中J日記

みなさんこんばんは(@_@)中Jです。

私は、数学の先生です。だから、なのかわかりませんがかなり理屈っぽいです。

どんなことにも理由を自分に求めます。

かっこよくいうと理論的です。

最近でいうと、中学生の家庭学習です。

毎日の家庭学習は本当に意味があるのか!?

こんなこと先生が言ってはいけないと思いますが、私が言いたいのはこうです。

「そのやり方でやっている意味があるのかい?」ということです。

家庭学習は、家で勉強すれば家庭学習です。しかし、その家庭学習に効果を求めないのであれば、あまり意味がありません。

意味があるとすれば、毎日机に向かう習慣がつくということですね。

私は、ただ習慣をつけるためだけの家庭学習はもったいないと思います。

どうせやるなら、「できなかったこと」が「できるようになる」方がいいと思うんです。

先生方は、家庭学習や勉強方法についてアドバイスをしています。それを実行するかどうかは、本人の気持ちにかかっています。

まさか、夜に家までいって「家庭学習、やってるか!?」なんておしかけるわけにいきませんよ。

中学生は、自分で判断し、自分で行動することが求められます。

君たちには、将来の夢がいっぱいに広がっています。中Jはとってもうらやましいです。

なんにでも、なろうと思ったらなれるんですよ。

すべて、自分の気持ちにかかっています。中Jはみんなを応援しているし、支えになりたいと思っています。

中Jもがんばるから、みんなもがんばれ! N.M(@_@)

 

カテゴリー: 日常 |

第11回八雲町中学校移動作品展

 第11回八雲町中学校移動作品展が先週から今週の水曜日まで野田生中学校で開催しております。八雲町内の5つの中学校の美術作品・書道が展示しております。野田生中学校は1.2年生全員の書道と3年生全員の美術作品(切り絵)を展示しております。各校各教科の時間で仕上げたすばらしい作品が出展されております。機会があれば是非足を運んでもらえればと思います。 (N.S)

カテゴリー: 日常 |

やくも少年少女ゆめ議会に出席しています。

 今日も11月とは思えない寒さの中、やくも少年少女ゆめ議会に、本校から、M君とK君が出席しています。

M君は「高齢者とのよりよい暮らしと町づくりについて」、K君は「新幹線開通を利用した町のPRについて」の発表を予定しています。

それぞれ、総合的な学習や学校行事などでも町民も方々との触れ合いの中で感じた事柄について、中学生らしい視点で、しっかり自分たちの意見を発表していると思います。

                                        (H.M)

カテゴリー: 日常 |

今日の英語

霜の降りる月も終わりを迎え、まもなく師走に入ろうかという今日ですが、英語の授業はしっかり進んでいます。今日の英語シリーズです。
 
☆1年生☆
現在進行形、命令表現の学習を終えました。単語を書くことが苦手とする人が多いので、しばらく単語練習を強化しながら進んでいきます。
 
☆2年生☆
動名詞の学習を終えました。落語の話者になりきって、落語を披露するという課題を進めていますが、なかなか難しいですね。ファイト☆ 八雲町を紹介する英文をA4用紙一枚分くらい書いて、新垣勉さんの文章を読んだら、比較級の学習に入ります。2年生最後の単元です。
 
☆3年生☆
残り文法は1つです。関係代名詞の which (that) ですが、慣れれば簡単ですね。新しい知識ではないので、復習のような形で進めています。今後、制服についての自分の考えや、学校生活を振り返っての英作文を通して3年間の総復習を行います。その後、いろいろな長文物語をたくさん読んでいきます。受験間近!ファイト☆
 
 
(K.Y.)

カテゴリー: 日常 |

証明写真

今日の放課後、三年生は願書用の証明写真を撮りました。

今日のために身だしなみを整え、写真をとったことで

より受検生だという意識が高まったのではないでしょうか。

 

これから受検へのいろいろな取組も本格化してきます。

ただ、高校合格のために頑張るのではなく、それも大事ですが

その先にある、自分が目指すところ、未来のために努力していってくれることを願います。

 

これからいろいろな人に出会って、いろいろなものをみて、いろいろな経験をして、

その中できっとやりたいことがみつかったり、何かに興味を持ったりするでしょう。

そんなときのために、いろんなことにチャレンジして、日々努力して、

全力で楽しんで、毎日を大事に過ごしてくださいね。

 

(K.K)

カテゴリー: 日常 |

3年生、福祉学習

 現在、3年生は、総合的な学習の時間で、福祉について学習しています。単に福祉といっても「高齢者福祉」「障がい者福祉」「児童福祉」といろいろとありますが、特に今回は「高齢者福祉」と「障がい者福祉」に関して学習しています。

 来週の火曜日には、函館大妻高等学校さんに行き、高齢者類似体験や介助体験などをしてきます。本日の総合的な学習の時間でも、貴重な体験を生かせるように、事前に真剣に調べ学習をする姿が見られました。(A.T)

カテゴリー: 日常 |

テストが返却されています・・・

 

後期中間テストが続々と返却されています。

点数に一喜一憂しがちですが、周りの点数も気になりますが・・・

一番大事なのは、間違えた問題の解き直しです。

ということで、今日社会科の授業のあった2・3年生には、解き直しの宿題を出しました。

ただ間違えた問題を解き直すのではなく、「なぜ間違えたのか」「どんなことに気を付ければ、どんな勉強をしておけば正答できたのか」を分析して記述させるものです。

初めて取り組む2年生は大変そうにしていましたが、1問1問教科書やノートを使って振り返り、改善策を記述していました。

3年生は何回か繰り返しているので、要領をつかんでできるようになってきています。

一度間違えた問題は、二度と間違えない覚悟で、しっかりと反省しましょう。

繰り返しますが、テストは終わった後が大事ですよ!!(m.s)

 

 

カテゴリー: 日常 |

先生たちも頑張ってます!!

 先日、研究授業が行われました。

 教科は国語で、生徒たちが「聞いて理解する」、「自分の考えと比較する」、「自分の考えをまとめる」といった力に磨きをかけられるような工夫をした授業でした。

 生徒たちも積極的に学習活動に参加していましたが、その裏では「本時の目標」、「授業展開」、「わかりやすいことば」、「グループ分け」など、生徒たちが主体的に活動できるようにと、何度も話し合いを重ねていました。

 今回は「国語」でしたが、全ての先生たちが日常的に授業を公開し、生徒たちの力を高めるための授業改善に取り組んでいます。                (文責:TF)

カテゴリー: 日常 |

柔道の授業が始まりました

 11月に入り、体育では柔道の授業が全学年で始まりました。
私もこの単元ではサプとしてお手伝いしています。
今年は「アクティブラーニング」の要素を取り入れながら、「技の仕組み」を個別に教えています。仕組みがわかったら、どうしたらその形になるのか、どうやればいいのかを互いに考えさせ、対話させながら理解し技能習得できればいいなと思っています。

柔道は全ての学習や考え方のエッセンスが詰まっていますので、それに気づいてもらえればいいと思っています。その言葉の象徴が「精力善用・自他共栄」の8文字に詰まっています。 
(Y.K)

 

 

カテゴリー: 日常 |

日本にも影響が・・・

先日のアメリカ大統領選がニュースで大きく取り上げられてますが、遠い国だから日本とは無関係、ってわけではないですね。

 経済面や軍事的な部分でも大きく影響しそうです。

 これからどうなるかわかりませんね・・・

 

そんな大統領選のときに八雲では雪が積もりましたが、今日でほとんど解けてしまいました。

この週末は気温が10℃近くまで上がるようなので、雪が積もるのはまだ先のようですね。

体調管理にも十分気を付けましょう。                    (S.T)

 

カテゴリー: 日常 |