本を読むこと

小さい頃、外で遊ぶことが好きな少年だった私は、本を読むことが好きではありませんでした。

大学に進学し、授業の一環で文学研究の真似事をしたときには

「もう本なんか嫌いだ!」

と思ったことすらありました。

 

しかし、社会人になってからは、国語科ということもあって、意識的に本を読むようになりました。

すると不思議なもので、本を読むことが楽しく感じられるようになってきました。

 

今年は、いろいろなジャンルに手を伸ばし、年間100冊くらいは読めるといいかなーなんてことを考えています。

冬休み中は、図書室の整理をしながら、毎日1冊持ち帰って読む生活を続けました。

現時点で、20冊は読みました。(正確に数えているわけではありませんが……)

数が多ければいい!というわけではありませんが、その中で様々な世界・考え方に触れていけたらと思っています。

 

ちなみに、一番最近読んだ本は、村上春樹の新作『騎士団長殺し』です。

先週末に購入し、土日で一気に読んでしまいました。

淡々と進む物語の中で次第に謎が明らかになっていく、引き込まれる文章でした。

ストーリー自体はファンタジー色が強めになっています。

各巻副題にもある「イデア」「メタファー」がテーマになっていて、作中の描写が何を象徴するものなのかを考えながら読む楽しさもありました。

2巻揃えるとちょっとお高いですが、気になる方は是非……!

 

n.s

カテゴリー: 日常 |

雛祭り

 私が小学校入学の春に、その頃流行していた手芸の木目込み人形で祖母が雛人形を作ってくれた。人形メーカーのお道具を揃えて7段飾り。

茶道具、雪洞、橘、オルゴールの牛車、そして針道具箪笥の小さな引き出しにはシールやお手紙などをこっそり隠して遊んだそのままで 毎年この季節に出しては懐かしんでまた仕舞っている。

 ところで、その7段飾りが届く前はどんな雛祭りだったかというと、小さな折り畳みテーブルに家じゅうの人形を並べて写真を撮っていた。人形供養の意味もあったかもしれないが、当時の人形を今に伝える資料にもなっている。

 横浜の人形の家という博物館にも何度か出かけたが、世界の人形の他にとても古い貴重な雛人形があるので、興味のある方はどうぞ。

A.S.

カテゴリー: 日常 |

中J日記

私が先生になったとき、

子どもの背筋をピッとさせ、

「辛い事から逃げるな!」、

「不平不満はあったとしてもこつこつひたむきに努力しなさい!」、

「自分の事に責任をもて!」・・・

様々な思いが私の心、いや血として流れていた。

だからいつも子ども達には厳しいまなざしを送っていた。

若かった・・・今ではそう思う。

自分よがりの考え、信念で邁進していた。

厳しさだけでは、人は育たないことを身をもって学んで成長してこれなかったのかもしれない。

私は教師として、一人の大人として、子どもを本当に理解する事が、人を育てる土台になるということを学んだ。

それを踏まえた上で、子ども達には厳しく在りたいと思う。ならぬものは、ならぬ!本気でそう言ってあげられるように子どもを理解したい。

特に我が子にはそうしている。人として大切なこと、健康、思いやり、学習・・・だめだと思ったら、本気で叱る。

将来を願うからだ。

本気で叱ってあげる存在が子ども達には必要だ。

その一番先頭に立つのは、親であるべきだ、そう思っている。

そして、叱った分は倍返しで抱きしめる(包み込む)。 N.M(@_@)
 

カテゴリー: 日常 |

厳しい寒さ続きそうです

今朝の寒さは今シーズン一番といってもよいくらい厳しい冷え込みでした。今晩も冷え込みそうです。水道の凍結には注意しましょう。話は変わりますが、高校入試まで一週間ほどとなりました。幸いにもインフルエンザや風邪で体調を崩している生徒も現在いないようです。3年生は、入試に向けて緊張している生徒も多いですが、今できることは、ベストの状態で本番を迎えることだと思います。勉強も大切ですが、健康管理には充分に注意してほしいと願うだけです。(N.S)

カテゴリー: 日常 |

新プロジェクターが導入されました

野田生中学校は2年前からICT機器の整備が進んできました。

先日、プロジェクターが2台導入され、実物投影装置として、A組の各学級に設置しています。

早速社会科の授業で使用されていたので、写真を撮影しました。

20年以上前の書画カメラと、新しく導入されたプロジェクターを接続した実物投影装置を使用しています。日光にも負けず、くっきりはっきり見えます。

野田生中学校にはコンピュータ室にWindowsタブレットが導入されており、校内LANが整備されています。そのため、各教室でタブレットPCとプロジェクターの連携も行うことができます。さらに、導入されたプロジェクターは電子黒板機能もついているため、活用次第で、非常に効率的、効果的に生徒の学習を進めることができます。

紙の資料だけではなく、映像資料、電子資料も授業で苦労しないで使用できます。

 

今後もICT機器を積極的に整備・活用し、より良い教育の実践を進めていきます。

(K.Y.)

 

カテゴリー: 日常 |

床がきれいになりました。

 先週末、「校舎のワックスがけ」が行われ、床がとてもきれいになりました。

 体育館・廊下・ロビーなど「木製の床」部分はワックス効果で重量感を増し、雪の合間に差し込む日差しがあたると、とても暖かく感じます。

 きれいな校舎で、3年間の思い出を胸に卒業していく3年生を送り出し、4月入学してくる新1年生を迎えることができます。

 また、東野3区婦人部の方々から手作りの雑巾を寄付していただきました。

日常の掃除に使わせていただきます。ありがとうございます。 (H.M)

カテゴリー: 日常 |

成長

今年度も、残すところ4~5週間。3年生は3週間ほどとなります。

各学年のみなさん、進級の準備、心構えはどうでしょう?

 

2年生教室の「なかまたち」も少しずつ成長しています(けっこう大きくなってきました)

カテゴリー: 日常 |

今日の英語

 今日は学年末試験です。生徒の皆さん、がんばってください。

 

さて、今日の英語です。

【1年生】

残りは、注文の多い料理店だけです。単語や基本文のコンテストを最近行っていますが、取り組めばめきめき伸びる人たちばかりなので、残りの期間も1年間を振り返りながらこつこつ学習を進めます。

【2年生】

残りは、太陽の力でクッキング!です。太陽は偉大です。

【3年生】

1月に学習内容を全て終え、復習をしながら、英文を読んだり書いたりしています。残り授業数もあとわずかです。

カテゴリー: 日常 |

降ってますね~

ここ最近春の空気を感じていましたが、

今日になって冬に逆戻りした感じですね。

春を感じていた私にとっては非常に残念です。

スキー好きな人にとっては喜ばしいことなんでしょうか。

人それぞれ考えが違って、残念に思う人の横で喜ばしく思う人がいる。

こういう人間や世の中のおもしろさを いと、をかし って昔の人はいったのでしょうね。

 

さて、春といえば、出会いと別れの季節。

私たちは巡り会いの中で生きています。

明日出会う人が自分にとってかけがえのない人になるかもしれない

なんて思うと、明日という日を少し楽しくすごせる気がしませんか。

それに、どの出会いが自分にとって大事なものになるかなんて、

出会った瞬間にはわからないのだから

1つ1つの出会いを大事にして生きてゆきたいものですね。 

(K.K)

 

 

カテゴリー: 日常 |

ハーモニー

 卒業式に向けて全校合唱の練習をしています。アルトやテナーなどは比較的出しやすいようですが、特にバスのパートはかなり低い音を出さなくてはならず、大変、難しそうです。それでもみんな一生懸命に練習していますので、楽しみにしています。(A.T)

 

カテゴリー: 日常 |