何に見える?

こんにちは!

あっという間に2月になりました。

まだ登場していない職員もいるのに、3度目の登場・・・

 

本日も またまた「すすぺ」が担当します。

 

さて、週に2~3回のブログ更新!を目標にかかげ、1月23日からスタートした当ブログ。

嬉しい事に、保護者や元保護者、関係者や元関係者、旧保育園の卒園児、等々・・・

あちこちから反響をいただいております。

 

今は身内中心で見てもらっている当ブログが、あちこちに広まり

熊石や、くまいし保育園を知らない人にも 

「こんな保育園があるんだなぁ」

と知ってもらうきっかけになれば 嬉しいです(*’ω’*)

 

 

さて、話はガラリと変わって・・・

 

今日は突然ですが、

クイズです。

 

これ、何に見えますか?

0126①

 

 

いきなり何?とお思いかと思いますが、実はこれ、保育園で使用している視力検査用の測定器なんです。

0126②

おなじみの「c」の切れ目を知らせる視力検査は有名ですが、

うちの保育園の測定器は右側の動物や虫の名前を答えたり、左側の指の形をまねっこしてね~と検査します。

 

これがなかなか面白く、毎回ひそかに楽しみにしているんです。

 

さて、今回もそんな期待感を持って測定スタート。

 

うちのかわいい2歳児さんも挑戦。

0126

最初に「これ、なにかわかる?」と一つ一つ近くで確認していきます。

 

犬や鳥、魚、ちょうちょ等、確認が取れたら

 

測定器から離れ、片目ずつの検査です。

0126

ぽつんと立つ姿が可愛すぎます♥

 

前回(6月実施)に比べると、はな組(未満児)も

とっても上手に答えられるようになり、成長したなぁ~としみじみ。

大人の「これしかない」という凝り固まった思考と異なり、子どもたちは発想が豊かです。

 

 

 

0126①

先ほどのこれは、「犬」「馬」「ねこ」「わんわん」・・・

 

ここら辺はまぁ納得・・・

 

過去に「ライオン!」と教えてくれた子もいます。

 

メスのライオンなら、見えなくもない気がするけど・・・

それにしてもあえてのライオン?笑

と当時は衝撃を受けたものです。

 

 

0126②

 

これはだいたい「カラス」と言う子が多いです。

確かに、黒いからね~

子ども達の中では 色は重要なポイントのようです。

 

 

0126③

さて・・・これは・・・

どっからどう見ても、

 

魚・・・・

 

をスルーして「くじら!」と答える2歳児さん。

 

へー珍しいと思って、違う子を呼ぶと、

 

「くじら!」

 

うちの2歳児さんには「くじら」に見えるようです笑

 

さて、次は反対向き

0126⑤

 

先ほど、張り切って「くじら!」と答えた子。

0126

 

私も横にいて、「くじら待ち」していたら、

 

 

「イルカ!」

 

 

 

・・・・えっっ!!!!(゜o゜)

 

 

反転すると違う生き物に見えるようです。

 

 

その後、別の子に交代。

 

その子はなんと、指の形を知らせる時に、人差し指だけではなく、親指・人差し指・小指も伸ばし・・・(画像がなくて残念!ぜひ自分の指でやってみてください)

時々、キツネの形も登場したり・・・笑

 

何本も横や上に伸ばされた指を見て、

 

測定している職員も、側についていた私も

 

「どの指見ればいいの?笑」と、ひっくり返って 大笑い。

 

すると、胸あたりで方向を知らせていた手を 無言で 頭の上に高くかかげました。

 

どうやら上を示している事を知らせてくれたようです笑

 

今回も成長を感じるとともに、予想外の出来事に たくさん笑わせてもらった視聴力検査でした。

 

☆-----------------------☆

 

くまいし保育園では、令和5年度の新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です