取材して記事を書いて投稿した話と、取材を受けて校正した話。

やっほー、しげちゃんです。
今回は、最近投稿した記事や、受けた取材などなど紹介します。

まず『集まれ!北海道の学芸員』というサイトに投稿した記事です。
こちらは北海道内の学芸員が集まって活動している『北海道博物館協会学芸職員部会』が運営しているサイトなのですが、そこで毎週1人ずつコラムをリレー形式で投稿していくコラムリレーを開催しています。
ただいま第4弾「地域の謎を解き明かせ!学芸員の研究ノート」というテーマでのリレーが始まってまして、そこに八雲の木彫り熊作者、加藤さんについて聞き取り等した内容を書かせていただきました。

八雲の「熊大工」の素顔

実はレギュレーションがありまして、1500字以内・写真は5枚前後でしたので、カットした部分などあります。それらを補完した完全版は、また別の機会にお届けしたいと思います。

なお、昨年11月には、第1弾コラムリレーを本にして発売しました。その出版記念トークショーを、札幌駅そばの紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデンで4月1日(土)の15時から16時に開催しますので、こちらもどーぞ。

トークショー告知
日程が非常に嘘っぽいんですけども、開催します。

 

さて、続いては中川政七商店が運営している『さんち~工芸と探訪~』というサイトで、3月は函館探訪記的なのが掲載されています。
ここでいう函館は道南圏を指しているようで、他の記事では江差の五勝手屋羊羹も取り上げられています。
その中に、木彫り熊についての記事が2件あります。

「対」で知る、弾丸函館
こちらは最後の方に柴崎さんの熊が取り上げられています。

木彫り熊はいつ鮭をくわえたのか?
こちらは木彫り熊資料館の取材だけでなく、旭川での取材も掲載されています。
読んでいただければわかる通り、八雲は私がひたすらしゃべっている内容といふ…(実際に展示を案内した録音の書き起こしから、いろんな校正を経てこうなりました)。

 

そして来月号のANA機内誌『翼の王国』で、木彫り熊資料館が取り上げられる予定です。
ANAをご利用の際にはぜひご覧ください。

よろしくどーぞ!

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 郷土資料館 | コメントする

「旅する木彫り熊」のお話

やっほー!しげちゃんです。
今月の初め、北海道大学のスラブ・ユーラシア研究センターにて、木彫り熊についてのイベントがありました。

木彫り熊展示
北九州で集められた110体以上の木彫り熊たちの展示

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニットと、北海道大学アイヌ・先住民研究センターの主催で、「旅する木彫り熊-アート・ツーリズム・境界-」というセミナーでした。80名ほどの方にご参加いただき、満員御礼でした。

私からは「土産品としての木彫り熊の発祥と展開」と題して、主に八雲と旭川の木彫り熊の歴史をお話しさせていただきました。

簡単に構成しなおして紹介しますと、

・熊を具象化することは縄文時代早期からみられ、アイヌ文化まで断続的に続くが、アイヌ文化ではサパンペ(冠)やイクパスイ(捧酒箸)に熊を彫ることはあっても、熊そのものを丸彫り(木からそのものを彫りだすこと)することはなかった。

・土産品としての木彫り熊は、八雲で大正13年にスイスのペザントアートを参考として彫り始めたのが発祥。旭川では独自にアイヌの木彫り技術を生かした木彫り熊を昭和元年に彫り始めたといわれる。

・戦前は八雲の木彫り熊が道内だけでなく全国各地でも販売され、「北海道観光客の喜ぶ土産品は、八雲の木彫熊」と雑誌に書かれるほど有名になったが、戦争の影響で下火に。旭川では観光客だけでなく軍事関係者(軍隊の基地があった)にも売れ、戦争中もデパートで取引があるほどだった。戦後は進駐軍がやってきて、熊だけではない木彫りの需要があったので、木彫りの技術で生活できたといわれる。

・昭和30年代からの観光ブームでは、八雲では作者が2人いたが外に出ることはなく、一部の土産物屋でたまに販売される程度で、大量生産することもなく、自分の彫り方を追及していた。旭川では、旭川で盛んに作られるだけでなく、夏には他の観光地へ武者修行と称して出かけ、木彫りの腕を競い、芸術家的な作家も育った。一方、道内では機械を使った大量生産の木彫り熊も出始めた。

・ブームが終り、土産といえばお菓子類がクローズアップされる時代に。熊は芸術作品か大量生産品か、はたまた形だけ真似たレジン製のものか。技術の伝承など課題が多い。しかし最近、木彫り熊キャンドルや、200体以上の写真が載った本が発売されるなど、木彫り熊が再注目されている…か?

といった内容でした。

 

このあと、木彫り熊作家の荒木繫さんのお話を地田さん、山崎さん、私の4人で伺いしました。

トークセッション

・石狩アイヌとして生まれ、札幌で兄と木彫りをやり、最初は乗るためのソリを彫った。

・熊は変わり種から入って、四つん這いのものを彫り、全国各地のデパートなどで行われる物産展にもよく行った。物産展に行くことで、自分に足りないものに気が付いた。

・彫った木はエンジュ、オンコ、ヤナギ、埋もれ木のタモなど10種類以上。変わり種の熊は木をタテに使い、四つん這いの熊はヨコに使った。昔の熊は丸太をうまく使っているが、最近は製材したものが多く使われて幅が決まってしまっている。

・熊を見るポイントは、顔をまず見てほしい。そして全体的な形。

・木彫り熊も安く外国で作られた輸入品が増えてしまった。韓国→中国(台湾)→ヴェトナムと生産地が変わってきている。

・昔は黒く塗った熊なら売れた。今はそんな時代じゃなく、大量生産も敬遠される。その人らしい木彫りをして、リピーターを増やしていかないと続けていけない。

といったことをお話しいただきました。

そのあとは荒木さんによる実演。

クママスク彫

小さなマスクを彫っているところ

人だかり

実演を見る人たち。
全国各地で実演販売をしてきた荒木さんは、軽快なトークをしながら彫っていきます。

完成間近

完成間近

12時に開場して、16時ごろまで会場のあちこちで木彫り熊の話題が交わされていました。

会場の様子

土曜日のお昼から、こうやってたくさんの人が集まってくれる木彫り熊は、やはり再注目されているなぁと思いました。
まだまだわからないことだらけですので、少しずつでも明らかにしていけたらいいなぁと思っています。

よろしくどうぞー!

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 木彫り熊 | コメントする

週末に札幌で木彫り熊イベント開催&JR車内誌に木彫り熊資料館が取り上げられます

やっほー、しげちゃんです。
今回の話題は、今週末の土曜日に札幌で開催される木彫り熊イベントについてです。

ポスター

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニットとアイヌ・先住民研究センターの主催で、「旅する木彫り熊-アート・ツーリズム・境界-」というテーマのセミナーが開催されます。

これは、木彫り熊の展示・講演・実演を通して、木彫り熊いろんな角度から知ってみようという試みです。
開場が12時で、講演開始が13時からとなっているのも、木彫り熊の展示をみてもらうためです。
主に九州の蚤の市で集められた、約100体の木彫り熊が会場に展示されています。
中には八雲の木彫り熊も1頭いますので、探してみてください。
なお、この木彫り熊たちは平成27年度に道立旭川美術館で、平成28年度に阿寒湖アイヌコタンで展示されていたものです。
13時からの講演は、僭越ながら私が担当することになりました。40分ほどで木彫り熊の歴史などをお話しします。
その後、札幌で木彫り熊制作をしている荒木繁さんのお話を聞いて、木彫りの実演もしていただきます。

会場は北海道大学のスラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403)です。
アクセス方法がちょっとややこしいので、ご確認の上いらっしゃってください。
入場無料・事前予約不要です。

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターのHPはこちら

アイヌ・先住民研究センターのHPはこちら

あと、JR特急に乗ってやってきてくださる方がいらっしゃいましたら、車内誌を読んでみてください。
3月号ではタイムリーに木彫り熊資料館が取り上げられています。

よろしくどーぞ。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 木彫り熊 | コメントする

ひな人形展開催中です

やっほー、しげちゃんです。
気がつけば2月ももう終わりがけですね…

ただいま、梅村庭園にある梅雲亭では、レディースネットと共催でひな人形展を開催しています。


ひな人形

資料館のひな人形は、明治から昭和までの5~7段飾りを。

全国のひな人形

レディースネットでは、全国各地のひな人形や

ひな人形

焼物でできたひな人形を展示してます。

他にも町内のみなさまからお借りしたひな人形も飾っていますので、梅雲亭にぜひご来館ください。

次の日曜日の2月26日は、レディースネットによる甘酒の無料配布もあります。
展示期間は3月3日(金)までで、期間中は月曜日も開館しています。

なお、今年は雪が少なくて、池の周りを簡単に歩けてしまいますが、雪で池と地面の境目がわかりにくくなっていることもありますので、池には近づかないようにお願いします。

よろしくどーぞ。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 梅村庭園 | コメントする

木彫り熊展示室、展示替え中ですけど、見れますよ

やっほー!しげちゃんです。
ただいま絶賛木彫り熊展示室改装中です。

展示室1

とはいえ、できる限り休室したくないので、とりいそぎではありますが展示はできていて、見ることも可能です。
ただ、キャプションや説明パネルが足りなかったりしてますが…

展示室2

今週末のさむいべや祭りに合わせたわけではありませんが、パネル等整備したオープンは2月4日です。
広くなった展示室で見ていただけるよう、作業粛々と進めていきます。

よろしくどーぞ!

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 木彫り熊 | コメントする