泣いて笑って転がった!⛄雪中運動会⛄後編

雪中運動会 後編を任命された、ほいどです!

後編は、

◎昼食タイム

◎雪があるからソリに乗る

◎雪中宝探し

を、お伝えします☺

 

前半に◎ビーチフラッグ ◎雪上綱引きで対戦し、お腹がペコペコです!

今回の昼食メニューは、

★具だくさん豚汁

★ウインナー

★ポテトフライ

★からあげ

★おにぎり(持参)

「みなさんどうぞー!!たくさん食べてくださーい🍲」

園舎内で食べる用意もしていましたが、みなさん外で食べるとのことで、急遽、園舎前にランチ会場を設置しました💖こんな機会でもないと、冬の外でご飯を食べることがないので、良い経験ですねっ😊

私が小学生だった頃は、歴史記念館横の広場で、チーム対抗雪合戦、雪中宝さがしなどの冬のイベントがあって、それを楽しみに冬を過ごしていた記憶があります。豪華景品も当たるし、その場で食べる豚汁がなにより美味しかった😊

小学生仲良しチームも、モリモリ食べてくれました🍙

人気ナンバー1のメニューは、やっぱり「フライドポテト」でした✨✨

さぁ~て、お腹もいっぱいになったし、午後の部いきますよーーーーー!!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

午後の部 最初は

◎「雪があるからソリに乗る」です。

この競技名、聞いたことありませんか?

(考えてみてください)

 

 

そうです💡

くまいし保育園 運動会伝統の「雪がなくてもソリに乗る」の、冬バージョンです。(笑)

運動会は9月なので、まだ雪がありません。でも、雪がなくてもソリに乗るんです!

 

今回は 雪がありまーーーーす⛄

なので、雪があるからソリに乗るのです!!

さてさて、ソリには子どもが乗り、親が引っ張るこの競技。

そう簡単ではありません。

・・・・・・・。

なぜなら、この競技の前は何をしていましたか?

そうです!ご飯をたべている身体なのです💦💦

午前中とは違う身体。一段と重くなった身体に鞭を打たなければ動けない!!

みなさん、ケガ無くやりましょう😂😂😂😂

 

3チームに分かれ、アンカーが先にゴールしたほうが勝ちです🚩

大人の人数が足りず、園長先生、私(ほいど)、調理のTさんも借り出されます。

それでは、よーいドン🔫

子どもを乗せて、勢いよく走りだすお母さん。子どものバランスも上手です!

こちらも、お母さんが引っ張ります。

調理のTさんだって、甥っ子を乗せて走ります。

順調なのもここまで。さぁさぁ、ここから事件が巻き起こります🌀

 

①小学1年生の女の子とお父さん。子どもがバランスを崩し、ソリから落ちる。からの、置き去り事件。

②勢いよくコーナーを曲がり、勢いに負けてソリから投げ出される事件。

③小学1年生のお母さん、引っ張ることに一生懸命で、ソリから落ちたのも気づかない事件。

④これは、園長先生と私(ほいど)の戦い。お互いに小学生の男の子を引っ張ります。私の方が一歩リード✌

あれ?速攻で落ちる事件。

コーナーでも落ちる事件。

再度ソリに乗りなおすも、また転んで、結局3回落ちる事件。もはや、園長先生の影もなし・・・(笑)

園長先生の引っ張り方が悪いのか・・・ 小学生のバランスが悪いのか・・・でも、小学生にとっては、少し小さめのソリだったかもしれません!ちなみに、この男の子は、すすぺ先生の息子です。(笑)

⑤上の写真をよーーーーーく見てください。コーナーの所で豪快にすっころぶ事件。

「ダイナミックに転ぶで賞🏅」をあげたいくらいです✨✨✨

⑥見て下さい!!!!!見覚えありませんか?前編で、ビーチフラッグ、雪上綱引きでも転んでいた5歳児のHくん。ここでも転んでいる事件。

「全ての種目で転ぶで賞🏅」をあげます✨✨✨(笑)

歩きにくい雪の上で、みなさんよく頑張りました💛

 

最後の種目は

◎「雪中宝探し」です。

雪中宝探しは、雪の中に番号が書いてあるカラーボールが隠されているので、それをひたすら探す。番号によってもらえる景品が違うので、なにがあたるかはお楽しみっ🤩

※競技中、それぞれ担当があり、写真が撮れませんでした・・・(´;ω;`)

 

さぁ、すべての競技が終了しました!!!!!!!!!

ラストは、閉会式・表彰式です。

このメンバーは、ビーチフラッグで勝ち抜いた方々です🏅

お菓子のメダルをもらいました💕

続きまして、雪上綱引きの優勝チームです🏅どんな景品をもらったのかな?

雪があるからソリに乗るチームも、お菓子の詰め合わせをゲット✨

なんと!!!!

今日は!!!!

特別賞があります🏅(みんなには内緒にしていました🤫)

雪中運動会中、楽しんでいた、盛り上げてくれていた、頑張っていた等のいくつかの項目があり、密かに職員が目を光らせて見ていました!

その名もハッスル大賞✨✨✨(大人限定)

そして、その栄えある「ハッスル大賞」を手にしたのは・・・・

 

 

 

 

2歳児女の子のお父さん「O塚Dさん」です👏👏👏👏👏✨ジャイアンツのキャップも似合っていますね🎵

O塚Dさんには、柔道家 小川直也さんがやっていた「ハッスルポーズ」(ハッスル・ハッスルと言いながら、腕を後ろに引く。)をやってもらいました👊

さすがハッスル大賞の受賞者✨素晴らしい対応力で、

「ハッスル・ハッスル」と、の太い声でやってくださいました。

 

そして、雪中運動会締めの言葉は、もちろん、せーの!

「ハッスル・ハッスル」

たくさんの方が参加してくれて、雪は少なかったけれど、楽しい雪中運動会になりました⛄来年も頑張って企画したいと思います😊興味のある方は、ぜひ参加してくださいね。次回のハッスル大賞は、誰の手に!?

 

週明け・・・・

 

子ども達の流行語が「ハッスル」になったこと、また、ハッスル大賞のお父さんが人気者になったことは言うまでもありません😂

ハッスルポーズをしている 子ども達(笑)

思い出に残ったようで、良かった💕

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

先ほど紹介した「ハッスル大賞」の景品を、クイリングエイコ氏が作ってくれました🌸

「ナイスハッスル」と書かれています✨

もう1つ景品は、ハッスルする飲み物といえば・・・オロナミンCですよねっ😉

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です