人で仲良く見守るお友達も・・・(めちゃくちゃかわいい💘)

 

電子レンジもこんなに 最初から最後まで見つめられた事 ないんじゃないかな?笑

 

子ども達の思いがつまったポテトチップスが完成!!!

さて、ちょっとだけ味見してみようか~?

「おいしい!!!!」

「めっちゃサクサクしてる!!!!」

「もうちょっと 食べたい!!!!」

 

電子レンジから取り出すたびに、「味見、味見!」という子ども達・・・笑

 

おやつの時間まで残っているか心配でしたが、無事、みんなに配り終えて、

打ち上げ風景です。

 

自分たちで植えたじゃがいもを収穫して、それを使っておやつを作って・・・

 

最初から最後まで みんなで作ったポテトチップス。

もちろん、味は格別だった事でしょう。

 

小さなクラスの子が

「おかわり!」

とくるたびに、うれしそうに配ってあげる子ども達でした。

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

 

今回の作品は、これ!!!

知る人ぞ知る、伝説の

「くまちゃんキーホルダー(熊よけの鈴つき)」

裏には「あわびの里くまいし」の文字が!!!

このキーホルダーですが、クイリングエイコさんが毎年作成している人気商品なんですよ!

毎年、改良され、少しずつレベルアップしている気がします。

来年、2024年はどんなデザインになるか、楽しみですね😊

身に着けていると、人気者間違いなし!!

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です