『〇〇のビリッけつ』

こんばんは、N.Mです。(@_@)
今日は自分のクラスでやった道徳の授業について書きたいと思います。
題名は『○○のビリッけつ』です。

内容は、あるクラスの運動会でのお話です。
クラス対抗大縄飛びの練習で、どうしても運動が苦手で引っかかってしまう男の子(阿部ちゃん)がいました。
いくら練習をしても一回も跳ぶことができません。
そこでクラスは悩みます。「一緒に跳ぶことが平等なのか、外すことが思いやりなのか」
出した答えは「応援係」でした。
それからというものどんどん記録を伸ばしていき、予行練習では120回を超える記録で5クラス中トップに出ることができました。
しかしある一人の生徒が運動会前日、担任の先生にこんなことを伝えます。
「やっぱり阿部ちゃん抜きで跳ぶのはイヤなんです」
放課後クラス会議が開かれました。
「前日になってそんなこと言うなんてどういうことだ!」
という生徒。クラスで多数決をとってもなかなか票が割れ決まらない。
一人の生徒があることに気づいた。
「阿部ちゃんはどう思ってるんだろう」
阿部ちゃんを置き去りにして話を進めていたことに気づいたのでした。
阿部ちゃんの答えは
「跳びたい・・・」
心の底から振り絞って出てきた言葉でした。
その一言でクラスの心が一つになりました。
「一回も跳べなくたっていい、阿部ちゃんと一緒に跳びたい!」
「予行練習で一位になったんだからもういい、みんなで跳びたい!」
そして、本番。
71回も跳んだ。クラスメートが阿部ちゃんを抱っこして跳んだ。みんな泣きながら跳んだ。
そして結果は5クラス中5位、『最高のビリッけつ』だった。

そんなお話です。はじめてこの映像を見たときは感動して私は泣いてしまいました。
皆さんも是非ご覧ください。動画で見れると思います。「みんなで跳んだ エチカの鏡」と検索すればおそらく出てくると思います。

では、よいゴールデンウィークをお過ごしください。 N.M(@_@)
 

カテゴリー: 3年生 |

今月の標語

  本校では、毎月の1日を「交通安全確認の日」と定め、交通安全はじめ誰からも信頼される教職員(学校)を目指し教職員各自が作成した標語の中から、担当が抽出した標語を発表しています。

    今月の標語は「法令を守って、明るい職員室」でした。
   「教育は人なり」とよく言われているように、教職員の影響力は計り知れません。

   今後も自分も含めて職場内での意識高揚を図っていきたいです。OT
 

 

カテゴリー: 日常 |

部活動決起集会

 大型連休の前半終了の雨の今日、沈んだ雰囲気を吹き飛ばすように「部活動決起集会」が開催(みんなが真剣で、やる気一杯で、頼もしい!)されました。ソフトボール部、検定部、そして、野球部が、それぞれの目標に向かって、1年間、覚悟を決めて取り組んでいくことを誓い合いました。
 価値のある活動に集中して、継続して取り組むことは、人を大きく成長させます。部活動は、その最たるものだと考えます。自分でやると決めた部活動、自分たちで高め合う部活動を通して、自分自身も仲間も伸ばして欲しいです。
 各部活動へエールを送った野中応援団も、そのかっこよさを増してきています。
 ※沈んだ雰囲気を吹き飛ばすといえば、第5教時に、全校で実施した体育のダンスもすごかったです。みんな(先生方も)、リズムに乗って、楽しく踊っていました。NK

カテゴリー: 日常 |

ツグミ

みなさんが、日常生活の中でよく目にする鳥はなんですか?

スズメ  カラス  カモメ  ハト  とんび  カモ  サギ  etc

先日、職員室の前に、見慣れない鳥がやってきました。

写真を撮って調べてみると、どうやら「ツグミ」という鳥のようです。

「ツグミ」という鳥、みなさん、見たことありますか?

スズメよりも少し大きな鳥です。でも、ハトよりは小さいです。

では、ご覧ください。これが、「ツグミ」です。

↑こんな鳥です。「ツグミ」

 

↑拡大すると、こんな感じです。「ツグミ」

 

↑ほんとにたくさん飛んできたんです。「ツグミ」

20羽ぐらいいたかなぁ?芝生やグラウンドに…。

(K.M.)

カテゴリー: 日常 |

やる気スイッチ

「八雲」という名前から、もっと雲りの日が多いのかとおもっていましたが、
今週は天気に恵まれているのか晴れの日が続いていますね!
海がキレイです!

さて本日も、生徒との挨拶からスタートしました。
毎日「よし、今日も頑張ろう!」そんな風に思える挨拶をしてくれます。

お昼は、はじめてづくしの給食。キムチラーメンも揚げパンも、もちろん
レモンソーダゼリーも初!
給食は市町村ごとで本当に違いがありますね。今後も初メニューが楽しみです。
・・・しかし、少し食べ過ぎた感じもありました。
一校一運動中の生徒たちを職員室から眺めながら、この5分間で職員室でできる運動はないかなーと考えていました。次のブログまでには実践し、そして効果があるといいなと思います!

                                              (J.M)

カテゴリー: 日常 |

Spring has come!

ようやく春めいてきました。
1年生も少しずつ中学校生活に慣れてきた様子で、
昼休みの歯みがきも一生懸命がんばっています。

そろそろ疲れが出てくるころかもしれません。
早めに寝てからだを休め、朝ごはんをしっかり食べましょう。

間もなくやってくる連休も元気に過ごしてほしいと思います。

保健室前には、保健室利用のしかたと身体測定のグラフを掲示しています。
HAPPYおみくじをひきにくる一年生もちらほら。。。

(NH)

カテゴリー: 日常 |

去年からの進化

新入生を迎えてから早くも2週間。
ようやく、1年生も緊張が解けてきたように思います。
グラウンドには人数の増えた部員たちの声が響き、
野球部にはまたレンタルしたマシンが届き、
充実した学校生活を送っているように思います。
同時に、そろそろ新年度の疲れも見えてきているようですが……。

さて、今年の野田生中学校、去年から進化した部分がたくさんあります。
一つが、昨日のブログでも紹介されている交流スペース。
早速私は初日にA先生とオセロで勝負し、コテンパンにやられました。
リベンジとばかりに昨日は3年生のA君と将棋で戦い、見事に勝利。
今後は卓球で挑戦者をたたきつぶしに行きたいと思います。

二つ目が、一校一運動。
去年までのあわただしい朝のランニングと違い、
帰りの会が終わった後のランニングとなりましたが、
これによりいくつもの良い点が。
 帰りの会が時間通りきちんと終わる!
次にランニングが控えていることで、
帰りの会が意識的に時間通り行われるようになりました。
去年まではどちらかというとだらだらとした時間があり、
部活の始まる時間がずれこんでしまうことも多かったのですが、
今年は15:35にチャイムがなるので、そこも改善されました。
 みんなそろって走れる!
朝だとどうしてもおきれずに遅刻し、怒られている子が出てしまうのが去年でした。
でも、夕方にしたことで、全員そろって運動に向かうことができています。
校長先生も非常にやる気に満ちて走っておられ、
それにつられてみんないい雰囲気で走る姿がみられています。
そのまま部活動のアップにもつながるということで、野球・ソフト部の走りも真剣です。
部活顧問としても非常に助かるところですね。
 時間が有効に使える!
去年はランニング⇒着替え⇒朝読書と、あわただしさの中での始まりでしたが、
今年はしっかりと制服登校し、朝は先生たちや友人と交流し、
落ち着いた中で8:05からの読書に向かうことができています。
また、着替えが昼休みに行えるので、歯磨き等の他の時間にもゆとりが生まれました。
ただでさえ忙しい野田生中学校の生徒。こうしたゆとりは大切にしたいですね。

三つ目は、掲示物。
今年は、各学級担任の思いが詰まった、個性あふれる掲示が続々登場しています。
個人的には二年生教室の「書家」たちによる作品が非常に見ごたえあります。
これについては、他のブログ記事でこれから紹介があるかもしれませんし、
百聞は一見にしかずですので、是非見に来てください。

このように、日々進化を目指して進んでいる野田生中学校。
これからの進化にも注目してくださいね!

(写真とるネタに困ったので、長文でごまかしてみましたw)

(O-K)

カテゴリー: 日常 |

交流スペース

やっと春らしくなってきました。
新学期が始まって3週目、1年生もそろそろ中学校生活に慣れてきたころでしょうか。

さて、先週から、ホールに交流スペースがオープンしました。
学年間を超えて将棋などのゲームを通じて交流しましょうという意図です。
先生対生徒で将棋の勝負。けん玉やオセロも・・・
交流スペースには卓球台も置かれる予定です。
みなさん、交流スペースを利用して、いろんな人と仲良くなりましょう。

H.K.

カテゴリー: 日常 |

春はどこ? 気温よ上がれ!

   今金町から、山の中を通って毎日通勤しているS.Tです。
 なかなか気温が上がらず、春らしくならないのでタイヤも交換できません。
 早くポカポカ陽気の春らしくなるといいのですが。

 写真1は昨日の朝、今金町日進から見たユーラップ岳です。晴天の下、この
山の全景が見られた日は、朝からすがすがしい気持ちになれます。

 写真2は今朝、前日の雪で周囲は冬景色の様。やっぱりタイヤ交換はまだま
だ。早く気温が上がってほしい今日この頃です。

   写真1

  写真2                                  S.T

 

カテゴリー: 日常 |

町研サークル

 

 今日は八雲町教育研究所の集会があったため、生徒は4時間授業を受けて下校でした。八雲中の先生方が集まるとあって、会場には約200人の人がビッシリ・・・その光景にただただビックリでした。
 授業研究では、わかりやすく、ワクワクするような、じっくりと思考し理解を深められるような・・・目指す授業のビジョンをもちながら、各々が意見を出し合っていきます。私の尊敬する先生がよく、「授業は生き物だ」とおっしゃっていました。授業に完成形はなく、日々試行錯誤してつくっていくものである、という意味だと思います。1日1日生徒はさまざまな表情をみせます。学校によっても、生徒の様子は全然違います。ただどんな状況でも、生徒一人ひとりとじっくり向き合い、一緒に1つの授業をつくっていく気持ちが大切なんだなぁと思います。(なんだかえらそうなことを書いていますね)よりよい授業づくりには、そうした気持ちと仲間との情報交流が必須です。日々精進、精進!
 
 
話はまったく変わりますが、今日の給食で「ミルメーク」を初体験しました。不器用で上手に混ざりませんでしたが、甘くて美味しかったです。(M・S)

カテゴリー: 日常 |