学力テスト返却

先週金曜日に実施された学力テストが続々と返却されています。

思ったよりも点数が良かった人、こんなはずでは…と思った人、どちらもいると思います。

間違えた部分について、なぜ間違えたのかを確認することも重要ですが

注意したいのはうろ覚えで書いて合っていた部分です。

正解しても自信がなかった部分については、次に同じ問題が出ても正解できるように

間違えた部分と同じように確認することが必要です。

点数に一喜一憂するだけではなく、テストの内容を確認するように心がけましょう。

S.M

 

 

カテゴリー: 日常 |

避難訓練実施

 本日6校時、避難訓練が行われました。
今回は地震と津波を想定した避難訓練です。
午後2時46分にベルを鳴らし、学校体育館前の駐車場に第一次避難をし、
その後津波から逃げるべく、学校よりも高台にあるフィードデザイン社へ
第二次避難をしました。東日本大震災…そして先日発生した淡路島を中心
とした地震…地震が多い我が国では、災害と隣り合わせの生活が宿命ともいえます。
「備えあれば憂いなし」と言うように、日頃からの準備に加え、正しい知識と判断力
を身につけ、自分の命を守るようにしてほしいと思います。
 消防署の方々のご協力も頂きながら、今回の避難訓練も生徒・教職員全員が真剣に取り組み、大変良い訓練・機会になりました。ありがとうございました。  T.Y

 

 

カテゴリー: 日常 |

エンジョイ!高校生活。

今春卒業した卒業生が顔を見せに来てくれました。

高校では部活動も決まり、高校生活を楽しんでいるようです。

充実している様子が写真からも伝わってきます。

自分自信の高校時代をふり返ると、野球、野球、野球の3年間でした。

練習はとても厳しかったですが、経験して良かったと心から思える3年間でした。

高校生のみなさん、自分のやりたいことをしっかりと見定め、夢に向かって努力を続けてくださいね。今しかできない事がきっとあるはず!応援しています。

(T.T)

 

カテゴリー: 日常 |

球春到来

いよいよ、野球シーズンが到来しました。
この土日、野球部は計4試合の練習試合を行いました。
結果は4敗でしたが、去年は二桁以上の点差で負けていた相手に2対4と善戦したり、
去年までとは考えられないくらいの好プレーを見せたりと、
冬の成果が随所に表れました。
計3安打と意地を見せたキャプテン、
2完投で安定した投球を見せた子、
リリーフでそれぞれ無失点で切り抜けた子、
高い出塁率と好走塁で得点をたたき出した子、
盗塁を二つ刺した子、
安定した外野守備を見せた子、
完璧な送りバントを決めた子、
初めてライトフライを取ることができた子。
毎年思うことですが、冬のつらい練習を乗り越えたこの時期が、
みんなの成長を実感できるとてもよい季節だなと感じます。
まだまだ寒く、昨日は強風に雨も混じるあいにくの天気でしたが、
これからも野球部はたくさん練習試合をやっていくことでしょう。
次は、細かいミスで失点した所を反省し、
勝利の味を手にしましょう!
まずは初戦、お疲れ様!
(OK)

カテゴリー: 野球部 |

初!

今日は1年生にとって初めてのことが3つありました。

1つ目は学力テストです。小学校で学習した内容が出題されました。来週、テストが返却されます。出来なかった問題を確認し、中学校での学習でつまづかないよう、しっかりと出来るようにしておきましょう。

2つ目は一校一運動です。昨年度とは走る時間帯も違うので、2・3年生は少々とまどっていたようですが、3週間ぶりに全校生徒で校内を走り、テストで凝り固まった身体もほぐすことができ、とても気持ち良かったです。(私は、体力の衰えを改めて感じました。3週間空けたら、ずいぶんと落ちるものですね。)

3つ目は部活動です。入学式~テスト前3日間の放課後活動停止ということで、ようやく、本日、新年度の部活動がスタートしました。初日ということで、1年生は主に見学や体験が中心となりました。3つしかない部活動ですが、目標をもって頑張ることができる自分に合った部活動を見つけて欲しいです。

これからも、まだまだ初めてことが1年生には待ち構えています。一つひとつ経験を積み、成長していくことでしょう。そして、2・3年生はしっかりと1年生をサポートし、よりよい野田生中学校を目指して頑張ってくれることと信じています。

*写真が無くてすみません…

(I.K.)

カテゴリー: 日常 |

 初めてのブログ

 今日は、お昼休みに移動図書が来ていました。借りる人、返す人など数名が利用していました。6時間目には三計測や視力・聴力検査がありました。身長は、♪去年よりずっと(き・・・)♪大いに伸びていたようですね。私の友人に中学まで私より小さかったのに、お互い別々の高校へ進学し、久々に会ったら30cmも伸びて逆に見上げていたのを思い出します。人は、二十歳まで伸びるといわれますが、案外本当かもしれませんね。体重は、・・・・まあ、健康的でいいですよね!!座高は、あんまりなくてもいいですよね。視力検査では、大幅に回復した人、がた落ちの人と様々でした。勉強も運動も見えないと困ります。早めの適切な対処が大切ですよ。聴力検査では、音楽をイヤホンなどで大きな音量で聞かないように気をつけましょう。
 部活もなく、16:00のスクールバスで全員下校しました。その分明日は、学力テストです。少しだけでも去年の見直しをしておきましょう! AT(宇宙人ではありません!!)

カテゴリー: 日常 |

N条日記

皆さんこんばんは。N.Mです(@_@)
新年度がスタートして、今日で三日目が終了しました。
生徒のやる気や元気が毎日とても伝わって、こちらも「よし!頑張るぞ!」という気持ちでいっぱいになります。

しかしながら初日から頑張りすぎたのか、春休みの生活が抜けないのか、疲れもあるようです。
「なんか疲れてます・・・」「疲れたぁ」という声をちらほら聞きます。
私も久々に黒板の前に立って授業をしたせいか、体の疲れがなかなか抜けません・・・。
あっ、春休み中に仕事をさぼっていたわけではありませんよ。春休みは新年度の準備で大忙しでした。
ただ、授業をしなかったのでデスクワークに体が慣れてしまったということです。

改めて思ったのは、生徒のいない学校はやっぱりつまらないな、ということです。
生徒があっての学校、生徒があっての先生ということですね。やっぱり授業をはじめ生徒と関わっているのは楽しいです。
今年度1年また全力で頑張ります!!       N.M(@_@)
 

カテゴリー: 日常 |

心のこもった一迎会!

 新学期2日目、本日は生徒会主催の「一迎会(1年生を迎える会)」が開かれました。野田生中伝統の応援団披露、各学級趣向をこらした学級紹介、部活動紹介など生徒の手ですべて運営されました。

    中学校生活での目標はそれぞれ違っていても、1年生から3年生までの生徒全員が野中生として一体感をもてる一迎会となりました。OT

 

 

カテゴリー: 日常 |

【始業式、そして入学式】

    今日から新学期がスタートします。子どもが学校にくると、校舎が、それを待ち望んでいたかのように、明るく生き生きとしな雰囲気になりました。
 進級した生徒は、意欲を高め、入学した新1年生は、期待に胸を膨らませ、それぞれが、よいスタートをすることができたと思っています。
  先生方も、子どもの良さを伸ばそうと、着々と準備を重ね、やる気満々です。これから、目標達成に向け、計画された教育活動を展開していく中で、子どもたちがどう成長していくか、本当に楽しみです。NK

   

カテゴリー: 日常 |

第9回都道府県対抗中学生女子ソフトボール大会に行ってきました

  北海道選抜チームは、20日早朝に新千歳から中部国際空港に到着し、
事前合宿でトヨタスポーツセンターに入り、名古屋の2つのクラブチームと、

鹿児島での全国選抜大会からかけつけてくれたとわの森三愛高校
との練習試合を経て、22日に大会会場の三重県熊野市に入りました。
 私は22日に関空からレンタカーで和歌山市まで行き、23日に熊野
市に移動し選抜チームに合流しました。とにかく遠い熊野市でした。
 

 23日は全国47都道府県+開催地1の計48チームが参加した開会
式がくまのスタジアムで行われました。本校の宮本さんは旗手をまかさ
れ、チームの先頭をきって入場しました。

 24日北海道選抜チームは大会メイン会場のくまのスタジアム第1試
合で東京選抜チームと対戦しました。4番サードで出場した宮本さんは
守備で活躍したものの、相手投手の抑えられ、チームも0対3で敗れま
した。残念ではありましたが、今持てる力を出し切り、しまった内容の
ゲームでした。半年に及ぶ選抜チームの取り組み、そしてチャレンジに
心の中で拍手をしました。N監督お疲れ様でした。

 翌25日は、急遽鹿児島・沖縄と強化試合を組むことが出来ました。
なかなか対戦することのない両チームとは、試合後に交流の時間を持つ
などし、満開の桜の下、貴重な時間を持つことができました。

 26日遅くに新千歳空港に着き、解団式を終え自宅に戻った宮本さん
ですが、7日にわたる大会参加で多くの体験をすることができたはずで
す。その経験をチームに還元し、次の目標に向かってチャレンジしてい
って欲しいと思います。

 

                                     開会式

                         沖縄選抜と    S.T

   

カテゴリー: ソフトボール部 |