野田生中学校のホームページがスタートしてから5ヶ月、毎日(
今年も、野田生中学校のブログをどうぞよろしくお願いします。
****************
年末年始は、ご馳走を食べる機会も多く、「食」
おせち料理について調べてみました。みなさんは、
●紅白蒲鉾
蒲鉾は「日の出」を表し、
●伊達巻
江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」 が、伊達者(シャレ者)
●錦玉子
黄身と白身の2色が美しい錦玉子は、その2色が金と銀に たとえられ、正月料理として喜ばれます。
●栗きんとん
黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。
●黒豆
「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」
●昆布巻
昆布で健康長寿を願っています。また、昆布は「喜ぶ」
●田作り
小魚ですが、尾頭付きです!五穀豊穣を願い、
●数の子
子宝と子孫繁栄を願って。数の子はニシンの卵。二親(にしん)
●菊花かぶ
冬が旬のかぶをおめでたい菊の形に飾り切りし、紅く染 めて、紅白の酢のものに仕立てたのが菊花かぶです。
●小肌粟漬
小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。
●えび
えびは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きする ことを願って正月飾りやおせち料理に使われます。
●お多福豆
福を招く食べ物として、祝い膳によく登場します。空豆の一種で、
●紅白なます
紅白でおめでたいさっぱり料理。生の魚介と大根、
●ごぼう
細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として 様々に使われています。たたきごぼうは、
●するめ
「寿留女」の字をあて、結納の品として使用され、
●餅
餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものとして考えら れ、祝いごとや祭りの日には欠かせないものでした。
****************
このように、幸せな一年になるように、と、
私が好きなおせち料理は「栗きんとん」「紅白なます」「えび」
みなさんは、何が好きですか?
冬休みのこの機会に、ご家庭で「食」について、ぜひ話題にしてみてください。
(I.K.)