視力検査のハプニング⚡

1月からお昼寝がないそら組さん。

3時になると、はな組のお着替えの手伝いをしてくれます👕

その姿をみて ほっこりしている ほいどが担当です⭐⭐

 

 

さて、くまいし保育園では、年に2回視聴力検査が行われます。

その視力検査では、みんな 真剣に取り組んでいるのに

なぜかハプニングが起こります!

ちょっと紹介しますね🤩

 

 

まずはこちら✨

 

指で「下」を示す際、みなさんはどうやりますか?

※自分の指でも試してみてください!

大人がやってみるとこうですよね↓

さて、どういうポーズなのでしょうか!

~シンキングタイム~

 

第1ポーズはコレです👇

やりにくくないかい??😂😂😂

 

 

第2ポーズはコレです👇

ギャルですか??😂😂😂😂

本人はいたって真剣です✨

 

まだまだあります!

 

 

検査の前に、動物の名前を聞きます。

そして測定器から離れて いざ検査開始!

第1問 コレは何に見えますか? 

 

「魚」ですよね?

でも、向きがかわると・・・

子「サメ!!!!!!!」

 

ほほう!海で泳いでいる仲間として、間違いではないかぁ~😂😂😂

 

第2問 コレはなんでしょう?

「犬」ですよね?

でも、向きがかわると・・・

子「ひつじ!!!!!!!!」

そうね、確かに哺乳類の仲間だわ👍

 

第3問 コレはなんでしょう?

0.1(一番大きい絵)の時には、「ちょうちょう」

1.2になると・・・

子「ミミズ!!!!!!!!」

 

小さくて見えずらくても、何か答えようとした勇気は受け取った!

そして すごく面白い😂😂😂😂

しかーし、正解にはできません✖

 

おまけ⭐

片目を隠す 黒い棒(遮眼子)の当て方も様々。

4歳の男の子は、海賊のように横にして遮眼子を当てていました🏴

 

毎年、視聴力検査はおもしろハプニングが大放出な保育園です💕

 

 

1月30日に 4回目の「交通安全教室」がありました🚗

今回は、冬の危険についての内容でした。

①つららを取ろうとしない

②のき下(屋根の下)で遊ばない

③出かける際は、手袋や帽子などの小物を使用し、ポケットに手をいれながら歩かない

などを 学びました。

 

今年度最後の交通安全教室なので、お巡りさん達も一緒に

「交通安全バスケット」のゲームで遊びました🚗🎵

最後には、そら組が代表して 修了書を受け取り、1年間で交通安全について

たくさんのことを学びました✨

4月から新1年生になるそら組さん 決まりをしっかり守って、

かっこいい1年生になってね😊

 

今週末は節分です。

みなさんの心の中に、やっつけたい鬼👹は いますか??

私、ほいどの中には

1、2、3、4、5、6、、、、、数え切れません💦🍖🍙🍔、、、、💦

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

「みんな集まれ!くるくる展示場」

さて、みなさまお待たせ致しました✨

お待たせさせすぎたかもしれません💦💦

今年初 クイリングエイコの新作が完成しましたーーーーー👏

作品はこちら

くまいし保育園の ウェルカムボードです💖

字のビビットピンクが 印象的ですね✨

クイリングエイコさんは、これから卒園式に向けて、卒園児のイス飾りに取り掛かるそうです。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です