北海道胆振東部地震から2カ月

道内初の震度7を観測した北海道胆振東部地震発生から今日で2カ月となりました。

今なお155人が避難所生活を続けています。建物被害は1万6千棟を超えています。

改めて、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、

被災された皆様と、その家族、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今回の地震や全域停電(ブラックアウト)を経験し、私たちのライフスタイルに

大きな影響を与えたことは間違いありません。

災害に対する備えを再認識し、防災体制をしっかりしなければならないと感じています。

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |

11月6日(火)

本日は「6のつく日は無事故の日」です。

今回は古舘教頭より「わいせつ行為防止」について啓発がありました。

本日は、校内研修日で学校教育指導訪問が行われます。

生徒は14:20一斉下校となります。家庭学習にしっかりと取り組むように

ご家庭でのご指導ご協力をよろしくお願いします。

(文責:M.O)

 

カテゴリー: 日常 |

バドミントン班 初めての公式戦でした!

 11月3日・4日は【道南中学生新人バドミントン大会】に参加しました。

バドミントン班初めての公式戦でした。

シングルス2人とダブルス2組の出場となり、2日間ともに今までの練習の成果を発揮すべく、健闘してきました。

 

3日(土)はシングルスでした。

シングルスは惜しくも2人とも初戦で敗退してしまいましたが、デュースまで粘ったゲームもあり、これからに期待ができるゲームを見せてくれました。

 

4日(日)はダブルスが行われ、本校からは2組が出場しました。

碇・石川ペアは奮闘の末、2-1で1回戦突破し、大きな1勝をあげることができました!

その後は惜しくも2回戦敗退してしまいましたが、

阿部・竹村ペアともに、互いに息を合わせたプレイを見せてくれました。

 

4月にバドミントン班が新設してから約7か月経ちました。

今回は初めての公式戦で今後につながる大きな大会となりました。

今後も部員全員で頑張ってまいりますので、応援をよろしくお願いします。

カテゴリー: 日常 |

11月5日(月)

爽やかな週の始まりです!

今日11月5日は「いいご縁の日」です。

今週は8日(木)に全学年学力テストが行われます。

万全の体調で試験に臨んでほしいですね!

うがい、手洗い、忘れずに!

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |

保健体育科の授業より

保健体育科の授業で柔道を行っています。

中学校保健体育科では武道が必修となり、

野田生中学校では近年柔道を学んでいます。

本校では、柔道等授業支援事業外部指導者等派遣事業により

地元の有段者である幸村修一さんの指導を受けています。

地域や保護者に支えられて学校経営ができることに感謝いたします。

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |

10月30日(火)

天気が不安定なのでお気を付けください。

子どもたちは元気に登校しています!

本日は、野田生中学校同窓会役員会(18:00~)が開催されます。

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |

2年生音楽科の授業から

5校時は、第2学年音楽科濱田教諭の授業を参観しました。

雅楽「越天楽」の導入で、小学校第6学年において歌唱共通教材として

指定されている「越天楽今様」を用いて、旋律を唱歌(しょうが)とリコーダーで確認です。

その後、管絃である雅楽の楽器の音色について特徴をまとめました。

悠久の時を超え、受け継がれてきた私たち日本の伝統音楽のDNAに

スイッチが入った瞬間が素晴らしかったです。

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |

ハロウィンが近づいて来ました!

英語科教諭とALTがハロウィンが近いことから、仮装しての登場です!

ハロウィンが近づき、ハロウィンをテーマにした英語の授業が盛況です!

アメリカのハロウィンは、先生も生徒も仮装して授業をするとか?

面白いですね!

(文責:M.O)

 

カテゴリー: 日常 |

10月26日(金)「6のつく日は無事故の日」

本日は、「6のつく日は無事故の日」です。

各種事故防止に向けて、無事故で明るく楽しい職場を目指した取り組みです。

今回は、「体罰事故防止」に向けて水間教諭が担当しました。

また、いつもの通り週末です。

事件・事故に巻き込まれないようにご家庭でのご指導・ご協力を

よろしくお願いします。

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |

10月25日(木)第4回校内授業研究より

本日は、今年度第4回目となる校内授業研究でした。

第2学年理科舘野教諭による単元名「天気とのその他」

第2章前線とそのまわりの天気の変化でした。

本校の今年度の研究の視点は、①計画的な板書づくり

②効果的なノート、ワークシートづくりです。

子どもの思考の流れを想定した構造的な板書計画など多くの工夫が見られました。

(文責:M.O)

カテゴリー: 日常 |