泣いて笑って転がった!⛄雪中運動会⛄前編

こんにちは!

諦めていた雪が、今朝降りました。

さっそく子ども達と外へ出て、ラスト雪遊びを楽しんだすすぺです😊

 

さて、当ブログでもお知らせしていた雪中運動会が、

2月10日(土)10:00~14:00まで

盛大に開催されました。

 

ところが、当日の園舎前はこの状況・・・

「雪・・・・ないじゃん。」

アスファルトが丸見えです。

 

あれはさかのぼる事、2か月前。

日程を決め、詳細を考えはじめた、雪中運動会担当のすすぺ。

 

「雪、あるかな?雪中、できるかな?」

「わかんないな。どんだけ降るかな?」

「あ~なんとも言えない、よめない!!」

 

職員間でそんなやりとりを繰り返しているうち

ひらめきました💡✨

 

「じゃあ雪が少なくてもできるような中身にすればいいじゃん!!!」

 

一応、雪が全くないバージョンの競技も考えていましたが、小学校のグラウンドには少量の雪が残っています。

小学校の協力のもと、競技はそこで行わせていただきました。

(ありがとうございます🙇💦)

 

今年度は3連休の初日という事で、園児はあくまでも自由参加で。

卒園児にも声をかけさせてもらいました。

 

すると、なんと42名の参加者が!!!!!

予想以上に小学生や、元保護者の参加も多くビックリ!!

 

兄弟がいる子もいない子も、友達同士誘い合って参加してくれたようです💕

 

みんなが揃ったら、まずは開会式。

体操係の年長そら組さんが参加者の前で体操をしてくれました。

アスファルトの上につなぎの子ども達。

なかなか不思議な光景でしょ?笑

 

さて、今大会のプログラムを紹介します。

①ビーチフラッグ

②雪上つな引き

※昼食タイム

③雪があるからソリに乗る

④雪中宝探し

今回の「前編」では「雪中つなひき」までをお送りします。

 

体操で体も暖まったところで、競技開始!!

 

最初の競技は

「ビーチフラッグ」です。

 

3~4人ずつのグループにわかれて、うつ伏せに転がり準備。

よーいスタート!の合図で数メートル先にある、アメリカの国旗をゲットすれば勝ちです。

最初は見本として、そら組(年長)がスタンバイ。

この日のために、ひそかに練習していた子ども達です。

よーい、ドン!の合図で走り出す子ども達ですが、足を滑らせ転がる子も!!!

見事、旗をゲットできたのは、運動神経抜群の女の子でした。

 

さて、こちらは小学2・3年生部門の予選です。

3年生の男の子が余裕でゲット!

 

さて、大人たちも負けてはいません。

 

まずは女性の部。

女性の部は参加者が多いため、グループを3つに分けて予選を行いました。

 

「どうする?」

「どうやってわける?」

「体重が軽い順番で走る?」

 

グループの分け方について、ママたちの議論が白熱。

 

結局「年齢の若い順」に落ち着いたようです。

 

1グループ目。

まだまだ若い、ヤングチーム。

若さゆえ、素早い動きで立ち上がり、颯爽と雪上を駆け抜けます。

2グループ目。

酸いも甘いも知りつくした、中堅チーム。

長い人生、まだまだ走り続けます!

というように、司会の私、その場で思いついた

「どこかで聞いたような言葉」を並べて一人楽しんでいました笑

3グループ目。

経験豊富な、大御所チーム。

スタート地点でもぶつぶつ言ってます。

 

「私横なったら起きれないんだけど!」

「やー走れるべか?」

 

大御所チームの会話が面白くて、笑いが止まらず・・・

よーい、スタート!!!!

なんやかんや言っていた割に、早い早い!!笑

 

起き上がれる心配をしていたとは思えないほど、力強い走りを見せてくれました。

 

この後、女性の部は各グループの優勝者で最終決戦を行い、

見事、中堅チームの優勝者Aさんが女性の部の頂点に✨(超かっこいい走りでした!)

 

お子さんも小学生の部で優勝しているので、親子で1位ゲットです!!!

素晴らしい活躍を見せてくれました。

 

さて、ママたちに負けじと、男性の部がスタート。

 

すでに優勝者が決まった後、スタート地点からよたよた走ってきて、優勝者が取った旗を奪って、

「とったどーーーー」

とおたけびを上げていた、おもしろパパもいました。みんな大笑いでした。

 

そんな中、二つ目のゲームです。

今年初めて実施する

「雪上つなひき」です。

 

内容は「幼児1名、小学生1名、大人1名の3名1チーム。」をその場で結成。

「幼児2名、大人1名」でもOK。「小学生2名、大人1名」はNG。

「家族が2つに分かれたり、単身で参加している小学生を仲間に引き入れたりして、チームを作成してもらい、トーナメント制で優勝者を競いあう」というルールにしました。

縄の真ん中にアンパンマンの顔がついているので、自分の方にアンパンマンを引っ張れたチームの勝ちになります。

さて、初戦は年長、3年生、パパでチームを構成した、Kさん(パパ)チーム。

開始早々、驚きの圧勝!笑

 

優勝候補筆頭かと思いましたが、ここで事件が・・・

 

2回戦目で、まさかの夫婦対決。

 

ママチームに勝ちを譲る形で、敗北してしまいます。

 

何が起こるかわからない、雪中運動会。

 

 

とにかく、雪の上なので、足元が滑る、滑る!!!!笑

そして滑りながらも、縄を引っ張ろうと頑張る子ども達と、大人達。

 

重量挙げスタイルで綱を引っ張ったり・・・(引っ張れてる?笑)

大人も倒れる人、続出!!!

 

さて決勝戦!

幼児が足りず、小学生1名(娘)とパパでチームを組んだHさんチーム。

年中さん(娘)、2年生男の子、パパ(ママ)でチームを組んだKさんチーム。

 

Hさんチームに、幼児のピンチヒッターを招き入れ、3対3での大勝負!!!!!

 

スタート!!!!!

ゴロン!!!!

 

えっ??

 

助っ人で入った、男の子が転倒。

縄に足が絡まり、

空を仰いでいます笑

 

 

その様子を見ていた誰もが思ったはず・・・

 

「どうしてそうなった?」

 

ちなみに、冒頭のビーチフラッグ年長の部でも、転んでいた彼です。

 

なぜか彼の周りでは、面白い事がたくさん起きるのです。

 

そんなわけで、助っ人の奮闘虚しく・・・

優勝は、年中さん、2年生、パパ(ママ)で構成された、Kさんチームでした!!!!

 

盛り上がった雪上つなひきも、大爆笑の中、終了。

 

楽しみにしていた、昼食タイムの時間です🐷

 

⛄雪中運動会、後篇に続く⛄

 

クイリングエイコさんも雪中運動会にご協力いただいております。

どこで出てくるのか、お楽しみに~!!!

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です