3年生の社会の授業にお邪魔しました!

 「僕の社会のノートはきれいです」とのF君が話していたので、
ノートを撮影するために、授業にお邪魔しました。
きれいですというだけあって、丁寧にまとめられています。
3年生のほとんどの生徒のノートはきれいにつくられていて、教科担任の
M先生の指導が行き届いているなと思いました。
質問にしっかり手を挙げて答える3年生の姿も素晴らしいです。
裁判について扱っていましたが、「控訴」と「上告」を教科書の言葉をもとに、わかりやすい
言葉を使って一行で説明するという課題は、まさに言語活動。
まるでキャッチフレーズのようにまとめた生徒もいて、表現する力が高まっているなと感じ
ました。(K・A)


F君のノートです。光が入って読み取りづらいですが、きれいにまとめられています。


元気に手を挙げる3年生。

自分の言葉で説明する、大切なことです。

カテゴリー: 日常 |

どさんこ☆子ども地区会議に参加しました!

  本校1年で生徒会会計でもあるK君が、いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール
「いじめ根絶部門」中学生の部で優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
  コンクールの表彰式出席も兼ねて、24日(土)函館商業高校で開催された、どさんこ☆子ども地区会議に、本校生徒会役員が参加しました。
  いじめ根絶に向けて、管内の子どもが中心になった取組など、多くのことを学んできたようです。
  今回の成果は、11月に予定されている生徒会主催「いじめ根絶集会」で報告予定です。
(K・A)

 

カテゴリー: 日常 |

地域クリーン作戦

 今日は野田生地域クリーン作戦でした。今年で3回目になります。

本校生徒だけでなく、地域の方々との共同作業になります。

特に地元企業の方々との作業になり、子どもたちも地域の大人の手際の良さや

ともに汗して地域に貢献するという意義を大いに感じて、寒空の中がんばっていました。

作業ももちろん大事なことですが、たとえば実際にゴミを分別したり、またゴミが多い場所

の分布を考えたり、どうすればゴミが少なくなるだろうなどという問題意識を持って作業する

ことがとても大事な要素になると思います。

事後の学習でぜひ考えてほしいものです。

(Y/K)

カテゴリー: 全校行事 |

3年生の理科の授業にお邪魔しました!

  今日の学習目標は「道具を使った仕事を調べよう」。
  滑車やてこを使った時の仕事の大きさを調べる実験でした。
  生徒たちは滑車やてこをうまく使いながら、班ごとに実験をし、結果をワークシートにまとめていました。やはり理科は実験が命。
  本校の生徒が理科が好きなのは、全国学力・学習状況調査の結果(理科の実験を週1回以上行っているが100%)からも明らか。
  生徒たちは楽しそうに理科の実験に取り組んでいました。(K・A)


 

カテゴリー: 日常 |

生徒交歓会・英語暗唱大会

本日は行事が目白押しの一日でした。

私はお留守番だったので、写真で様子を紹介します!

生徒交歓会では、町内の中学校が集まり、合唱や演舞などを発表し合いました。 

本校の発表は合唱3曲でした。練習の成果が発揮されたことと思います。

 

また、写真はありませんが、本日は英語暗唱大会も行われ、本校からも1名参加しました。

「堂々とした発表だった」と担当の先生からお話を聞きましたよ。お疲れさまでした!

(K.M)

 

カテゴリー: 日常 |

1年生の数学の授業にお邪魔しました!

  今日の1年生の数学は座標とグラフ。
  小学校では、変化の様子を折れ線グラフに表すことを第4学年から学んでいますが、座標の概念を学ぶのは今回が初めて。
  数学のN先生は、実物投影機を駆使して説明していました。
  この実物投影機は、20年以上前に購入したもので、本校ではいまだに現役。あるものを活用して、本校の先生方はわかりやすい授業づくりを行っております。


  きれいなノートです。1年生は全員ノートの取り方がうまい!(K・A) 

カテゴリー: 日常 |

避難訓練

秋は空気が乾燥し、風邪をひきやすくなる季節です。
そのほかにも、火災が発生しやすくなるなどの危険もあります。
今日は抜き打ちで、火災が発生したことを想定した避難訓練が行われました。

 

昼休み中の訓練でしたが、スムーズに避難できたようです。

避難訓練のあとは、AEDの使い方の講習会がありました。

 

戸惑いながらもきちんとAEDを作動させ、使うことができました。

                                          (S・M)

カテゴリー: 全校行事 |

授業研修(数学)がありました。

もう少しで11月です。秋を通り越してすっかり冬の寒さを感じさせる野田生中学校周辺です。

野田生中学校には、例年実施している授業研修の季節がやってきました。この授業研修は、全教員が授業を相互参観し、お互いに明日からの授業をより良いものにしていくことを目標としています。

教科の先生方が授業を相互参観し、その後、明日の授業をより良くするためにどうしていくかを厳しく話し合い、授業の改善に役立てます。

 

本日は、2年生数学科の授業で行いました。

 

↓先生方の話し合いで使ったシートです。

 

次は英語科です。12月まで続きます。

(K.Y.)

カテゴリー: 日常 |

N条日記

みなさんこんばんは。N条です。

N条は最近、声が出ません。なぜなら変声期だからです!

ぷっ(笑)

ごめんなさい。とりみだしました。ただの風邪です。

 

N条は最近悩んでます。何に悩んでいるのかというと、

もっともっといい授業をしたいんです。

そして、もっともっと生徒に数学を好きになってもらって、

楽しい!わかった!っと言ってもらえる授業がしたいんです。

 

あっ、N条が数学の先生だということがばれてしまいましたね(>_<)

自分で選んだ教師という道。

向上心を持って努力を続けます。

では、また次回お会いしましょう。N.M(@_@)

カテゴリー: 日常 |

青森遠征

 青森県東部の上北地方で行われた奥山杯に参加するため、

9日から12日まで青森遠征にでかけてきました。

 合計6試合をおこなってきましたが、青森県の新人戦優勝校

と4対5の試合をしたかと思うと、同じくらいの力のチームに大敗

したりと、不安定な戦いがめだち今後の課題となりました。

 特に初回の失点が多く、ピッチャーのできが試合を大きく左右

していて、冬場の練習でいかにコントロールをみがくのかが最大

の課題となりました。

 青森遠征を4勝2敗で乗り切り、課題もみつかり、あとは本気で

冬場の練習に取り組めるのか?厳しいけれど楽しみな冬が

近づいてきました。                         S.T

カテゴリー: ソフトボール部 |