冬の足音

寒くなりましたね。この土日にはいよいよ天気予報にも雪マークが出ています。
来週月曜日の最高気温は4℃。外の部活の人間にとってはつらい時期となりました。

私もだましだましすごしてきましたが、ようやく灯油を頼みました。
この土日に今シーズンのストーブデビューとなりそうです。

・・・・・・まだつかってなかったのかよ、というツッコミも聞こえそうですが。
 

季節の変わり目、皆さんもお体にお気をつけて、御自愛ください。

(OK)

カテゴリー: 日常 |

職場訪問学習に行ってきました

 1年生の「総合的な学習の時間」を利用して、函館市内の企業・公共施設を訪ねて職業の実際を学んできました。

天気が心配でしたが、なんとか研修終了まで雨に降られずにすみました。

地図でみる函館と、実際に歩く函館との違いに戸惑いながらも、各職場を目指してグループで協力した1年生。とても立派でした。

訪問先では、いつになく緊張の面持ち。職場の雰囲気をひしひしと感じることができたようです。仕事内容の説明だけではなく、働くことに対する心構えについてもお話してくださった職場の皆さんの言葉、ありがたかったです。ご協力本当にありがとうございました!

1年生は、この貴重な体験をもとに、あらためて自分の将来について真剣に考えてみてほしいです。本当にお疲れ様でした!(m.s)

カテゴリー: 1年生 |

秋深し

 ソフトボール部の練習で出かける大野農業高校のグランドは、いつものように

落ち葉で埋まり、農場には梨がたわわに実り。

 七飯中の周囲には真っ赤なりんごがそこら中に。

 

 通勤で毎日眺めるユーラップ岳も何度か雪化粧し、秋はすっかり深まってきたようです。

 ということは、毎年楽しみにしている(以前もブログに書きましたが)、ユーラップ川への

鮭の遡上も。

 

 来週にはついに道南にも雪の予報が。すぐに冬はやってくるんですね。

S.T

カテゴリー: 日常 |

渡島英語暗唱大会

先週の火曜日のことになりますが・・・

渡島英語暗唱大会が七飯町で行われました。
本校からは、学校祭で発表した、H君とA君が出場しました。
渡島管内の英語の先生やALTの先生が50名ぐらい、出場者が29名、
の前で、2人とも堂々と発表することができました。
審査員の先生は、みんなレベルが高く、実力は近差で入賞者を選ぶのが大変だったと。

他の学校の生徒の発表を聞くのもいい経験になりました。
2人とも、お疲れ様でした。

p.s.
(隣に座っていた某中学校の3年生と2年生の会話)
3年:3年生になると、忙しくなるよ。勉強しっかりしてないと、ついていけなくなるよ。
2年:そうなんですか?
3年:10月なんて超忙しくて。。。Bテストに英検に、英語暗唱。やっと終わったぁ。
H.K.

そうそう、先週はハロウィーンでした。
Almaがスペシャル授業をやってくれました。楽しかったですね。
授業の様子です。

カテゴリー: 日常 |

漢字検定

本日放課後、漢字検定がありました。小学生を含めた計11人がそれぞれの級にチャレンジ!勉強の成果は出せたでしょうか・・・?

漢字検定では漢字の書き取りや読みだけではなく、四字熟語や慣用句、誤字訂正などのさまざまな形式の問題が出ます。前後の文脈などから答えが想像できるものもありますが、知らなければ解けないような問題もあります。

さて、次の言葉を正しく使っているのはどちらの文でしょうか?

「役不足」
 

ア:そのような大事な仕事、私ではとても役不足です。

イ:君には役不足かもしれないが、この仕事を引き受けてもらいたい。

3年生は分かりますね!
この「役不足」という言葉の意味は、「与えられた役目がその人に対して軽いものであること」です。そう考えると・・・答えはイですね。アのような使い方をする人がいますが、これではちょっと・・・変ですね。
このような言葉の意味を知るためには、本を読むことが近道になると思います。自分が読んでいる本に意味の分からない言葉がでてきたときに、「これってどういう意味?」と思って自分で調べることで、自然に覚えることができます。朝読書の本などを活用して、語彙(ごい)を増やしてみてはいかがでしょうか?

S・M

カテゴリー: 日常 |

八雲養護学校との交流会

本日八雲養護学校との交流会がありました。
本校からは2名が参加し、交流を深めてきました。
本校では、この交流会を「生活単元学習」の中に位置づけ、
「JRに乗る」、「買い物をする」、「食堂で食べる」、「地図を見て目的地に行く」
などの様々な活動を合わせて学習しています。
今回の費用も、作業学習で自分たちが育てた野菜を販売して得た収益から
賄っています。
これらの学習活動を通して、日頃の学校での学習が、実際の生活の中に
生かされることを願っています。

 さて交流会では、授業交流や学校探検、スポーツ大会(ボーリング)と
たくさんの活動がありました。最初は照れくさそうにしながらも、徐々に
交流を深め、最後の別れはとても名残惜しいものになりました。
 年に一回の交流会ですが、授業での作品交流やビデオ交流、手紙の交換など
形を変えながらも、交流を通して絆を深めていければと考えています。
 
 八雲養護学校の皆さん、どうもありがとうございました。
とてもいい思い出ができました。今後ともよろしくお願いいたします。
                         (T.Y)

 

 

カテゴリー: 陸上・スキー |

SD(セーフティードライバー)作戦が行われました。

 交通安全を願い、国道5号線を運転するドライバーの方に中学生の直筆メッセージと、粗品の配布をさせていただきました。

 八雲町内では、10月30日現在で、人身事故件数15件、残念ながら1名の方がお亡くなりになっています。

 車を運転するみなさん、日没もだいぶ早くなりました。スピードの出しすぎに注意し、安全運転を心がけましょう。

 

(T.T)

 

 

 

カテゴリー: 日常 |

1年生 技術科 木工

A.材料と加工に関する技術

 1.ものづくりの工夫とすすめ方

 2.材料

 3.設計

 4.製作

この単元で、現在1年生は、木工作品を作っています。使用する道具や機械は、「電動糸のこぎり、紙やすり、棒やすり、きり、げんのう」などです。

教材名は「ウッドホビーキット」、2サイズの板が入った教材で、使う目的に合わせて、デザインを選び、作成していきます。

けがき作業が終わり、今は切断作業及びキリで穴空け作業、やすりがけをしている生徒が多くいます。早い生徒は、ボンドと釘を使って、組み立てまでいっている生徒もちらほら。来週の完成を目指して、頑張っています。

12月の参観日のときには、飾れるといいな♪

(I.K.)

 

カテゴリー: 1年生 |

 あき深まる!!

 秋も深まり、雪虫も飛び交う野田生中学校の駐車場わきには、柿と梨の木があり、まだ小さいけれど、とても多くの実をつけています。皆さんも小さい秋を見つけてみてください。

 一人一プランター運動のマリーゴールドの片付けもはじまり、日に日に日没時間が短くなってきました。この秋の夜ながをゲームやスマホなどをせずに、読書や勉強な上手に使っていけるといいのですが・・・。  A.T

カテゴリー: 日常 |

八雲町生徒交歓会開催

みなさんこんばんはN条です(@_@)

今日は八雲町の中学校が集まって合唱や演舞などを発表し合う生徒交歓会でした。

野田生中学校では合唱を3曲発表しました。八雲中学校の大きな体育館に響き渡る素晴らしい合唱だったと思います。

後片付けも手際よくぱっと進めることができました。

そういった意味でも大変立派な参加態度でした。

最後に歌うtomorrow、気持ちいいですね。すごい迫力です。ぜひ八雲町の地域の皆さんに聞いてもらいたいものです。

     N.M(@_@

)

カテゴリー: 全校行事 |