こんにちは😊
4月も後半に差し掛かり、少し落ち着いたころでしょうか?
保育園もなんとなく、新しい環境に慣れ始めてはいますが、私、すすぺは園行事等、個人的にいろいろな「急ぎの案件」が山積みで・・・優先順位をつけようにも、全部が全部「急ぎの案件」で、一体どれから手を付けたらいいの?状態。
がんばれ、自分!!!!!と、気合いをいれるため、某エナジードリンクを飲んでみても、翼を授けてはくれません。
どなたか私に翼を授けてください🐓
さて、突然ですが、私、すすぺは「園児を呼ぶ女」と呼ばれています。
何を隠そう、私が担任するクラスは、
高い確率で、年度途中に増えます。
昨年度、0・1・2歳児クラスを担任すると、途中入園児が3人。
4月スタート時、「さみしいね~」と言っていたのが、3月になるとてんやわんやの賑やかクラスとへ変貌を遂げていました笑
おむつをはきながら、一人で立ちションの練習をはじめる子がいたり・・・(上手に腰をそらせています笑)
靴下をはく練習をしていたり・・・(がんばれ~)
一生懸命ラーメンを食べていたら、急に貫禄がついたり・・・(ほうれん草が口ひげに・・・)
外に出ると、必死でアリを捜索したり・・・(アリを発見するたび、観察スタートするため、散歩が進まない)
愉快な子ども達のおかげで、「急ぎの案件」に押しつぶされそうでも、毎日笑って過ごせています。思わず、「毎日笑わせてくれてありがとう」と口にしてしまうほど・・・
子ども達に感謝ですね。
前回のブログでもご紹介しましたが、そんな、はな組(0・1・2歳児)に、4月7日から新メンバーが加わりました!!!
(やっぱり今年も園児を呼ぶ女でした。)
今年は何人増えるかな~?笑
そんな新メンバーのTくん。
数日は1時間から徐々に慣らしていく、「慣らし保育」だったのですが、やっぱり家族が恋しくて・・・涙、涙😢
そんな悲しい気持ちの中でも、
「楽しい事もあるんだ」
「バイバイしても、家族が迎えに来てくれるんだ」
という事が、慣らし保育の中で、少しずつわかってきたようです。
先輩たちがやさしく相手してくれたお陰かな?
みんな、ありがとう💘
そして、初登園から約1週間・・・なんという事でしょう・・・
見てください!!!!
ついに笑顔が見られました!!👏
表情も日に日に柔らかくなり、今では受け入れ時には泣くもののすぐに泣き止み、あちこち観察したり、行動範囲も広がってきています。
とりあえず、私たち保育士も、ホッ・・・。
さて、令和7年度のはな組さん。
担任も子ども達も、みんなで楽しく、笑って過ごしていきたいと思います😊
そんな保育園では、5月1日(木)の「子どもの日の集会」に向け、各クラスこいのぼり製作に励んでいるようです。
我らがはな組(0・1・2歳児クラス)も、一つ進級したので、少し難易度をあげてみました。成長し、これまで手をもって一緒に行っていた製作も、保育士の説明を聞いて取り組めるようになってきました。
こちらは、ほし(3歳児)・つき(4歳児)組さん。
吹き流しに色を塗っています。きれいに塗っていますね!
そして、そら組さん(年長児)
今年はマーブリングを使ったこいのぼりに挑戦しています。綺麗な模様が出来て、思わず笑顔😊
どんなこいのぼりが出来上がるかなぁ~??
お楽しみに🎏
☆-----------------------☆
くまいし保育園では、新入園児を募集しています。
少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。
興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。
【お問い合わせ、入所申し込み】
熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)