★☆お泊り保育パート2☆★

こんにちは😊

本日も すすぺがブログ担当です。

熊石地域ではこれまで続いていた蒸し風呂のような暑さから抜け出し?

今日は気持ちがいい快晴となりました。

 

(青空の下、楽しむ水遊び、サイコーーーーーー!!!!!)

あっという間に8月になりましたね。

お祭りや花火、海水浴場、コロナ前に当たり前のようにあった夏のイベントが 続々と復活しています。

皆さん、事故等に気を付けつつ、数年ぶりとなる夏のイベントを全力で楽しんでいきましょう✨✨✨

 

さて、前回の続き、年長そら組さんのお泊り保育をお伝えしていきます。

 

さて、お買い物から無事に戻ったそら組さん。

昼食をはさんで、今度はお米をとぐ作業からスタートです。

お家でお手伝いをしている女の子は さすがの腕前。男の子たちもお母さんのやり方を真似しながらお米をといでいます。

 

本格的な調理開始!

かたいにんじんも上手に切っていました。

この日はお昼寝をせず、作業に取り組みます。

 

真剣にお料理している子の背後で

たまーーーーに ふざけたり・・・(※良い子は真似しないでね)

 

その後、おバカな担任の影響を受けたであろう 愉快な子に大笑いしたり・・・笑

 

終始 笑いに包まれた中 子ども達はお迎えがきて 一度 降園しました。

 

おうちでシャワーを浴びてさっぱりして お泊り道具を準備して・・・

 

 

5時に再登園。

 

再登園後は おにぎりづくりから、スタートです。

 

お泊り保育の打ち合せで

「おにぎりは 何の中身がすきー?」

の問いに

 

塩むすび!!

お魚の鮭!!!

たらこ!!!!!

 

と子ども達でしたが、

「あ~生ものはちょっとね・・・」

と私。

すると、すかさず

「焼きたらこ!!!!」

と提案されました笑

 

自分の好きな具をおにぎりに入れて作ります。

 

ぎこちない手つきの男の子。

「こうやって、きゅっきゅっと握るんだよ~」

と教えると、

 

「・・・きゅっ!!」

「・・・きゅっ!!」

「・・・きゅっ!!!」

 

「いやいや、口で言ってるだけじゃん!!笑」

 

手ではなく、口だけで きゅっとしていました笑

 

さて、焼きそばづくりをしている子ども達です。

 

途中 玉ねぎや、ピーマンが目に染みて 涙を流したり・・・

焼きそばを焼く直前まで、キャベツの存在を忘れていたり・・・笑

 

様々な事件がありましたが、無事、いただきまーす!!!!

 

食後は花火も楽しみました。この後は、いよいよ・・・・

子ども達が恐れている、

 

👻きもだめし👻

 

が待っています・・・。

 

きもだめしは、子ども一人+担任 の二人で、各部屋を回ります。

 

未満児クラスの部屋から、年少クラスの部屋、年中・年長クラス部屋 

そしておゆうぎ室。

 

どの部屋にも「おばけ」がひそんでいます👻

 

今年も4か所の部屋を回り、部屋のどこかに用意されているお菓子を見つけ、

ゴール!!!

 

と文章では簡単なように聞こえますが、実際は長い時間がかかったり、子どもたちは大パニックになったり、逃亡しようとする子、「お菓子なんかいらない!!!!」と訴える子、おばけを味方につける子・・・などなど。

 

様々な反応が見られます。

 

子ども達は必要以上におびえますが、基本的におばけ役の職員たちは 何も攻撃はしません。

優しく話しかけるだけなのですが、「おばけ」というだけで怖いようです。

 

さて、今年のおばけたちはこちら!!!!

先生たちだとわかってはいるのに、やっぱり怖いようです。

 

最初の話し合いでは

Hくん→Mちゃん→Rくん

で きもだめしに臨む予定でした。

 

男の子二人が提案

「Mちゃんが怖がっているから、間に挟もう!!!」

という理由だそうです。(一人ずつ行くから、挟まらないんだけどね笑)

 

トップバッターのHくんは、意外と?落ち着いているように見えて?実はびくびく・・・

物音に飛び上がって驚く姿はありましたが、無事、ゴール!!!

 

Hくんと共にみんなの待つ部屋に戻ると、大号泣のMちゃん。

 

次は順番通りで行けばMちゃんですが・・・・

号泣するMちゃんを見て、

 

「先生、Mちゃん泣いてるから、先に行ってもいいよ」

とRくん。

「かっこいいい~💛💛💛」

 

いつもは

「ちょっと男たち!ちゃんとやりなさい!!!」

とMちゃんに怒られている そら組BOYSですが、泣いているMちゃんを守るため自分を犠牲にしてでも守ろうとしているではありませんか✨

 

まるで✨少女漫画✨です。

 

そんな男の子たちににちょっと、キュン💕としたおばさんすすぺでした。 

 

泣いていたMちゃん含め、無事3人とも勇気を出して頑張った後は・・・

お楽しみの「お菓子まき」タイム!!!!

 

 

担任の先生が投げたお菓子を・・・

 

素早く拾う!!!!!

 

 

転んでも拾う!!!!!拾いながら探す!!!!

 

 

とにかく拾う!!!

「お菓子まき」には大人も子どももありません。

手加減なしの真剣勝負!!!!です。

 

たっぷりお菓子をゲットした子ども達は、すやすや夢の中・・・

 

毎年お泊り保育に参加していますが、最速!?でシャキーンと目覚めた子ども達。

すたすたとトイレに行き、朝食タイムです😋

起きたばかりで 朝食はあまり食べられない子も多いのですが、今年の子ども達は朝からモリモリ食べていましたよ。

 

お泊り保育は親から離れて一人で寝ることによって、

「自信と自立心をつけること」

「保育士や友達との信頼関係が深まる事」

をねらいとしています。

まさに、ねらいの通りの2日間となったように思います😊

 

担任の私にとっても 楽しすぎて、笑いっぱなしのお泊り保育でした。

 

大きな行事を終え少し大人になった、そら組の子ども達。

今後も一緒に過ごせる日々を大切に

たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

 

※長くなってしまったので、クイリングエイコのくるくる展示場は今回もお休みさせていただきます。ご了承ください。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です