公立高校入試面接お疲れ様。

 夢の対決。加湿器 VS 除湿器。
毎日、本校の教室を潤し、風邪やインフルエンザを予防してくれる加湿器。
某TV番組ではありませんが、ふと思いついてしまいました。除湿器とどっちが強い?
昨年、1年生の国語の授業で故事成語の「矛盾」を学習していたことを思い出しました。
実際にこの両者を闘わせると、どうなるのか?

 話は変わりますが、今日は公立高校入試の面接日。受験生の皆さんは、ホッと一息といった気分でしょうか。
なにはともあれ、これまでの努力が実り、皆さんに春が訪れることを祈っています。
春が訪れ、夏になるころ、『加湿器 VS 除湿器』 試してみてはいかがでしょうか(笑)

                                                  Y.T

カテゴリー: 日常 |

ありがとうの気持ち

 

“ありがとう”をテーマに、道徳の授業が行われました。人ではなく、身の周りの「もの」に目を向け、感謝の気持ちを詩に表現しました。2つの作品を紹介します。
 
「星」
あなたがいてくれてありがとう。夜空にキラキラと輝く。それに明日への希望を持たせてくれる。いつも僕を元気にしてくれてありがとう。
 
「歌」
あなたがいてくれてありがとう。あなたがいてくれたおかげで,私には夢ができました。もしもこの世にあなたが存在しなければ私は笑顔でいられなかったかもしれない。ありがとう。
 
とても素晴らしい作品です。生徒と同じように私自身もある「もの」に注目し、詩をかきましたが、子どもたちの素敵すぎる詩に圧倒され、作品はお蔵入りになりました。
 
本日、3年生は高校入試の1日目が終了し、明日の面接を終えるといよいよ卒業間近となります。残りの時間を大切に過ごし、在校生、卒業生ともに感謝の気持ちを確認し合える、最高の卒業式になることを願っています。
 
(T.T)

カテゴリー: 日常 |

学年末テスト&入試下見!!

今日は1、2年生は学年末テストでした。

1日目、理科・国語・英語が終了。
出来はどうでしたか?

ところで、毎回、採点をすると気になることがあります。、
それは、問題文をよく読まずに解く人がいるということです。
落ち着いて問題文を読めばできるはずなのに、実にもったいない。
明日のテストでは、あわてんぼうさんが減ることを願っています。

そして小さなミスをしないためにも、見直しは大切です。
最後まで気を抜かずにね!

明日は、数学・社会・音楽・技術・美術・保健です。
引き続き気合いをいれて頑張りましょう!

一方、午後から3年生は入試の下見に行ってきました。
全員無事に会場や座席を確認できたようです。
明日はいよいよ入試本番。
今日は、明日に備えて早めに就寝しましょう。
みんなの力が発揮できますように祈っています。

(Y、A)

 

カテゴリー: 日常 |

北海道選抜練習会

  2月17日(日)に、岩見沢市の「北村土里夢(きたむらドリーム)」で、第9回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会に出場する北海道選抜チームの練習及び、練習試合がありました。
 

  この日は練習をした後、札幌東商業高校と70分ゲームを3試合行いました。以前に対戦した時よりも守備のミスが減り、スコアの差は縮まりましたが、高校生投手の変化球、特にドロップにタイミングが合わない選手が多く、攻撃面で課題が残る内容でした。
  野田生中から参加している宮本さんは、第1試合・第3試合が3番ショート、第2試合が3番サードでの出場となりました。前回までは1番に入ることが多かったのですが、3番に入り、打点が期待されましたが、ドロップに翻弄され今一つの内容でした。(守備では活躍していました。)

  3月20日の出発まであと3週間を切り、残りの練習で課題克服にチャレンジさせたいと思います。
 ちなみに、24日から始まる大会の組み合わせが決まり、1回戦で東京都とあたることになりました。
 トーナメントなので1つ1つ戦うしかないのですが、2回戦で富山と戦え、より上にいけるよう願っています。今回も写真を撮ってくることを忘れ、文字ばかりになり申し訳ありません。
                                    S.T

カテゴリー: ソフトボール部 |

二月も終わり

いよいよ、今日で二月も最終日となりました。
あと15日で、3年生は卒業となります。
受験勉強も大詰めを迎え……(ていてほしい)、
ちょっと疲れも見えてきてるかな~と感じます。

そんな中、先日家庭科の時間で調理実習が行われました。
肉料理と野菜料理をそれぞれ作るということで、
包丁片手に四苦八苦していました。
お肉を切るはずが自分の肉を切ってしまい保健室に行く生徒もいましたが……。
……大事に至らず良かったです。

さて、完成したものは職員室にもおすそわけがありました。
しっかりと味付けされており、なかなかの美味でしたよ!
この調子で、中学校で過ごす時間もあとわずか。
一つずつ、大切な思い出にしてほしいなと思っています。

(OK)

カテゴリー: 3年生 |

英和辞典

 私が学生時代、英語の学習ができるようになるにはまず「英単語をたくさん知ること。調べようとする単語を英和辞典で目を閉じて1回でさがすことができるようになるくらい辞典を使いこなせば本物。」と担当の先生がよく言っていました
 さて、先日、本校1年生の英和辞典を見る機会がありました。私が想像していた以上に辞典を使いこなし、ご覧の真のように付箋紙をつけ、辞典の表面には指の圧力で凹みができている辞典もありました。英和辞典を目を閉じて単語を1回でさがすことができる日もそう遠くはないと思いました。

                              OT

 

カテゴリー: 日常 |

東京マラソン

 皆さん、こんにちは。

2月24日(日)は国内最大の市民マラソン大会である東京マラソンが開催されました。ちょうど、私用で東京入りをしていましたので、興味津津でスタート地点の西新宿の庁前に行きました。北海道とちがい、快晴とはいえ気温5度のなか、

36000人のランナーが街へ走り出しました。

 7回目にして初めて世界のメジャー大会入りをして、男女ともに1位には賞金が4700万円が贈られました。何といっても東京マラソンの魅力は東京の主要な町並みを満喫できることと、沿道の応援とサポーターとランナーが一体となって、ふれあいやお祭りのような熱気に包まれ、観ていても寒さを忘れ楽しいことでしょうか。オリンピック招致へのピーアールにもなったことでしょう。

 経済効果はもとより、ランニングを通して、スポーツ人口が増え、健康志向が強まると様々な波及効果もあります。

 本校でも、一校一運動として、毎朝7:55から全校でランニングをしています。

冬場は体育館と廊下を回るコースを設定していますが、体力面や気力面などで

徐々に成果が上がってきました。

 ところで東京マラソンの応援の合間に、垣間見た富士山の美しさも格別でした。

                                  ( S.S )

 

 

カテゴリー: 日常 |

凸凹なし

本校の廊下の壁は凸凹がなく広々しています。
消火器や消火栓は写真のように、壁に埋め込まれています。
日常の生活はもちろんのこと、万が一の時にもケガなくスムーズに通れるようにと
工夫されています。ちなみに消火器は、13台あります。                   
                                                   (K.M)
 

カテゴリー: 日常 |

コンセント

これは、天井から伸びているコンセントです。
ミシン・アイロン等を使う被服室、糸のこ・はんだごて等を使う技術室に設置されています。
壁や床が一般的ですが、作業が伴うため足元をすっきりさせ、電気コードを目につきやすくし
ケガやヤケドを防ぐためだと思われます。もちろん伸縮式で調整可能な優れものです。
                                      (J.M)

カテゴリー: 日常 |

薬物乱用防止教室開催

 皆さん、こんにちは。

本日6教時は全校生徒対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。

函館市より2名の外部講師を招聘し、学校評議員やコバト保育園園長さん保護者の参観をえて、約1時間にわたる講演でした。

 現在は行政書士として函館を中心に道南で活躍されている松田聡氏と千葉修氏による講話でしたが、松田氏は八雲町で4年間法務局に勤務されており、八雲町にはゆかりの方です。また、千葉氏は前身が警察官であり、薬物犯罪には豊富な知識と経験をお持ちの方ということです。

 松田氏の一期一会の話に始まり、「本気と書いてマジ!」一日一日を真剣に生きていこうの話とともに、千葉氏には「ことわる勇気!ストップ薬物」の冊子を使い

青少年の薬物乱用や薬物の抜けられない恐ろしさをつぶさに説明していただきました。生徒も真剣にお話しを聞き、薬物の恐ろしさを身近に感じました。

 甘い誘惑にのらない、ことわる勇気など、薬物だけではなく、ネットの罠なども

お聞きし学習が深まりました。また、法律を守ることの大切さ、自分の命を自分で守ることの大切さも再認識しました。

  本当に有意義な講話でした。生徒の感想や謝辞からも伺えました。

  松田さん、千葉さん、事務所の小林さんには遠方よりお越しいただき感謝申し上げます。

 

 

                              (s.s)

カテゴリー: 全校行事 |