根っこ探しと監視員

こんにちは!

少しずつ気温が上がり、半袖の子どもが増えてきました。

 

私も常に「脱いだら半袖」スタイルで、突如始まる鬼ごっこに備えています。

(卒園式までに目指せ!スリムボディ!!!)

 

本日の担当は「すすぺ」です。

 

 

 

さて、6月に入り、保育園では各クラス、父の日製作に取り組んでいます。

 

年長さんの家庭菜園もスタートしました。

 

が!!!

 

今年度じゃがいもを植えたため、初代の畑はじゃがいもに占拠されました。

植えたいものに対して、圧倒的に畑が足りず・・・

 

そこで初代の畑を作っていただいた「熊石建設業協会」にお願いし、新たに畑用の花壇を作っていただきました。

 

作業をしていただいた方々の中には、卒園児のSくんも。

 

パパやおじいちゃんと一緒になって、最後まで作ってくれていました。

感謝の気持ちでいっぱいとともに、成長したSくんの頑張りをみて、ちょっとジーン・・・😢✨

 

 

花壇づくりにご尽力してくれた、熊石建設業協会の皆様、ありがとうございました!!

初代の畑ともども、大切に使わせていただきます。

 

タイトル「三世代~受け継がれる伝統~」↓↓

 

 

 

 

 

先日、その花壇に土を入れました。

 

土を寄付してくれた、いちご農家「小林農園」さん、ありがとうございます!!

 

小林さんからのアドバイスで、土の中のイチゴの根を除去するように・・・とのことだったので、みんなで根っこ探し。

スコップで土を掘り起こして、ひっくり返すと、根っこの登場!!!

手探りで探して、

「あった!!!!!」

と子ども達。

 

これが「宝探し」のようで、なかなか楽しいんです。

 

巨大な根っこを発見後は、ついている「土」を丁寧にほろいます。

 

 

しばらく作業していると・・・

 

こーんな状態。

 

 

 

あのー・・・

べったり座っちゃってますけど・・・😨

 

 

「ふかふかで気持ちいいね~」

「この根っこ、椅子にしようっと」

 

 

そんなこんなで、全身泥だらけ・・・笑

 

長靴をはいていた子ども達。

長靴の中にまで土がたまっていて、もはやはいている意味なし笑

 

でも楽しい思い出の一つになったかな??

 

と思いながら、子ども達が寝ている間、ひっそり汚れ物を洗いました。

 

 

さて、初代の畑に植えた「じゃがいも」はカラスの被害が深刻化。

マルチの上から種芋を引っ張り出し、食べているようです。

 

がーーーーーーーーん。

 

 

これは大変!!

うちのクラスの芋娘も、怒り心頭です。

 

という訳で・・・

とりあえず、素人のすすぺがした対策はこれ!!!!

 

キラキラテープで囲ってみました。(原始的?)

 

これにプラスして、

「カラスにはカラス!!!」大作戦。

 

※園庭のフェンスから、芋畑を厳しい目で監視してくれている、かー子♀

 

ピンクのリボンを巻いて、裾をおそろいの ピンクきらきらテープで オシャレに仕上げました。

 

かー子の監視を信じつつ、畑の健やかな成長を願って、本日のブログを終了させていただきたいと思います。

 

🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸・・・🌸

卒園製作紹介コーナーが終了し、新コーナーのお知らせです。

当ブログでも時々登場しているクイリングという技法。

熊石地区でも話題沸騰、発注が相次ぐほどの素敵な作品を生み出している、大人気講師、クイリングエイコ氏。

謎に包まれたこの講師は、知る人ぞ知る、保育園の給食担当なんです。

 

ある時は韓国風のりまきをくるくる巻き(美味しい)、

ある時は鶏むね肉に海苔をくるくる巻く(これも美味しい🐷)、

またある時は夜な夜な細長い画用紙をくるくる回す。

 

彼女が作るその作品に魅了された人々は数知れず・・・

 

新コーナー

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

 

季節に合わせた作品が並び、当保育園の玄関を素敵に彩ってくれています。

初回となる今回はこちらの作品をご紹介!

 

 

父の日が近いという事で、父の日作品。

そして手前の作品は待望の新作、じょうろに入ったかわいいくまの作品です。

今後もどんな作品が登場するか・・・お楽しみに~🎵

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です