本日は校内研修!

 本日は、学校の課題解決や我々の資質能力の向上をめざして行われる校内研修の日でした。渡島教育局指導主事 北嶋公博氏を講師にお招きし、特別支援教育についての研修会を行いました。

 北嶋先生の具体的事例を基にした熱心で丁寧な説明により、約2時間の研修もあっという間に時間が過ぎていきました。また、明日からの教育実践に即活用できる資料を提示してくださり、実りある研修となりました。私としては、この研修で、質、量ともに子どもたちとさらに関わること、そして、教員同士の関わり合い(情報交流、学校全体で動く)の大切さを再認識させられました。

北嶋先生、ありがとうございました。OT

カテゴリー: 日常 |

如月が来たよ!

 節分、立春も過ぎ、長い冬の終わりを予感したのものの、昨日今日とまたまた

除雪車の音で目がさめてしまいました。

 先日の朝会で、全校生徒の前で陰暦の話をしました。

 如月は寒さで着物をさらに重ねて着るところから、その名がつけられた説が

 大方ですが、気候が陽気になる・草木が生え始める月という説もあるそうです。

   先日、花やで菜の花を見かけました。桃の花もまもなく店頭に並ぶ日もまもなくかなと思いながら少し春の訪れが待ち遠しいです。

 

  さて、今日も本校の生徒は元気一杯です。明日は1・2年生で実力テストがあります。生徒は真剣なまなざしで先生の説明を聞いています。

 それぞれが設定した目標点をめざし、ラストスパートをかけてほしいものです。

さて、今月は保護者の皆様や地域の皆さま、学校関係者の皆様に20日(水)21日(木)に道徳の公開授業と薬物乱用防止教室が開催されますので、まもなくご案内を差し上げます。

 道徳の公開授業では1年から3年まで生命尊重・いじめ・規則の意義をテーマに

各学年の担任による授業が行われます。

4時間目の授業に合わせ、給食試食会も行われます。当日はご飯・天ぷら・白菜の味噌汁・小松菜のおひたしとヘルシーなメニューです。授業参観の後にランチを楽しむのはいかがでしょうか?

 また、翌日は職場訪問でお世話になった函館の松田行政書事務所より2名の講師を招き、薬物乱用防止について対話型講演会を行います。

 こちらも見逃せない講座です。多数の方の参加をお待ちしております。

                                   (S.S)

 

 

  

カテゴリー: 日常 |

あの煙突は?

ビニールハウスの横にある煙突のついているこの建物、いったい何だろうと思った人はいませんか。
かつて、ほとんどの学校は、燃やせるごみは、自分たちの学校の焼却炉で燃やしていたんです。
しかし、いろいろな調査で、燃やすことによって社会生活に与える影響が大きいことがわかってきたため
「大気汚染」「悪臭」「水質汚濁」「ダイオキシン」等に関する基準が変わりました。
学校でも家庭でもそれまでのように、簡単にごみを燃やすことができなくなりました。
ですから、この焼却炉は改築後数年しか使われず、煙突はついていますが、今は段ボール等の保管場所に                                         なっています。                                       (K.M)

           

カテゴリー: 日常 |

浄化槽

本校のトイレは簡易水洗ではなく、本物の水洗です。
野田生地区は、まだ水洗化されていないのに?
理由は、校舎改築と同時に浄化槽という、ちょっと聞きなれないものが設置されているからです。
「合併処理浄化槽」といって、トイレだけでなく雑排水といわれる生活に伴い発生する汚水全般も処理するものです。
様々な処理工程で、最後にはどこに流しても大丈夫な、きれいな水になります。
年6回の保守点検と年2回の清掃によって、私たちの快適な生活が保たれています。
点検や清掃は学校ではできませんので、その都度、専門業者の方にしてもらっています。
いろいろな人の、目に見えない活動で私たちの学校生活が成り立っていることに感謝をしましょう!
                                              (J.M)

カテゴリー: 日常 |

インフル最大限の注意!

本校のインフルエンザ罹患は今のところ1名ですが…
町内の学校では、学年閉鎖、学級閉鎖する学校も出ており、
インフルエンザがアウトブレイク(急激な患者の増加)しています!

一人一人が『うつらない!うつさない!ひろげない!』の意識をもって、予防に努めましょう。

******
【予防対策】
せっけんと流水でこまめに手洗いをする。(特に給食前)
手で目や鼻、口に触れないようにする。
せきやくしゃみをするときは『せきエチケット』を守る。
マスクを着用する。
教室の湿度を50%以上に保つ。

【インフルエンザの症状】
38.0℃以上の高熱
関節痛
筋肉痛
頭痛
のどの痛み
せき

※風邪と違い全身に強い症状が出ます。

【出席停止期間】
『発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで』

※通常の風邪と違いインフルエンザに感染すると『欠席』ではなく、治るまで学校にくることができない『出席停止』となります。それだけインフルエンザは感染力が強いのです。
******

下の画像はせきやくしゃみがどれだけ飛ぶか実験したものです。
なんと…2mも飛びます!!
これを見るとせきエチケットやマスクがいかに重要かということがわかりますね。
ここでこの動画を見ることができます。


(厚生労働省提供)

(NH)

カテゴリー: 日常 |

美術

3年生、学年末テスト、手応えはどうでしたか?
あと1日、がんばりましょう。

さて、今回は、最近の美術の作品を紹介します。
1年生は塑像、粘土で手を作りました。
自分の骨の長さを計って土台を作りましたが、指の長さのバランスが難しかったです。

2年生は斜方眼というマス目の入った画用紙を使って絵を描きました。
立体的に表現するのが難しかったです。

3年生は2種類の絵が入れ替わる変わり絵を作りました。
キットなど使わずに、定規で計りカッターで切っての正確さを要する作業でした。

H.K.

 

 

カテゴリー: 日常 |

スキー授業

各学年2回ずつ行われた春日スキー場でのスキー学習も、本日の1年生で無事終了いたしました。今日は、絶好のスキー日和でした。来週8日(金)は、全校でピリカスキー場にいってきます。

明日・明後日と、3年生は学年末テストが始まります。3年間の集大成になります。そして、そのまま受検まで、突っ走っていってほしいものです。

町内でもインフルエンザが流行しているようです。この時期、特に3年生はくれぐれも予防に気を付けましょう。                             K.H

カテゴリー: 日常 |

週明けです

みなさんこんばんは
今日は2年生のスキー授業でした。
スキー場は八雲小学校の児童もいて大混雑!?でしたが、天気もよく気持ちよくスキーができました。

ところで、この土日で私N.Mがインフルエンザにかかったという噂が立ちました。
確かに、土曜日に熱が出て、のどが痛くなり、頭が痛くなり、腹が痛くなり、耳が痛くなり、全身が痛くはなりましたが・・・
日曜日の朝にはすっかり熱が下がり、今日の朝にはすっかり元気になっていました。自分でもびっくりです。薬は飲まず栄養ドリンク1本で治りました。
学校でもちらほらインフルエンザが出てきているのでお互いに注意しましょう。

あっ、大事なことを忘れてました(*_*)本日新入生説明会が行われました。
この春入学予定の13名の児童のみなさんと出会うことができ、大変嬉しく思いました。
大切なお子様を預かるということで、教員一同気持ちが更に引き締まったところであります。
体験授業は技術で、隣の人から「好きな食べ物」「好きな色」「好きな教科」「趣味」の4つを聞き、発表してもらいそれをパソコンでまとめる作業を見てもらいました。
その中で、人数合わせて協力したO.T教頭先生の趣味が印象的でした。それを紹介して終わりにしたいと思います。
趣味は「草むしり」だそうです・・・うーん、あー・・・、何というか他に何かなかったんでしょうか・・・N.M(@_@)

カテゴリー: 日常 |

スキー学習ネタではありません

今日は、授業のお話です。

1年生の数学では、現在「空間図形」という単元の学習をしています。その際に使った教材が次の写真の教材です。

ひとつひとつのパーツは手の平サイズの小さいものですが、これらを組み合わせて、立体的な形を作ります。正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体などを作りました。自由に生徒たちが手にできるよう、教室に置いてあります。そして完成したのが、この作品。みんなで協力してつくりました。「ノダオイツリー」

 

そして、2年生では、今日の技術家庭科の時間に「加工食品」についての学習をしました。「冷凍食品」「乾燥食品」「レトルト食品・瓶詰・缶詰」「発酵食品」などです。また、日本の伝統的な加工食品「梅干し」や「つけもの」なども登場しました。

写真の食品を実際に目にしながら学習を進めていきました。

技術家庭科では、これから、全学年で「食」に関する内容の学習を進めていきます。

(I.K.)

カテゴリー: 日常 |

スキー=セレブ?

  巨人、大鵬、卵焼き。
先日、昭和の大横綱「大鵬」が亡くなった。
何ともさみしい限りである。

 全く関係ないが、私の苦手とするものは、 
 メロン、せみ、スキー。
 
 南国育ちの私にとって「スキー」は貴族のスポーツ。
四国徳島では滅多に雪は降らず、県内唯一のスキー場は、標高1000mを
超えるような山の上にある。「スキーをやった事がある」というだけで、
かなりのセレブに見られる地域である。
そう考えれば、北海道=セレブである。と思えるのは私だけ?

 今年もスキー学習の時期になってきた。
本日は1年生のスキー授業。どの生徒もスイスイ滑る。上手い。
小さい頃からの練習のたまものだろう。
私も負けずに、セレブ?の仲間入りを目指して、
生徒とともにスキルアップしようと決意した次第である。
生徒のみなさん、色々教えてくださいね。
                     (T.Y)

 

カテゴリー: 日常 |