6月の誕生会🍰

今回のブログは6月の誕生会のお話。

皆さんは昨年の6月の誕生会をブログで見ましたか?

実は昨年の6月誕生会をブログで書いたのは私「ワイ」。今回ブログを作りながら・・・「あれ?去年も書いた気がする!」と思い出しました(笑)

 

 

 

相合傘で登場した2人から

 

一年後・・・・・

 

こんなハガキが届きました。

 

 

 

子「なんか手紙みたいなのがある」

職員「え? 何? 見てみたら?」

中にお手紙とハガキが入っていました。

 

 

保育者の話を聞きながら返事やメッセージを書く子ども達。

書いた手紙は、すぐポストへ・・・

 

 

次の日、宛先になっている子どものロッカーに届きます。

 

皆さんもうお解かりですね。

 

今回の誕生会は多くの女性が憧れる「ジューンブライド💒」

結婚式バージョン💕💕💕(⋈◍>◡<◍)。✧♡💕💕💕での開催となりました。

 

タキシードにウエディングドレスを着た2人。

朝からドキドキ・ワクワクで笑顔が止まらない新婦と、緊張でガチガチな新郎が

こちら

 

 

 

 

💍指輪💍の交換をし、よく見るポーズがこちら↓

 

 

言われなくてもポーズをとる女の子。

令和っ子ですね!(笑)

 

 

 

まずは受付から始まります。

受付は同じクラスの友人が行い、一人ひとりにパンフレットを渡します。

参列者も、選んだ衣装に早着替え。

 

 

 

個性がキラリ✨と光ていますね(笑)

 

司会者は昨年担任だったK先生。

 

他の保育者もスタッフとして参加。スーツのジャケットを着て、気合が入っています😁

参列者も席に着き、いよいよ入場の時。

参列者の横をゆっくりと歩きながら高砂の席へ。

 

 

自己紹介後、乾杯のご発声を今年度担任のTより。

そしてみんなで声高らかに「かんぱ~い」

 

 

そして、受付で大活躍してくれた、Hちゃんからの友人代表挨拶(2人には内緒でお手紙を書いていました)

 

 

 

いつもの質問コーナー、冠・カードのプレゼントと参列者全員からの歌のプレゼントがありました。

 

そして、最大のイベント 

「ブーケトス💐」

 

参列者はスタッフに言われ、前に行ったり、その場で待っていたり・・・

 

 

そして よーく見てください。 新郎の手を!!!

 

 

 

 

新婦をしっかり支えています。 かっこいいですね!

 

そして、ブーケを受け取ったのはつき組(4歳児)の女の子💐

司会者「彼氏はいますか?」

女の子「はい」

司会者「ここにいますか?」

女の子「います」

司会者「では連れて来て下さい」

 

スタスタと好きな男の子の手を握り、司会者の元へ。

 

司会者「結婚の予定はありますか?」

女の子「あります」

とはっきり答えていました💛

 

そのカップルがこちら右側です↓

 

 

そのやり取りを聞きながら、かわいくて職員全員笑ってしまいました😂😂😂

 

そして、2人の共同作業 「ケーキ入刀」も、もちろん行いました。

 

 

その後お色直しで、服に着替え余興(ゲーム)を行いました。

 

靴飛ばしやラブどっきゅん(しっぽとりゲーム)

 

 

 

 

鬼は誕生児の2人で、どっきゅんと言いながらしっぽを取ります。

2人で追いかけ勝利しました👏👏

 

ゲームが終わったら、ケーキのろうそくを消して「ジューンブライド」という名の

誕生会は終了しました。

お昼は会食。

高砂席の2人もゆっくりと食事が出来ました。

 

 

最後に元彼女(!?)の調理担当のTさんが、素敵なケーキを作ってくれました。

 

 

おいしかったね🍰🎂

 

🐻・・🔍・・🐻・・🔍・・🐻・・🔍・・🐻

今回だけの勝手に新コーナー(笑)(うまくいけば、採用されるか?)

「熊石のあちこち🔍」

熊石の町のあちこちで撮った写真を載せます。

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回はどちらもお休みします。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

保育園での体験活動✨

先日一人旅をしてきました🛫毎度のことですが、私は荷物が多い💦「何かあれば困る」という心配性で、余分に荷物を持ってしまうんです。飛行機に預けることができる荷物の重量は20キロ。搭乗時点でもはや14キロ・・・スーツケースパンパンです(笑)出先でアレコレ買う前に、まずはスーツケースを一回り大きいものにすることを決意した「ほいど」です😊

話は変わり、見てください この写真↓↓

今まで4歳児に遊ばれることはありましたが、ついには2歳児にも遊ばれています😂

私の頭にザルを乗せ、ズルい顔をして大笑いをしている2歳児です。

 

タイトルにもありますが、町内にある企業さんの協力のもと、保育園で様々な体験をさせてもらいました✨

体験1

5月22日【田植え体験】をさせてもらいました🍙

年長児は昨年も体験させて頂いているので、今回で2回目。年少・年中児は初めての体験となります😊

2回目となる年長さんは、慣れた手つきで1つ1つの稲を植えていますね✨

初めてとなる年少・年中児さんは、田んぼに入るのも初めてのため、不安定な足元におどおど・・・💦誰かの支えがないと前に進めず、友達の服をつかんでは、その友達も足元がグラグラしてしまい「つかまないでーーーー😓」という声が響き渡っていました(笑)

年少児さんも、足元が不安定な中でしたが、稲を植えることができました!

足元が慣れてきた年中児さん。稲をどんどん植えられるようになり、自分の手持ちの稲がなくなると「くださーい」「もっとくださーい」と植えることが楽しくなってきたようです🎵

私は米農家さんに「先生じょんずだな~(上手だな)」と言っていただけました✨「いつでも呼んでください!お手伝いします」と伝えてきました。(褒められて嬉しい!!!笑)

そして今回もまたトラクターにも乗せてもらえた子ども達🚜

帰りのバスで、子ども達に感想を聞くと「足がぐちょぐちょして、気持ち悪かったけど、またやりたい」「たのしかった」など素直な感想😊

お忙しい中、貴重な経験・体験をさせていただいた宍戸農産さん、ありがとうございました💖

 

体験2

5月28日「熊石深層水 万葉の詩塩」の工場見学をさせてもらいました。

こちらは今年初めての体験✨事前に「塩は何でできているのか?」「どうやって塩はできるのか?」など話をしました。

子「塩は砂糖からできてる?」 同じような形や色なのでそう思ったのでしょう。

子「しょっぱい味がするけど、なにでできているかはわからない・・」

おぉ~✨これはいい経験になりそうだぞ!!!!!!!!!

では、いざスタート👉

工場内には、大きい釜がいくつもあり、あちこちから湯気が立ち昇っていました。室内に入るだけで子ども達も「おぉ~」という声があがっていました!

子ども達は、大きな釜の中を覗き込み、興味津々の様子😊

 

子ども達一人ひとりに、塩をすくう体験もさせていただきました✨

底から出てくる大量の塩に、「塩だ!」「重い!」といろいろな感情が飛び出ていました!とても楽しそう😊

年長児が、代表の刀禰さんに「どうやって塩はできているんですか?」と質問。

刀禰さんは「ここの塩は海洋深層水と言って、海の深~いところから海の水を汲み上げて、その海洋深層水で塩を作ってるんだよ」と教えてくれました🎵

※写真の様子は「深~い」と教えてくれている場面です!

 

さらにこんな体験も↓

塩を作り終えた際に残る、塩とにがりが混ざったものだそうで、手のひらに乗せ「手を洗うみたいにゴシゴシしてごらん!」とのことで、子ども達も職員もやってみることに!

「なんだ?なんだ?」

子ども達は、これから何が起こるのかワクワクしながら、ゴシゴシ~ ゴシゴシ~

ゴシゴシを終え、水で洗い流すと・・・

 

「えーーーーーー!!!」

「なんで????」

「ツルツルする~✨✨」

驚きと発見に、大興奮!!!!!!!!!!そんな中、もっとも興奮していたのは職員たち。早く手を洗いたくて仕方がない(笑) 何十年かぶりのツルツル・モチモチを味わうことができました😊

職「えーーーー!すごい!これを顔にやりたい!!!」

↑もはや、手だけじゃ満足できていない(笑)そのくらい、ツルツル・モチモチに一瞬でなったんです✨あの感覚を毎日味わいたいくらいです。

刀禰さんは子ども達に「塩もっち」や「お土産の塩」もプレゼント🎁 子ども達にとっては、とても楽しく、良い経験になりました😊

保育園の給食用に塩を購入し、その日の給食で塩むすびにして食べました🍙

「おいしい」と頬張って食べていた子ども達です😊

お忙しい中、貴重な経験・体験をさせていただいた熊石深層水の刀禰さん、ありがとうございました💖

これからも、子ども達の体験活動は続く!!!!!!!

 

🐻・・🔍・・🐻・・🔍・・🐻・・🔍・・🐻

今回だけの勝手に新コーナー(笑)(うまくいけば、採用されるか?)

「熊石のあちこち🔍」

熊石の町のあちこちで撮った写真を載せます。

5月下旬の夕焼け。まるで一面が火に包まれているような風景だったので、思わず車を停めて撮りました📷 画質が悪く、少し伝わりづらいかもしれません💦

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

最近の子どもたちと交通安全

お久しぶりです笑

朝目覚めて、天気がよさそうだなぁと思うとテンションアップな、すすぺです。

これからまた「熊石天気」と呼ばれる、梅雨のような毎日が訪れるかと思うと(もう訪れつつある?)いやだなぁ・・・と今から憂鬱な気分です。

さて、最近の子どもたちです。

 

晴れの日☀

年長さんの畑にこっそり、タンポポを植える、2歳児さんがいたり・・・

砂でアイス屋さんを開店する、年長さんがいたり・・・

もちろん、海にも行ったり・・・

お外でお弁当も食べました😊

今年度から「お弁当の日」が制定され、保護者からあずかったお弁当箱に給食さんがお弁当をつめてくれました。

初日は残念ながら、風邪ひきさんが多くいたので遠くへは行けず、玄関前でのお弁当。

でもお外で食べるとおいしいね💘次はどこに行こうかなぁ~?

 

雨の日☔

仮面舞踏会?猫のお面をつけて、コスプレ大会!の年長さん。

新聞紙を上に放り投げ、大盛り上がりの年中、年少さん。

「先生!見て!走ってるポーズ!」と、トランポリンの手すりをつかって、走ってるポーズを披露する、年中さん笑

発想がかわいい💖

新入園児(0歳児)をお世話する、2歳児さん。

今まで最年少だった子に、今月から後輩が出来ました。

「赤ちゃん、こっちよ」と、お世話を一生懸命頑張っています😊

自分がしてもらったように、小さい子の面倒を見ているようです。

こんな感じで、くまいし保育園の子どもたちは、その日出来る遊びを全力で楽しんでいるんです♪

 

さて、話は変わりまして・・・保育園では先日、第一回の交通安全教室が行われました。

普段のお散歩コースの中で、おまわりさんに危険な場所を教えてもらいました。

道路を横断する前には「右!左!右!」

安全を確認して手をあげてわたります。

さて、今日の目的の一つ、信号がついた横断歩道を渡ります。

確認をして、手をあげて、素早くわたります。

赤信号を渡ろうとしていた、園長先生たち。

 

思わず、

「ストップ!!!!!!!」

と、大声で知らせてくれました。

その後、危険な場所を確認しながら園まで戻り・・・

最後にお手伝いしてくれた方たちに、お礼を言って終了。

交通安全教室は春、夏、秋、冬と4回実施予定です。

交通ルールを学んで、安全に楽しく過ごそうね😊

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回はお休みします。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

そら組になったらやりたかったこと・・・

まだまだ寒い日が続き、ストーブを離せない「ワイ」です。

今回のブログはそら組さんがつき組だった頃から待ちに待って、楽しみに・楽しみにしていたこと。

それは・・・・・・・

クッキング!!

 

4月25日に行った第1回目は、

「フルーツゼリー」作りに挑戦。

 

 

 

今回は午前の部と午後の部がありました。

 

※午前の部

果物(パイン)を切る。

 

 

切った後はもちろん・・・

 

 

 

 

大事な「あ・じ・み」の時間です。

確認した後は

 

ゼラチンと、缶詰の汁を使い透明ゼリーを作り、果物を敷き詰めた型に流し入れます。

 

 

ちょっとアワアワになってしまいました(笑)

 

冷蔵庫へGO

昼食を食べ終えたら

午後の部

オレンジゼリー作り

オレンジジュースとゼラチンで作りました。

 

冷蔵庫で固まった透明ゼリーの上にオレンジジュースを流し入れもう一度冷蔵庫にGO!

作り終えた事をお祝いし、オレンジジュースで乾杯しました。

 

 

 

そして、2層ゼリーが完成💕💕

 

 

 

とってもキレイでしょ😃

 

切り分けてお皿に乗せたら・・・

 

お店屋さんの開店です。

お昼寝から起きたお友達に

「いらっしゃいませ・いらっしゃいませ~。おいしいゼリ~はいかがですか!?」と声を掛けます。

 

 

着替え終わったお友達が「ゼリ~下さい」と来店!!

「おいしく召し上がれ~と渡しました。

おかわりに来てくれた子もいて無事「完売」しました!!

 

 

みんなおいしく食べてくれ、うれしかったね😄

5月もクッキングをしました。その様子はまたいつかの日かお伝えする予定です。

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回はお休みします。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

🍙春の親子遠足🎒

あちこちの桜が散り始め、まもなく雨の季節に突入するかと思うと、憂鬱な気分になってしまう「ほいど」です。

そんな憂鬱な気分を吹き飛ばすべく、5月23日にくまいし保育園【春の親子遠足】がありました🍙🎒

子ども達は何日も前からワクワクしていて、

「せんせー えんそくって、5がつ23にちでしょ?」

と、何度も聞いてくる子もいました😊

遠足の場所は「ふれあい広場(通称=お台場)」です。

 

遠足当日、若干の肌寒さを感じながらのスタート👣✨それでも、子ども達はお父さんやお母さんと一緒なので、気持ちも身体もポッカポカ💕にこにこで歩き始めました😊

 

 

子ども達は日ごろの散歩で覚えた、交通ルールをしっかりと守って進みます⚠

横断歩道を渡る際には「ママ、手あげないとだめなんだよ!」と厳しく注意をしている子もいました🚥子ども達のおかげで、ちゃんと手を挙げて渡っているでしょ✋✨

さぁ、目的地のふれあい広場(通称=お台場)までもう少しだよー!がんばれー🏁

 

お台場に着いてからまずは、ひと休み💨みんなでシートを広げ、おやつを食べました🍭

おやつの交換をしたり、お父さんやお母さんと一緒に食べて子ども達も嬉しそうです😊

休憩のあとは、【レクリエーション】をしました💃

①親子でダンス

②靴飛ばしゲーム

③とっとこ玉入れゲーム

④バルーン

 

①親子でダンス→遠足で踊るため、子ども達は毎朝練習をしていました。普段子ども達が踊っている姿を見ることはあっても、「一緒に踊る」という経験はなかなか無いものです。そこで今回は、親子でポンポンを持って踊る活動にしました💃💖

お父さんもお母さんも、ポンポン姿似合っていますよー✨

②靴飛ばしゲーム→そら組さんが得意なゲーム。今回は、子ども対決、保護者対決、親子対決で対戦しました。

ここである事件が!!!!!!!!!!!

まずは子ども対決で、そら組(5歳児)が位置につきます。私が進行役なので、胸元から笛を取り出し、「よーーーーーーい」と声を掛けると、、、、

 

 

「プーーーーーーーーー」

 

 

子ども達は一斉に靴を飛ばし始める。

いやしかし、私はまだ笛を鳴らしていない。

その正体は、、、、

 

隣りの広場で工事をしている、トラックのおじさん。(笑)

ふれあい広場は現在工事中で、土を積むためのトラックがショベルカーの位置にピットインしたことを伝える合図の「プーー」が、私の「よーーい」とちょうど重なり、シンデレラフィットとなった😂😂😂😂😂

みんなで大笑いした靴飛ばし再開!今度は私の笛の合図でスタートできました(笑)

③とっとこ玉入れ→1試合目は、そら組が子ども代表で鬼となり、背中にカバンを背負い、親が玉をいれ【50個入れば親の勝ち】というルール。2試合目は、親から3名の鬼を決め、子どもたちが玉を入れ【5個入れば子どもたちの勝ち】

結果・・・1試合目、47個だったので⭐子どもたちの勝ち⭐  2試合目、13個だったので🌟子どもたちの勝ち🌟でした✨

④バルーン→ダンス同様に、お父さんお母さんにも体験してもらおうと思い計画しました!みんなでいろいろな技に挑戦したり、バルーンでボールを飛ばしたりしました😊

 

レクリエーションが終ってからは、楽しみにしていたお弁当の時間でーす🍱

私のお弁当はというと、母がおかずを作ってくれて、私はそれをお弁当に詰めました(笑)お母さんいつもありがとう(人”▽`)とっても美味しかったです🍱

お母さんが作ってくれた美味しいお弁当を、たくさん食べていた子どもたち💖食べているときも楽しそうだったね✨

さてさて、たのしい遠足ももう終わりとなりました。。。。

子どもたちの楽しそうな笑顔、パワフルな姿が見れて、とっても楽しい遠足になりました😊😊

また親子で活動できる企画を考えるぞーーーーー🐘💖

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今回はお休みします。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

✨🎂5月生まれの誕生会🎂✨

こんにちは!

本日のブログはすすぺが担当します。

日中は暖かい日が増えてきて、上着いらずな日も増えてきましたね😊

保育園の子ども達も、お散歩や、戸外での活動を楽しんでいます。

2歳児さんが、虫取り網片手に捕まえようとしているのは・・・

 

 

 

 

ちょうちょ

 

 

 

 

ではなく・・・

 

 

 

 

あり。

 

 

 

あり一匹に、武器(虫取り網)持参。

 

 

玄関から網を手に

「よーし!つかまえてやる!!!!」

と鼻息荒く、お外へ。

 

 

何を捕まえる気だろうかと思っていたら・・・

 

 

まさかのありでした。

 

 

 

「えーーーーい!」

「それーーーい!」

 

 

 

ありめがけて、虫取り網を振り下ろす、とっても勇敢な女の子でした。

 

 

それから数日後、みんなで消防署までお散歩にも行きました😊

お仕事中にも関わらず、いつも子ども達に優しく、そして手厚くおもてなししてくれる消防士さんたちです✨(いつもありがとうございます!!)

消防士さんの服も着せてもらいました。これがとっても重い!!!!

本当は装備もつくので、まだ重たくなるようです。

 

たっぷり見学&体験をさせてくれた、熊石消防署の皆さん、ありがとうございました。

 

さて、本題です。

5月生まれの誕生会。

主役は、4月から保育園に仲間入りしたばかりの

つき組(4歳児クラス)のRくん。

ジェントルマン風の衣装に身をつつみ、登場です🎩✨

 

大好きなお友達は、同じクラスの男の子と女の子を選びました。

カードと冠をプレゼントしてもらい、にっこり笑顔を見せるRくんです。

保育士からのプレゼントは「ガチャガチャシアター」でした。

コインを入れて、ガチャガチャを回すと・・・・カプセルが落ちてきます。

裏側には一つ一つ、ひらがなの文字が書いているのですが、中にはハズレもあるようです笑

全部の文字がそろうと・・・

「5がつうまれの 〇〇くんおめでとう」

のメッセージと、巨大ガチャガチャの裏には

ケーキのイラストが登場!!

 

子ども達は大好きな「ガチャガチャ」にみんな興味津々!!!

文字が一つ一つ出てくるたび、なんて書いてるんだろう?と予想する子も多く、楽しい時間を過ごしました。

さて、誕生会はまだまだ続きます・・・

みんなで玉入れゲームをしたり

初めてのゲーム「いもむしゲーム」をしました。

ルールは

①鬼を一人決める

②鬼以外の人は汽車のように一列になる

③鬼になった人は、汽車の一番後ろに並んでいる子にタッチする

④タッチ出来たら鬼の勝ち

 

ルールを理解したところで、いざ、スタート!!!!!

最初は年長さんの男の子が鬼役です。

鬼じゃない子は一番後ろの子を守る動きをしています。

「ぎゃははははは!!!」

「わはははは!」

とっても楽しそうな子ども達。そして、慣れない動きにひっくり返る子が続出でした。

 

今度の鬼は年中さんの女の子。

延々とぐるぐる回る、鬼さん。

逃げるみんなは足がもつれてやっぱり転ぶ。

いもむしゲームの後は、子ども達もへとへと。しっかり水分補給をしました。

そして、保育士が保護者からのメッセージを読んでから、

お友達が「ハッピーバースデー」をうたいます。

最後に火のついたろうそくを「フーーーーーーー!」

お話上手でとってもかわいいRくん。

5歳の誕生日おめでとう!!!

これからも保育園で楽しく遊ぼうね!!

 

お友達のトンネルをくぐって退場です。

 

さて、本日のメニューは

「ロコモコ丼、コーンスープ、ポテト、スパサラほか」

 

ハンバーグ好きのRくんのリクエストでした✨

給食Tさんのハンバーグ、本っ当においしいんです🐷

 

来月からの誕生会も、どうかみんながハンバーグをリクエストしてくれますように🥺✨

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

 

私事ではありますが、先日息子より「母の日プレゼント」をもらいました。

 

GW期間中にキャンプ場で開催された、クイリングエイコさんのイベントで作ってくれたようです。

 

「サプライズだから、内緒だよ!ヒントは母の日でーす!」

 

と、サプライズする事を事前に、しかもご親切にヒントまで添えて公表してくれました笑

 

わかっていても、プレゼントされるとうれしいですね😊

 

クイリングエイコさんのイベントは、熊石地区のどこかで、今後も開催するはず?

皆さんもぜひ次の機会があれば、参加して、サプライズしたい人にプレゼントしてみてはいかがですか??

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

母の日のプレゼントと・・・

連休が明け 「〇〇行ってきた~!」・「動物見てきたー!!」など・・・

子ども達はそれぞれの休みを楽しく過ごしたようです。

休みが終わってゆっくりしたいところではありますが、12日(日)の母の日に向けて製作が始まりました💐

 

今年の各クラスの作品を紹介します。

 

はな組(2歳児)の作品

 

 

 

キッチンペーパーを利用し花を作ったそうで、いい感じに色がにじんでいます。

可愛い作品ですね😄

 

ほし組(3歳児)・つき組(4歳児)の作品

 

 

 

ママへの感謝の気持ちを込めて、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

カーネーションの中に笑顔の写真入り。

子ども達の笑顔の花も咲いているようです。😃

 

 

そら組(5歳児)

 

カードを開くとママの顔が飛び出す仕掛けになっています。

今年は画用紙を使い顔を作りました。

お手紙もあります。自分達でママにありがとうの気持ちを書いています。

 

 

 

ストローに折り紙を貼り、クレープ紙をクルクル巻いてカーネーションも一輪作りました。

 

恥ずかしがらずママに感謝の気持ちをしっかり伝えられたかな!?

 

 

話は変わり、先日大笑い😆😆😆してしまう出来事がありました。

9日(木)に避難訓練を行い、

避難訓練のお約束

「お・か・し・も・ち」

 

があるのですが、「お約束覚えてる?」と確認すると・・・

 

4歳児の男の子が

「おぼえてる!!」

 

「お・か・ね・も・ち」

と一文字違いの惜しい答えを言ってくれました。

 

 

「うけるんですけど😂😂😂!!!!!」

 

近いけど・・・     そんな言葉もあるけど・・・ 

残念😁

最後はしっかり「お・か・し・も・ち」を覚えました。

 

そしてまた次の日の事

年長のお当番が今日の献立メニューを発表するのですが、何のメニューかを確認。

正解は「切り干し大根」

4歳児の男の子は何て言ったでしょうか!?

 

答えは・・・・・

「きりびしだいこん」

 

またまた一文字違いの答えでした。

二日連続でおしい答えで笑わせてくれた男の子です。

 

 

本人はいたって真面目。その姿もかわいいんです💕

 

また楽しい答えが聞けることを楽しみにしてるよ~!

今回のブログ担当は「ワイ」がお送りしました😊

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

 

今回は「母の日」に向けて作ったこちらの作品を紹介します。

 

 

私の家も飾っています。🌹

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いつの間にか終わってしまったGW・・

みなさんGWはゆっくりと過ごせましたか?長い方は10連休もあったようですね。

熊石もGW中に、あちこちの桜が満開となり、綺麗な景色を見ることができます🌸

保育園の園舎前には、芝桜もきれいに咲きました🌸

 

GW最終日~7日は、あいにくの雨模様で気持ちも落ちていましたが、帰り際に薄紫の夕焼け空とともに、虹が出ていました🌈

虹のおかげで、テンションが上がった「ほいど」が今週の担当です。

 

さて、5月1日に、子ども達と海へ散歩に行きました⛵この日はなんだか挑戦心がみなぎっていて「怖いけど、カニ触ってみるわ!」と意気込む子が数名。カニにとっては、大迷惑な話でしょうが、カニにも頑張ってもらいました。

実は私もそんなに得意ではありません。。。。でも、カニの大きさによって触れる!!写真のカニは小さめなので、私もかっこいいところを見せようと、張り切って水の中に手を入れます

 

こ、怖いかも・・・・💦

なんだか歳を重ねるたびに、怖く思えることが増えたように感じるこの頃・・・そんな私でも、子ども達にかっこいい姿を見せたい!!!!もう一回チャレンジ⭐

 

やっぱり・・・こ、こわっ💦

 

カニにごめん。と思いながら、近くにあった枝で手前まで来てもらいました。。

そんな私に、かっこいい姿を見せるチャンスが!!

大きい石をどかそうとしている、そら組の女の子2人組。力を合わせてもビクともしない石。そんなときに私が呼ばれ「〇〇先生ー」

「よいしょーーーーーーーー」かっいい姿を見せれた✨(笑)

石をよけると、大きいカニが一匹出てきましたよ🦀さすがに触れない💦

砂浜では「大きい貝殻探しゲーム」をしたり、楽しい時間を過ごしました🚢

 

話は変わり、GW中熊石青少年旅行村でイベントが行われました✨

キャンプに来ていたお客さんや友達も遊びに来てくれました💖

工作コーナーでは、石に絵を描いたり、歴史記念館では熊を捕まえる檻に入れたり、毛皮を触れる体験をしていました。

たくさんの方々に来ていただき、感謝です😊✨またイベントがあったら、ぜひ遊びに来てくださいませ🌸

GWも終わり、5月病に負けないようにみなさん頑張りましょう✊

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

クイリングエイコ氏も、イベントに参加していました。

母の日のフラワーアレンジを作っている様子です。みなさん真剣に取り組んでくれていました✨

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

カブトさんと子どもの日の集会

こんにちは!

桜が満開というニュースを見るたび、行かなきゃいけない気がして、そわそわします。

そんな「すすぺ」が本日のブログ担当です。

 

4月中旬・・・

出勤すると五月人形が飾られていました。

 

私「ねーみんな、舞台の上になんかいるんだけど。誰なの?このお人形?」

子①「知らなーい」

子②「知らなーい」

Mくん(年長児)「・・・知ってる」

「教えて教えて!!!誰!?」

「カブトさんだよ(ドヤ)

カブトさんと命名された五月人形さん。

子ども達の話だとカブトさんは「守り神」であり、みんなの願いをかなえてくれるそうです。

子ども達の想像力って素晴らしいですね。

さっそく私もカブトさんに手を合わせてお願い事をしました。

 

さて、そんなカブトさんも見守る中、

26日(金)に「子どもの日の集会」が行われました。

まずは、自分たちで作ったこいのぼりと、兜をかぶって記念撮影。

はな組(2歳児)と、ほし組(3歳児)クラス。

2歳児はな組さんのかぶと&こいのぼりはこちらです↓

こいのぼりはスタンプで・・・のはずが、ゴシゴシこすりたいお年頃。

思いっきりゴシゴシできるよう、兜は白い画用紙で作りました。好きな色、好きな筆、時には手!指!と芸術が大爆発しています。

目からヒゲが生えているのも、オリジナリティあふれていますね💕

 

3歳児ほし組さん↓

芸術が大爆発しているはな組から、少し成長。しっかり考えて色を塗っていますね。

プチプチシートとレースペーパーのこいのぼりです。ハサミも上手に使っています。

 

続きまして・・・

4歳児クラス、つき組さん。

3歳児クラスと混合クラスなので、兜はほし組さんと同じです。

こいのぼりは・・・3歳児クラスとは少し違いますよ~!!

みなさんは気づけるだろうか・・・

そうです。鱗がクイリングでくるくるされています!!

クイリングエイコ氏から習ったようです。

 

そして、5歳児そら組です。

年長さんの兜

花紙が真ん中に張り付けられています。お花も自分たちで一枚一枚開いたそうですよ。

年長ともなると、細かな指使いもできます。

 

ちなみにこいのぼりはこちらです↓

吹き流しやこいのぼりを不織布で作ったようです。

うろこは折り紙で作られています。

たくさんのうろこもあっというまに作り上げていました。

 

さて、みんなのこいのぼりが出そろったところで、紙芝居でどうしてこいのぼりをあげるのかをお勉強します。

その後は、こいのぼり釣りゲーム🎏

こいのぼりを釣って、次の人に釣竿を渡すリレー形式で行いました。

これがなかなか難しく、急げばこいのぼりが逃げるし、ゆっくりだとチームが負けちゃうし・・・。時々逃げられながらも、みんなで協力して頑張りました。

さて、二つ目のゲームは「相撲大会」です。

 

お外に移動して・・・

まずは、そら組によるこいのぼり掲揚。

こいのぼりの歌に合わせて、吹き流しを先頭にゆっくりとあがっていく、こいのぼりたち。

そして、こぶしを胸にあて、静かにあがっていくこいのぼりを見る、年中以下の子ども達。

写真を撮りながら、ん?これ、なにかに似てる・・・?と気が付いた私。

そうです。まぎれもなく、

あれを見ているようでした。

 

流れている曲は君が代・・・じゃなく、こいのぼり🎏

揚がっているのは日の丸の国旗・・・じゃなく、こいのぼり🎏

 

でも、この感じ、どこかで見たことあるぞ・・・

 

あ!あれだ!!!思わず、口から出た私・・・

「・・・すごいね、オリンピックみたいじゃん笑」

 

担当の先生があえて、オリンピックに寄せたようです笑

 

でもこれは表彰式ではなく、

「これから力いっぱい相撲大会をがんばる」

と、こいのぼりに誓う儀式だったそうです。

 

さて、頑張る事を誓った子ども達は・・・

まわしを装着。

土俵に上がって、しこを踏み・・・

はっけよ~い・・・

 

のこった!のこった!

 

 

のこった、のこった!

 

 

のこった!のこった!・・・じゃなくて、いちゃついてる?

 

頑張った子ども達は全員、金太郎メダルをもらいましたよ🏅

 

お迎え時には、かぶと、こいのぼり、メダルを大切に持ち帰っていた子ども達でした。

 

GWイベント情報!!!🎉🎉🎉

熊石青少年旅行村では27日~5月6日までの期間、様々な企画が用意されています。

27日の初日に、私も保育の子を連れて行ってきました🏃

キャンプ場は桜が咲いていて、ブランコから眺める景色は絶景✨✨

 

 

こちらはゆらゆらハンモックコーナーです。

抱っこで乗せてあげたら、消えました笑

姿は見えないけど、乗って揺れています。

 

イベントに使うストーンアートだそうです。

イラストを描かせてもらいました。

Hくん作。めだまやき。

シュールでかわいいでしょ笑

欲しい方は、ぜひ楽しいイベントに参加してみませんか?

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

 

なんと!!!!!

先ほどご紹介したHARUKUMAのイベントに・・・

我らの・・・

クイリングエイコさんも参戦します!!!!!

 

キャンプ場の管理棟横にて、開催予定です!!!

4日・6日、10時から16時までとなっているので、お時間のある方はぜひお越しください💘

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

リニューアル✨とこいのぼり製作🎏

タイトルにもあるように「リニューアル✨」しました!

なにを?と思いますよね。

それは「今日の食材表」です🍅 

 

これは以前の今日の食材表↓

そして、これがリニューアル✨した今日の食材表👇

以前は、その日に使う食材を1つの表にして提示していましたが、今回は「3色食品群」に分け、食べ物について学んでいこうと思います。

どの食べ物が、どんな働きをするのか、子ども達に分かりやすいようにイラストも付けてみました👀👀

 

「黄」 つよいちからがでる

初めて取り組みの説明する際、保育者がイラストのポーズをすると、面白いこと大好きなくまいしっ子達は、すぐさまポーズ💪

 

「緑」 びょうきからまもってくれる

 

「赤」 じょうぶなからだ

「赤のポーズ」「黄色のポーズ」「緑のポーズ」というと、すぐにこのポーズができます✨このポーズとともに、食べ物の働きを楽しく学んでいきます🎵

 

5月5日はこどもの日。くまいし保育園では、子どもの日の集会を4月26日に行いました🎏子どもの日の集会の様子は、来週のブログにて紹介します!

今回は、子どもの日の集会に向けて、こいのぼり製作に取り組んだ様子をお伝えします💛

🌸はな組(2歳児)🌸

絵の具で色を塗ったり、保育者とともにこいのぼりの目を付け、楽しんで取り組んでいますね😊

 

⭐ほし組(3歳児)とつき組(4歳児)🌛

上手にはさみを使い、自分で切り進んでいきます。今回は、クイリングエイコさんの指導のもと、つき組はクイリングにも挑戦!初めてだったのに、とっても上手にできました👏

 

⛅そら組(5歳児)⛅

花紙を使っています。1枚1枚丁寧に開くことができます!しっかりと集中して取り組んでいますね😊

さてさて、みんな頑張った製作。どんな作品になったのか、次回のブログが楽しみですねっ😊💖

今回のブログは「ほいど」が担当しました✌

 

✨ゴールデンウイーク中の熊石でのイベント情報✨

楽しいイベントに参加してみませんか?興味がある方は、ぜひぜひ😊

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

は、今回、お休みとさせていただきます。

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

カテゴリー: 未分類 | コメントする