やふー!しげちゃんです。
先週、北海道博物館協会学芸職員部会の研修会と総会とエクスカーションが9月18~19日に八雲町公民館で開催されました。
道内の遠くは北見市や根室市からもお集まりいただきました。
研修会は2本立てで、1つは石器づくり研修。
単に石の矢じりを作るだけでなく、それを矢柄(矢じりをつける棒のこと)につけて、実際に発射するところまでをワークショップとして提供している今金町ピリカ旧石器館の体験を学びました。
講師は今金町教委の宮本学芸員。
発掘の成果から得られたことや自然史的な特徴の解説を導入した、こだわりのワークショップです。
詳しくは↓の記事をどうぞ
道南ブロック博物館施設等連絡協議会ブログのコラムリレー「縄文人の森へのまなざし」
もう1つのテーマは、ディジタル記録の方法とその利用方法ということで、市立函館博物館の奥野学芸員、小林学芸員をコーディネーターとして、公立はこだて未来大学の川嶋教授と木村教授からの事例紹介と、研修に参加した学芸員が実践している事例or今後考えている事例紹介を行い、ディジタルデータをどう扱っていくのか学びました。
総会では昨年度の事業・決算と、今年度の事業が承認されました。
また、出席していた文化庁の内田調査官から、平成32年開館となる国立のアイヌ文化博物館(仮)について概要の説明がありました。
これは東北以北にできる初の国立博物館となります。
八雲町郷土資料館もアイヌの資料を持っており、常設展で公開しています。
翌日、エクスカーション(=現地見学会)で、徳川さんの銅像から始まる木彫り熊をテーマにしたまちあるきをしました。
いろんな専門の学芸員が集まっていたため、八雲神社の入り口で桑の同定が始まったり、建物について考察があったりと、案内している私がすごく勉強になった見学会となりました。
いろいろ不手際もあってご迷惑おかけしましたが、無事開催できてホッとしています。
関係各所の皆様方、ありがとうございました。
…にしても、この写真の少なさが、私のテンパり具合を示してますね。エクスカーションは一枚もないし(苦笑)
よろしくどうぞー!
(投稿者:しげちゃん)